2023年05月13日

『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』シーズン2〜3がNHKにて放送

フランス発ミステリー『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』シーズン23NHKにて放送決定。

運命に導かれるように信頼できる友人同士になったパリ犯罪資料局の文書係アストリッドと警視庁の敏腕警視ラファエルの犯罪捜査コンビ。二人が挑むのは、魔術の儀式を思わせる殺人や宇宙人による誘拐疑惑、古文書オークション中の突然死など一筋縄ではいかない難事件ばかり。

アストリッドは自閉症で苦手なこともあるが、ずばぬけた記憶力と膨大な知識、論理的な思考を持っている。鋭い直感で動く行動派のラファエルとお互いの違いを補い合いながら事件を解決に導いていく。


放送に先駆けてシーズン1が一挙再放送されている。

『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』シーズン2(全8回)は521日(日)よりNHKにて放送開始。シーズン2のあとは、続けてシーズン3(全8回)を放送予定。

https://www.nhk.jp/p/astridetraphaelle2/ts/3LZ776G9GZ/

posted by koinu at 10:00| 東京 ☁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

武田真一アナ バンド経験やスーツは2着など意外な素顔

今春にフリーアナウンサーになった武田真一さん。日テレではバラエティー番組にも出演している。

MCの明石家さんまから「家で聴くのはハードロックですか?」と尋ねられた武田アナは「ハードロックとかパンクとか」と、思わぬギャップにスタジオはビックリしていた。これにさんまは「ストレス溜まってるんですね」とツッコミを入れて笑わせた。


NHK『クローズアップ現代』を担当されていた頃は、ハードロックに詳しくて話題になった。


音楽には造詣が深い武田アナは、どんな音楽が好きなのか。「ザ・フーとか、セックスピストルズとか」。ステージ上で飛び回ったりギターをたたき壊したりするような激しいロックが好きだという。 


「仕事でクサクサすることがあると、イヤホンで大音量で聴きながら歩いて帰ります」 


 熊本での高校時代にはパンクバンドでギターを担当し、大学時代も4年間、サークルでバンド活動をしていた。 


「ステージでは髪を逆立てたりもしていましたね(笑い)。高校の学園祭の時には体育館でライブをしたのですが、ぼくが激しく動きすぎてギターアンプをひっくり返してしまい、怒った音響会社のかたがマイクやスピーカーの電源を落としてしまったことがあるんです。  

そのときには体育教官室からメガホンを持ってきて、ボーカルはそれを使って延々と歌い、ぼくらも大騒ぎを続けたんです。」


冷静にニュースを読んでいるときとは別人のよう。今でも自宅でアコースティックギターを弾くことがあるという。


デビッド・ボウイが亡くなった時は

「『スペイス・オディティ』や『ジギー・スターダスト』を練習して、歌いながら演奏もしました。ただ、家族は聴いてくれないんですが(苦笑)」 


 職場の仲間とカラオケに行くこともあるそうで、「フレディ・マーキュリーの『ボーン・トゥ・ラヴ・ユー』は必ず歌います。ええ、もちろん絶叫します」。 


【参考関連記事】

女性セブン2017430日号 

NHK武田真一アナ バンド経験やスーツは2着など意外な素顔|NEWSポストセブン

https://www.news-postseven.com/archives/20170409_508358.html?DETAIL

posted by koinu at 10:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月07日

100分de石ノ森章太郎

放送開始から50周年を迎えた「仮面ライダー」。原作者である、天才漫画家・石ノ森章太郎の回をアンコール放送。その作品の可能性を気鋭の論客たちが徹底的に論じ合う。


100分de石ノ森章太郎

NHK 4/8(土)00:4502:27放送


770作品超えという前人未到の漫画を描き上げギネスブックにも登録されている天才漫画家・石ノ森章太郎。あらゆる既成の文法を解体し、新しい表現方法を開拓し続けたその才能に、現代のクリエイターたちも刺激を受け続けている。そこで、石ノ森章太郎をこよなく愛する論客たちが一同に会し、石ノ森作品を現代に通じるテーマから深く読み解き、石ノ森章太郎が私たちに残してくれたものを徹底的に論じ合う。(2018年放送)


