この年には鮮烈な真っ直ぐな生き様をした人が生まれている。調べてみたらズラリと、開拓者たちが並んでる。
1月
1月7日 - フランシス・プーランク、フランスの作曲家(+ 1963年)
1月8日 - ソロモン・バンダラナイケ、政治家、セイロン第4代首相(+ 1959年)
1月12日 - パウル・ヘルマン・ミュラー、スイスの化学者(+ 1965年)
1月13日 - 田谷力三、オペラ歌手(+ 1988年)
1月15日 - 赤尾敏、日本の政治家、大日本愛国党初代総裁(+ 1990年)
1月17日 - アル・カポネ、アメリカ合衆国のギャング(+ 1947年)
1月17日 - ネヴィル・シュート、イギリスの小説家(+ 1960年)
1月20日 - 高柳健次郎、日本の工学者、「日本のテレビの父」(+ 1990年)
1月20日 - アレクサンドル・チェレプニン、ロシアの作曲家(+ 1977年)
1月20日 - 徳永直、小説家(+ 1958年)
1月23日 - 堀田庄三、銀行家(+ 1990年)
1月23日 - 林正之助、吉本興業元会長・社長(+ 1991年)
2月
2月2日 - 東畑精一、経済学者・農学者(+ 1980年)
2月3日 - 老舍、中国の小説家(+ 1966年)
2月6日 - ラモン・ノヴァロ、メキシコの俳優(+ 1968年)
2月10日 - 田河水泡、日本の漫画家(+ 1989年)
2月10日 - 阿波野青畝、俳人(+ 1992年)
2月11日 - 山手樹一郎、日本の小説家(+ 1978年)
2月13日 - 宮本百合子、日本の小説家・評論家(+ 1951年)
2月15日 - ジョルジュ・オーリック、フランスの作曲家(+ 1983年)
2月19日 - ルーチョ・フォンタナ、美術家・画家・彫刻家(+ 1968年)
2月22日 - デチコ・ウズノフ、ブルガリアの画家(+ 1986年)
2月23日 - エーリッヒ・ケストナー、ドイツの小説家(+ 1974年)
2月26日 - 島田清次郎、日本の小説家(+ 1930年)
2月27日 - チャールズ・ベスト、カナダの医学者(+ 1978年)
2月27日 - マックス・クラウゼン、ドイツの無線技士・ゾルゲ諜報団のメンバー(+ 1979年)
2月27日 - 森岩雄、東宝相談役(+ 1979年)
3月
3月7日 - 石川淳、日本の小説家(+ 1987年)
3月11日 - フレゼリク9世、デンマークの国王(+ 1972年)
3月21日 - 水島三一郎、化学者(+ 1983年)
3月22日 - エリアナ・パヴロワ、バレリーナ(+ 1941年)
3月29日 - ラヴレンチー・ベリヤ、ソビエト連邦の政治家(+ 1953年)
4月
4月3日 - 関根正二、洋画家(+ 1919年)
4月5日 - 寿々木米若、浪曲師(+ 1979年)
4月7日 - ロベール・カサドシュ、フランスのピアニスト、作曲家(+ 1972年)
4月23日 - 代田稔、日本の実業家、ヤクルトの開発者・実質的創業者(+ 1982年)
4月23日 - ウラジーミル・ナボコフ、ロシア生まれのアメリカの小説家、詩人(+ 1977年)
4月24日 - オスカー・ザリスキ、ロシア生まれのアメリカの数学者(+ 1986年)
4月26日 - ジョセフ・フックス、ヴァイオリニスト(+ 1997年)
4月28日 - 千田正、日本の政治家(+ 1983年)
4月29日 - デューク・エリントン、アメリカ合衆国のジャズ・ピアニスト(+ 1974年)
5月
5月4日 - 笹川良一、日本の政治家、社会運動家(+ 1995年)
5月8日 - フリードリヒ・ハイエク、オーストリアの経済学者(+ 1992年)
5月10日 - フレッド・アステア、アメリカ合衆国の俳優・ダンサー・歌手(+ 1987年)
5月10日 - 張大千、画家(+ 1983年)
5月14日 - アール・コームス、メジャーリーガー(+ 1976年)
5月15日 - ウィリアム・ヒューム=ロザリー、イギリスの金属学者(+ 1968年)
5月18日 - 広沢虎造 (2代目)、浪曲師(+ 1964年)
5月24日 - アンリ・ミショー、詩人・画家(+ 1984年)
5月31日 - 赤間文三、元大阪府知事(+ 1973年)
6月
6月1日 - エドワード・チャールズ・ティッチマーシュ、イギリスの数学者(+ 1963年)
6月5日 - オーティス・バートン、探検家・発明家・俳優(+ 1992年)
6月3日 - 渡辺邦男、映画監督(+ 1981年)
6月13日 - カルロス・チャベス、メキシコの作曲家、指揮者(+ 1978年)
6月14日 - 川端康成、日本の小説家(+ 1972年)
7月
7月5日 - マルセル・アシャール、フランスの劇作家(+ 1974年)
7月7日 - ジョージ・キューカー、アメリカ合衆国の映画監督(+ 1983年)