出演者

【司会】伊集院光,島津有理子,【出演】夏目房之介,名越康文,ヤマザキマリ,宇野常寛,竹宮惠子,島本和彦,【語り】加藤有生子,【声】田中亮一

posted by koinu at 17:00| 東京 ☁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』

大怪獣になるために怪獣島で夢に向かって真っしぐらな、ちびゴジラのおかしくも何に対してかわからない逆襲も楽しみです。

 ちびメカゴジラ

https://youtu.be/d5VNRHIlH74


TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』202341日(土)朝7時よりテレビ東京イニミニマニモ内にて放送開始。

「これは、出会いと逆襲の物語ー」


【制作スタッフ】

制作はPie in the skyで新海岳人監督。キャラクターデザインは坂崎千春さん、この絵が動くだけで楽しい作品だと思います。

【声優】ちびゴジラ役を福山潤、ちびメカゴジラ役を松岡禎丞、ちびギドラ役を江口拓也、ちびモスラ役を高橋李依、ちびラドン役を下野紘、ちびヘドラ役を立木文彦、ちびビオランテ役を沢城みゆき、小美人(姉)役を上田麗奈、小美人(妹)役を鬼頭明里が演じる。


『ちびゴジラの逆襲』の放送に先駆けて、ちびゴジラのTOHOシネマズの上映前映像がリニューアル。『ちびゴジラの逆襲』仕様にリニューアルされる上映前映像は24日から全国のTOHOシネマズで上映となる。

posted by koinu at 09:00| 東京 ☁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月14日

"TVアニメ『夜廻り猫』出演声優の山田孝之・種ア敦美らから公式コメ到着!"  

「泣く子はいねが〜泣いてる子はいねが〜」。夜な夜な街を回って歩く猫「遠藤平蔵」は、人知れず泣く人の涙の匂いをたどって現れて、じっと話を聞いてくれる……

ツイッター連載から話題となり、漫画界随一の賞「手塚治虫文化賞」を受賞した異色のヒット作、深谷かほるの『夜廻り猫』がアニメ化となる。


子育て、いじめ、病気、介護、パワハラ、離婚、……そして孤独。人生のさまざまな段階で直面する苦難はもちろん、日常ふとわき起こる嫉妬心や自己嫌悪といった小さな「涙」にも寄り添う遠藤は、「おまいさんは悪くない」「おまいさんならできる」とそっと背中を押してくれる。つらい涙だけでなく、時には感謝や愛情、和解の涙もあり、思わずほっこりすることも。


今回は、遠藤平蔵役:山田孝之、重郎役:種ア敦美、ニイ役:木村良平、元重郎役:祐仙勇に加え、音楽担当の前山田健一(ヒャダイン)もコメントを発表。

https://share.smartnews.com/g5B4Z

https://share.smartnews.com/LnFPa

主人公・延藤平蔵役の山田孝之は「この物語に登場する人物たちの悩みは、他人から見たら小さな物かもしれない。しかしその悩みを知ったとき、僕やあなたにもある小さな悩みにも声をかけてくれる。平蔵という存在は、僕であり、あなたであり、みんなの悩みや、みんなの優しさなんだと思う」とコメント。


音楽担当の前山田健一は「一人で抱えるのが当然、と妙にストイックになって自分に鞭を打ちながら生きる私たちにそそそっと寄り添ってくれる平蔵たち。そんな温度感を大切にして音楽作りに臨みました」と制作に向かった姿勢について言葉を寄せている。


アニメ『夜廻り猫』はNHK総合テレビにて、第1夜(#15)が2023315日(水)午前230255314日〔火〕深夜)、第2夜(#610)が2023320日(月)深夜、第3夜(#1115)が2023325日(土)深夜に放送予定。


番組

https://www.nhk.jp/p/yomawarineco/ts/4KWKRVQR83/


<出演>

 山田孝之(遠藤平蔵)

 種ア敦美重郎)


<スタッフ>

原作 深谷かほる

監督 竹谷和真

脚本 金杉弘子

音楽 前山田健一

主題歌 「JUMP」(作詞:忌野清志郎・三宅伸治 作曲:忌野清志郎・三宅伸治 編曲:前山田健一)

アニメ制作 SMDE

制作・著作 NHK/創通


四コマ漫画

https://youtu.be/YjcuovFVzJU

posted by koinu at 10:44| 東京 ☁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

浦沢直樹の漫勉neo(15)手塚治虫 [Eテレ] 2月4日(土) 午前1:00 ~ 1:50

「マンガ誕生」の瞬間を同時体験する異色のドキュメント。今回は89年に亡くなった「漫画の神様」手塚治虫のペン先を、映像や元アシスタントの証言、貴重な資料から再現!
新シリーズは、1989年60歳で亡くなった手塚治虫さんでスタート! ▽アシスタントの証言と当時の貴重な資料から、そのペン先に迫る! ▽魅力的な線の秘密は、ペンの持ち方とあの雑誌? ▽たった11色の絵の具で描いたカラー原稿 ▽背景指定、色見本など量産のための技術を大公開 ▽大ヒット漫画「ブラック・ジャック」が生まれた秘密 ▽名作「火の鳥」にこめたもの ▽「漫画の神様」の素顔とは? 浦沢直樹が語る手塚漫画の魅力!

【司会】浦沢直樹
【ゲスト】石坂啓,堀田あきお,高見まこ
【語り】葵わかな

<インタビュー>
漫画家・浦沢直樹が、手塚治虫のペン先に迫る

=======
浦沢直樹の漫勉neo
【今後の放送ラインアップ】
[Eテレ] 毎週土曜 午前1:00〜1:49 ※金曜深夜
2月4日(土) 手塚治虫
2月11日(土) 水瀬 藍「青春ヘビーローテーション」
2月18日(土) 寺田克也「西遊奇伝 大猿王」
2月25日(土) 島本和彦「アオイホノオ」
posted by koinu at 09:42| 東京 ☁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月28日

エビピラフ

F220A3B9-9FC4-4B55-ACA8-96BCB3D91810.jpegBF9B0162-C336-4C88-8D39-C2F23F9AE1CC.jpeg
エビピラフにミニトマトをのせてみた。
posted by koinu at 11:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

「落ち込んで立ち直るまでの僕の歌パラパラマンガのように眺める」福原遥

歌人、俵万智さんが20日、自身のツイッターを更新。福原遥が空を飛ぶ夢に向かうヒロイン・舞を演じるNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」(月〜土曜前8・0)の貴司(赤楚衛二)の短歌を絶賛した。


この日放送された第76回では、貴司が「今月の新鋭歌人」として新聞で紹介された。新聞には貴司が詠んだ短歌が5首、掲載され、舞(福原遥)は「陽だまりの方へ寝返り打つように昆布は水にひらいていった」を声に出して読み、「貴司君の短歌、私、好きやで」という場面があった。

一方、俵万智さんが注目したのは「落ち込んで立ち直るまでの僕の歌パラパラマンガのように眺める」という一首。「パラパラマンガの比喩、いいなあ。短歌って心の軌跡なんですよね。パラパラマンガ/のように読めるここ、句またがりという技法が効いてます」と解説した。また、テレビ画面に映った新聞記事を見ての投稿だったため文字が判別しにくかったのか、「眺める」を「読める」と記してしまっており、その後、「結句、読めるではなく、眺めるですね。自分が句またがり好きなので、空目してしまいました。うん、字ではなく絵なので、眺めたほうがいいし、リズムも滑らか貴司くん、すまぬ!」とも投稿した。

また、17日には貴司が舞に送った葉書にあった短歌「君が行く新たな道を照らすよう千億の星に頼んでおいた」についても「貴司くんの短歌、頼んでおいたっていう動詞の距離感が絶妙。実質なんもしてないくらいの軽さで、でも気にかけてるってことは、しっかり伝わる」と絶賛。朝ドラファンからは専門家の評がすぐに読めるとあって、喜びの声が挙がっている。

俵さんは1987年の「サラダ記念日」がベストセラーになった歌人として知られる。「舞いあがれ!」の作者・桑原亮子氏は、早稲田大学在学中に童話や詩の投稿をスタート。2008年に短歌結社「塔」に入り、2011年1月に皇居で開かれた「歌会始の儀」には30歳の若さながら10人の入選者の1人として参加も果たすなど、歌人としても活躍している。

posted by koinu at 08:00| 東京 ☁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