7月11日 - エルウィン・ブルックス・ホワイト、アメリカ合衆国のエッセイスト(+ 1985年)
7月15日 - ショーン・レマス、アイルランドの政治家、第6代首相(+ 1971年)
7月17日 - ジェームズ・キャグニー、アメリカ合衆国の俳優(+ 1986年)
7月21日 - ハート・クレイン、アメリカ合衆国の詩人(+ 1932年)
7月21日 - アーネスト・ヘミングウェイ、アメリカ合衆国の小説家(+ 1961年)
7月22日 - ソブーザ2世、スワジランドの第7代国王(+ 1982年)
7月22日 - ヴォルフガンク・メッツガー、ドイツの心理学者(+ 1979年)
7月23日 - グスタフ・ハイネマン、ドイツの政治家、連邦大統領(+ 1976年)
7月30日 - ジェラルド・ムーア、イギリスのピアニスト(+ 1987年)
コンスタンディノス・ツァツォス、ギリシアの外交官・政治家、大統領(+ 1987年)
8月
8月1日 - ジミー・エンジェル、飛行家(+ 1956年)
8月2日 - ビル・ロバーツ、映画監督(+ 1974年)
8月5日 - 壺井栄、日本の小説家・詩人(+ 1967年)
8月9日 - パメラ・トラバース、児童文学作家(+ 1996年)
8月10日 - 小室達、彫刻家(+ 1953年)
8月13日 - アルフレッド・ヒッチコック、イギリスの映画監督(+ 1980年)
8月23日 - 木川田一隆、経営者・財界人(+ 1977年)
8月24日 - ホルヘ・ルイス・ボルヘス[2]、アルゼンチンの小説家・詩人(+ 1986年)
8月28日 - 張勉、大韓民国の政治家、第2代・第7代国務総理(+ 1966年)
8月28日 - シャルル・ボワイエ、俳優(+ 1978年)
9月
9月7日 - 渡辺政之輔、労働運動家・政治活動家(+ 1928年)
9月9日 - ブラッサイ、ハンガリー生まれのフランスの写真家(+ 1984年)
9月9日 - ウェイト・ホイト、アメリカ合衆国の野球選手(+ 1984年)
10月
10月1日 - 川口松太郎、日本の小説家(+ 1985年)
10月3日 - 山口華揚、日本画家(+ 1984年)
10月3日 - ルイス・イェルムスレウ、言語学者(+ 1965年)
10月19日 - ミゲル・アンヘル・アストゥリアス、グアテマラの小説家(+ 1974年)
10月19日 - 山本豊市、彫刻家(+ 1987年)
10月19日 - 仁田勇、物理化学者(+ 1984年)
11月
11月3日 - シェレシュ・レジェー、ピアニスト・作曲家(+ 1968年)
11月10日 - 進藤英太郎、俳優(+ 1977年)
11月11日 - 奥野信太郎、中国文学者・随筆家(+ 1968年)
11月11日 - パイ・トレイナー、メジャーリーガー(+ 1972年)
11月13日 - 水野成夫、実業家、元経団連理事(+ 1972年)
11月15日 - イスカンダル・ミルザ、パキスタンの政治家、初代大統領(+ 1969年)
11月18日 - ユージン・オーマンディ、ハンガリー生まれのアメリカの指揮者(+ 1985年)
11月19日 - 江上トミ、料理研究家(+ 1980年)
11月29日 - エンマ・モラーノ、世界最高齢だった人物(+ 2017年)
12月
12月2日 - ジョン・バルビローリ、イギリスの指揮者(+ 1970年)
12月3日 - 池田勇人、日本の政治家、第58・59・60代内閣総理大臣(+ 1965年)
12月4日 - 松井千枝子、女優(+ 1929年)
12月5日 - サニー・ボーイ・ウィリアムソンII、ハーモニカ奏者(+ 1965年)
12月5日 - 古賀逸策、電気通信工学者(+ 1982年)
12月6日 - ジョッコ・コンラン、メジャーリーグ審判(+ 1989年)
12月9日 - ジャン・ド・ブリュノフ、フランスの作家、イラストレーター(+ 1937年)
12月16日 - ノエル・カワード、イギリスの俳優、脚本家、作曲家(+ 1973年)
12月21日 - 灘尾弘吉、日本の官僚・政治家、第61代衆議院議長(+ 1994年)
12月20日 - 高田稔、俳優(+ 1977年)
12月22日 - 立花大亀、臨済宗の僧侶(+ 2005年)
12月25日 - 尾崎一雄、日本の小説家(+ 1983年)
12月25日 - ハンフリー・ボガート、アメリカ合衆国の映画俳優(+ 1957年)
12月31日 - シルベストレ・レブエルタス、作曲家・指揮者・ヴァイオリニスト(+ 1940年)
1899年・明治32年生まれ・亥年(いのししどし)・2022年で123歳(満年齢)。
西暦1899年生まれ干支は亥年(いのししどし)。ひとつのことに向かって向こう見ずにまっすぐに、猛烈ないきおいで突き進むイノシシの気質であったのか。己亥(つちのとい)十干は己(つちのと)、十二支は亥年となる。なるほどエネルギーあふれる人が多いわけだ。