沢木耕太郎さんクローズアップ現代に出演

めずらしくテレビに出ていた。
沢木耕太郎さん。

四半世紀ぶりに脱稿して、
解放されたんだかと嬉しそうだった。

クローズアップ現代は再放送があるので、録画して番組はじめから観ようかな。

「身長は僕と同じぐらいで、180cmぐらいあって、そしてわりときちんとしていて、ジャンパーを着て。一緒に酒を飲みながら色々話をしていると、彼の旅については一度、あるテレビ局が彼の歩いたルートをドキュメンタリーで放送してみたいっていって、番組ができたことがあるんですね。その際プロデューサーから「一緒に行ってくれませんか」って頼まれたんだそうです。そのとき彼は、「一度自分が行ったところに行ったってしょうがない、知らないところなら別だけど」と言って断ったんだそうです。

お会いしたときはもう80歳くらい。その人がまだ未知のところに思いを持っている。普通年をとってくると懐旧的になって、昔に行ったところを訪ねたいとか思うじゃないですか。面白いなって思ったんです。この人のことを書いてみたいって。」 沢木耕太郎さん


「人生最後のノンフィクションになっても納得がいく」。作家・沢木耕太郎さんがそこまで語る最新作『天路の旅人』。主人公は第二次大戦末期、日本軍の「密偵」として中国大陸の奥深くまで潜行し、8年にわたって旅を続けた西川一三。しかし帰国後は一転、淡々とした日々を過ごしました。その生き様に「理想」を見たという沢木さん。“自由を広げて生きる”尊さとは。貴重な単独インタビューを、2023年の幕開けに送りました。(NHK番組紹介より)

『クローズアップ現代』「沢木耕太郎 自由を広げ、生きる」
NHK総合
2023年1月10日(火)午後7時30分〜7時57分
再放送:NHK BS1 2023年1月11日(水) 午後5時30分〜5時57分
※1月17日(火)までNHKプラスにて見逃し配信あり

番組Twitter:@nhk_kurogen
NHKプラス:https://plus.nhk.jp/

沢木 耕太郎『天路の旅人』新潮社

第二次大戦末期、敵国の中国大陸の奥深くまで「密偵」として潜入した若者・西川一三。

敗戦後もラマ僧に扮したまま、幾度も死線をさまよいながらも、未知なる世界への歩みを止められなかった。

https://www.shinchosha.co.jp/book/327523/


西川一三 (にしかわかずみ)

19182008 昭和時代の特務工作員。

大正7917日生まれ。大連で満鉄に勤務後,昭和18年綏遠の興亜義塾を卒業。張家口の駐蒙大使館調査部にはいり,特務調査工作員として,ラマ僧姿でチベット,ネパールなどに潜行。25年インドで逮捕され送還された。平成2027日死去。89歳。山口県出身。修猷館中学卒。著作に「秘境西域八年の潜行」など。

posted by koinu at 08:11| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

超入門!落語 THE MOVIE 一挙放送

ふだん想像で楽しむ落語の演目を落語家の語るはなしに合わせてあえて映像化。完璧なアテブリ芝居をかぶせてみたら2016〜18年放送の「落語ザムービー」一挙再放送!

https://www.nhk.jp/p/ts/GLV7J94YMG/


超入門!落語THE MOVIE「くっしゃみ講釈」 

2023/01/01 04:4505:00

超入門!落語THE MOVIE「転失気」

2016年11月放送 「転失気(てんしき)」和尚(綾田俊樹)は、医師に言われた「てんしき」ということばの意味がわからない。知ったかぶりをして小僧・珍念(鈴木福)に「てんしきを借りてこい」と命ずるのだが落語:柳家三三当時まだ12歳だった福くんの達者な演技も見どころです!案内人は濱田岳


【出演】濱田岳,柳家三三,綾田俊樹,鈴木福,【語り】落合隼亮


2023/01/01 05:1005:35

超入門!落語THE MOVIE「井戸の茶碗」 

2017年11月放送 「井戸の茶碗」くず屋の清兵衛(大悟<千鳥>)は、貧しい浪人の千代田卜斎(寺田農)から百文で預かった仏像を、細川家に仕える若侍・高木作左衛門(溝端淳平)に二百文で売る。ところが仏像の中から五十両もの小判が出てきた。「仏像は買ったが中の金を買った覚えはない」と高木は金を返そうとするが 落語:柳家喬太郎案内人・濱田岳


2023/01/01 05:3506:00

超入門!落語THE MOVIE「けんげしゃ茶屋」

2018年1月放送 「けんげしゃ茶屋」「けんげしゃ」とは古いことばで「縁起を担ぐ人」普通の遊びに飽きた村上の旦那(石丸謙二郎)は、茶屋でたちの悪いいたずらを仕掛けるのが楽しみで、たいこ持ち(内山信二)は大変な目に。大の「けんげしゃ」の芸者(夏緒)には、又兵衛(池田鉄洋)を使って元日から縁起が悪い仕掛けを 出演はほかに原西孝幸 落語:桂文珍案内人・濱田岳による「現代版マクラ」も必見!


12日(月)午前1:261:51 BSP ※11日深夜

【出演】 案内人濱田岳

「夢の酒」入船亭扇辰 陽月華 石井正則 白鳥久美子 ほか

「道具屋」柳家三三 今野浩喜 ほか

(初回放送 2018125日)


https://www.nhk.jp/p/ts/GLV7J94YMG/


超入門落語THE MOVIE ミニ - NHK

https://www.nhk.jp/p/ts/R583R5LLVJ/

「落語」という古くからある噺と、「映像」メディアによる入門演出ドラマ。BS放送版もあるみたいですね。

posted by koinu at 13:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月30日

NHKスペシャル「フローズン・プラネット 〜命かがやく 氷の王国〜」

[総合] 202311(午後4:40 ~ 午後6:00


氷と雪に支配された、北極と南極。地球の最果てで生きる動物たちの驚きと感動の姿を4年がかりで撮影! 温暖化の脅威の中で懸命に生きる命の輝きを極上の映像美で描き出す。

驚くほど高度な知能でアザラシを狩るシャチ。海氷の上を50キロもよちよち歩きで大冒険する幼いペンギンの群れ美しくも過酷な極地の世界は、地球上でそこでしか見られない生き物たちのドラマに満ちている。しかし今、北極も南極も急速な気候変動に見舞われ、大量に氷が溶けだしている。命の危機に直面するホッキョクグマやペンギンのヒナたち。氷の王国の知られざる世界を、最新の撮影技術でとらえた大迫力の映像で堪能する。


【出演】木村佳乃,生田斗真

【ゲスト】国立極地研究所 准教授渡辺佑基

【語り】副島萌生


<こちらも>

ワイルドライフ SP 4K国際共同制作フローズン プラネット(1)氷の王国

[BSプレミアム][BS4K] 202312(月・祝午後7:30 ~ 9:00

プラネットシリーズの最新作は氷と雪に支配された真っ白な世界。南極大陸から氷河を抱く高山。タイガの森からツンドラ、そして北極海まで。極寒の地の命の営みを紹介する。


=======

NHKスペシャル

[総合] 土曜 午後10

[総合] 日曜 午後9

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/

posted by koinu at 10:23| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月20日

『鎌倉殿の13人』総集編(全4章)NHK放送

NHKは大河ドラマ 『鎌倉殿の13人』の総集編を全4章で放送すると発表。NHKプラスでは歴代大河ドラマ最多の視聴数を記録した。

最終回の平均視聴率は世帯が14.8%、個人が8.9%。NHKプラスでは第47回までの平均視聴UB数が歴代大河ドラマで最多、NHKオンデマンドすべてのドラマで最多を記録した。


『鎌倉殿の13人』総集編(全4章)がNHK総合で1229135分〜1740分(中断ニュースあり)、BS4K12312345分〜翌415分・2023128時〜1230分に放送される。


公式サイト

https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

posted by koinu at 09:02| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月09日

ブラ番組は脳に良くない

一番面白いと思う街ブラ番組Top5
1位 『モヤモヤさまぁ〜ず2……86(38.7)
2位 『有吉くんの正直さんぽ』……24(10.8)
3位 『ブラタモリ……15(6.8)
4位 『ぶらり途中下車の旅』……9(4.1)
5位 『ごぶごぶ』……6(2.7)


◆テレビは様々な情報が得られて非常に便利です。でも脳に悪影響を与えている可能性がある。脳の機能を低下させるような刺激にあふれてます。面白い番組がやっているからと、テレビを長時間見続けることは脳に及ぼすマイナスの要素が非常に大きい。

テレビを見るときの脳の活動を測定すると、後頭葉(見る)と側頭葉(聞く)は活発に働きますが、前頭葉(考える)は、『目を閉じて何もしていない時』よりも活動が抑制される。テレビを見ることは脳が寝ているのとほぼ同じ状態に置かれる。


様々な疫学研究のデータからも、テレビを見る時間が長い高齢者は認知機能が低下し、アルツハイマー病を発症するリスクが高いことが明らかになっている。

テレビから一方的に送られてくる情報を受け取るだけになると、脳が受動的になり活動が抑制されてしまう。

テレビを観る場合にはただ眺めるように観るのではなく、ドラマではその後の展開を予測しながら観る、誰かと会話をしてコミュニケーションをとりながら観るなど、想像力をはたらかせ脳に刺激を与えながら観るとよい。

posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月08日

■『新美の巨人たち 岡本太郎×堀田茜』 テレビ東京 12月10日(土)夜10時00分放送

今も若い世代に人気の岡本太郎。天才芸術家と言われますが実は努力の人でした。若い頃に描いたとされる初公開の作品や青春時代の苦しみを表現した作品は、繊細で内気な若者の内面を感じさせます。

そんな青年がどうやって自らの爆発する芸術を生み出すことができたのか?一般的に知られている才気あふれる岡本太郎とはまるで違う若い頃に焦点をあてて、知られざる太郎覚醒の物語を、岡本太郎のファンだという堀田茜さんが解き明かします。


Art Traveler>堀田茜

<ナレーター>石田ひかり


番組ページ

https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/

posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月23日

石立鉄男主演ドラマ『パパと呼ばないで』(日本テレビ系 1972年10月〜1973年9月)がTOKYO MXで11月25日(金)放送開始。

母を亡くした少女(父は蒸発)と、独身の叔父が、情にもろいお人よしの下町っ子一家にかこまれて綴る、人生悲喜劇。共演は杉田かおる他


『パパと呼ばないで』(全40話)

TOKYO MX2 


安武右京は石油会社のサラリーマン。早くして亡くなった両親の代わりに育ててくれた姉・豊子が、幼い一人娘・千春を残して突然死んだ。豊子の夫は失踪中。右京は姉への恩返しとして、千春を引き取り育てることを決心する。

https://youtu.be/c1SMR-yEvOM


第1話「きっと立派に育てて見せる」

20221125() 18:0919:00


第2話「あたしとどっちが好き?」

20221125() 20:0921:00


第3話「やっぱり他人?」

20221128() 18:0919:00


第4話「子連れデイト」

20221128() 20:0921:00


第5話「突然の誕生日」

20221129() 18:0919:00


第6話「母親がやって来た!」

20221129() 20:0921:00


<出演者>

【安武右京】石立鉄男

【橋本千春】杉田かおる

【井上精太郎】大坂志郎

【井上時枝】三崎千恵子

【井上園子】松尾嘉代

【井上和子】有吉ひとみ

【井上昇】小林文彦

【金造】花沢徳衛

【治子】冨士真奈美

【中島ユキ】田島令子

【橋本豊子】長内美那子

【千春の父】松山英太郎


番組ページ

https://s.mxtv.jp/bangumi/program.html?date=20221125&ch=2&hm=1809

posted by koinu at 15:00| 東京 ☔| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

徹子の部屋 動物写真家・岩合光昭

〜猫に魅了され半世紀、近年はプライベート写真も話題に〜動物写真家・岩合光昭さんが今日のゲストです。
11/22火13:00〜13:30テレ朝

◇ゲスト動物写真家・岩合光昭さんが15年ぶり5回目の登場

◇番組内容
近年は特に猫の写真で注目を浴びている岩合さん。実は世界中の猫を撮り続けて50年以上になるという。スタジオでも様々な写真を披露。猫との出会いや思い出を語る顔は心底「猫愛」に満ちていた。
また、コロナ禍で写真展が激減し、撮影にも出られず落ち込んでいた時に始めたSNSが話題に。自宅で飼っている猫たちの愛くるしい姿や手料理の写真に注目が!まだ始めたばかりという手作り料理のクオリティーの高さとその意外性に。

☆『徹子の部屋』番組HP

☆ 動物写真家、岩合光昭の公式ウェブサイトです。

https://iwago.jp/

徹子の部屋に出演します。(テレビ朝日)徹子さんとは「パンダ通」というパンダの本を共著した仲です(笑)。僕は野生のジャイアントパンダの写真を、日本人で初めて撮りました。あっ、番組内容は、ほとんどネコのこと!です。タマトモ、大好評で嬉しかったです。岩合光昭


posted by koinu at 09:33| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月20日

【マツケンレシピ】パスタと焼きおにぎり

余ったパスタを1品料理に!簡単パスタオムレツ

https://youtu.be/cFyXaJnWqOc


マツケン流 焼きおにぎり&かき玉スープ

https://youtu.be/MEdGT-VKj30


 俳優で歌手の松平健さんが、10月20日午後1時から放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。

松平さんは話題になっている動画「マツケンレシピ」や、ブームが再燃している「マツケンサンバII」について語る。


【公式マツケンサンバU】

https://youtu.be/XazyhnymUQo

posted by koinu at 14:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月20日

特集ドラマ『ももさんと7人のパパゲーノ』

伊藤沙莉さん、NHKドラマ初主演
ももさんには、これまで誰にも言わなかった言葉がある。
「死にたい」。
ある夏、ひょんなことから旅に出たももさん。
それぞれに生きづらさと折り合う7人と出会い―。
「死にたい」自分を肯定していく、1週間の物語。

<“パパゲーノ”とは>
「死にたい気持ちを抱えながら、その人なりの理由や考え方で“死ぬ以外”の選択をしている人」のこと。
こうした経験を持つ人のライフストーリーには、つらい状況にある人を思いとどまらせる抑止力“パパゲーノ効果”があるとされている。

特集ドラマ『ももさんと7人のパパゲーノ』
NHK総合8月20日(土)23:00〜23:59放送

出演:伊藤沙莉、染谷将太、山崎紘菜、中島セナ、橋本淳、野間口徹、平原テツ、池谷のぶえ、堀内敬子、浅野和之ほか
作:加藤拓也
音楽:田中文久
制作統括:渡辺由裕、尾崎裕和
プロデューサー:倉崎憲
演出:後藤怜亜

「死にたい気持ちを否定しない」ドラマ制作への徹底議論と準備 “ただ向き合う”ことに挑んだ『ももさんと7人のパパゲーノ』
posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月11日

銀河テレビ小説「まんが道」全15話放送

19861117日から125日にかけてNHK総合の「銀河テレビ小説」枠で放送されたドラマ「まんが道」。手塚治虫に憧れてマンガ家を目指し、富山から上京する少年ふたりの姿が描かれる。


■ ドラマ「まんが道」

□ 12 (地震ニュースで3話以降中断)

2022810日(水)23:45

□ 39

2022811日(木)23:45

□ 1015

翌週放送予定

https://www.nhk.jp/p/ts/Z5GPJ6JPKR/


【原作】藤子不二雄A

【脚本】大久保昌一良

【音楽】堀井勝美

【キャスト】

満賀道雄(安孫子素雄)竹本孝之

才野茂(藤本弘)長江健次

満賀君江 - 冨士眞奈美

才野民子 - 天地総子

満賀鉄郎 - 磯崎洋介

虎口学芸部長 - 蟹江敬三

西森光男 - イッセー尾形

手塚治虫 - 江守徹

寺田ヒロオ - 渡辺寛二


【初回放送】19861117日から125日まで総合「銀河テレビ小説」にて放送

posted by koinu at 10:00| 東京 ☁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

ボンジュール!辻仁成のパリごはん 2022

作家でミュージシャンの辻仁成さん、エッフェル塔が好きな子犬・三四郎と、大学入試に追われる息子さんとのパリ生活。

微笑ましいオスのトリオたちの過ごす日々と、密度高い日本人の特性。

毎日おいしい料理を作るお父さんの姿は、和食ブーム中でフランス人のシェフたちにも評判になって、NHK放送でもシリーズ四回目となる。


ボンジュール!辻仁成のパリごはん 2022

https://www.nhk.jp/p/ts/6XW8NZ748V/


辻仁成ブログJINSEI STORIES

https://www.designstoriesinc.com/jinsei/


エコーズのベストソング

https://www.youtube.com/watch?v=CiT7VB9Dkn4&list=PLl07slE-Uz2ONcR1M8vi5-FIwv6NcumJL

posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする