


月には数多くの謎がありますが、その中でも月の内部が「個体」か「液体」かという論争は長く続いていました。
そして、ようやくその議論に決着がついたようです。月の内部の謎について海外メディア「sciencealert」が解説しています。
関連:太陽の1千万倍「超巨大ブラックホール」発見が宇宙の始まり♂明の鍵になる理由とは?
*Category: Science *Source:sciencealert,wikipedia,nature
月の内部はどうなっているのか?
一般的に太陽系の天体の内部構造を調べるには、地震データが最も効果的です。なぜなら、地震によって発生した音響波が惑星や月の内部を通過・反射する様子から、天体内部の詳細なマップを作成することができるからです。
アポロ計画で収集された月のデータがありますが、解像度が低すぎて内核の状態を正確に把握することはできていません。また、月の最下部におけるマントルのオーバーターンの影響については、まだ議論が続いています。
引用元:nature
月が形成された直後は強力な磁場がありましたが、約32億年前に磁場が低下し始めたことが分かっています。このような磁場は、核の運動や対流によって発生するため、月の核が何でできているかは、磁場が消えた経緯と深く関係しています。
そのため今回の発見は、月の歴史ひいては太陽系の歴史をより正確に理解することにつながると期待されています。
【引用】
https://share.smartnews.com/u2i7r
より
大阪阿波座にレトロ「喫茶水鯨」
2021年9月オープンしたのに、懐古趣味な空間が広がっている。
「街から消えゆく喫茶店を継いで残していきたい」。大阪で間借りカフェを営みながらも、遠く離れた金沢の喫茶店「珈琲館 禁煙室」を継ぎたい空間がある。
音楽に備わる身体性や運動性が運動野の活性化として現れます。また、音楽はもうひとつの「言語」でもあるので言語野も活性化します。音楽のリズムや文法などは、脳内で言語と類似の処理をすると考えられています。
イメージがつくられ、音楽がエピソード記憶とリンクしやすいことはとても興味深いと考えています。エピソード記憶は長期記憶のひとつですが、過去や未来の出来事の記憶です。未来の出来事って不思議な気がするかもしれませんが、脳は過去と未来を区別していません。
美しい音楽とエピソード記憶がリンクすることで、その記憶が美化されることもあります。先ほど、音楽が脳の広範囲のネットワークで処理されるということを話しましたが、ネットワークの特徴は、音楽以外のあらゆる情報をリンクしやすいところにもあります。脳のネットワーク研究は、現在の脳研究における重要なアプローチです。
脳科学者が注目する“主観の世界”と“デフォルトモードネットワーク”
メラトニンは日光を浴びて14〜15時間後に分泌が開始されるので、朝、太陽の光を浴びると、夜に眠気がやってきて気持ちよく眠れる。
トリプトファンがセロトニンになるときにビタミンB6は必要不可欠である。「トリプトファン」と「ビタミンB6」を含む食材は、そばやスパゲッティ、豆腐や納豆などの大豆製品、卵、まぐろ・かつおなどの青魚、レバー、乳製品、鶏肉、バナナなどである。
セロトニンは就寝中には合成されないので、朝にはセロトニンを増やす工夫をすることが大切となる。
地球、月、太陽が直線上に並び、月が重なって太陽の一部が欠けたように見える「部分日食」が4月20日、日本では約3年ぶりに一部の地域で見られる。
日食は毎年1〜5回、世界のどこかで観察できる現象。ここ数年の日本では巡り合わせが悪く、次に日本で見られる日食は約7年後と観察できる機会が非常に限られている。
今日6日13時35分に満月を迎える。
4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれる。
東の地平線上に現れる時が絶好のタイミング。地平線近くやや暗いオレンジ色で現れるピンクムーンを双眼鏡で、大型のクレーターや古代の溶岩の海を見つけられる。空高く上った後の月は、凝視するには明るすぎる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3144724426b3d320cbade90027532183bfd5e75
スティング来日公演2023/03/12 (日) 17:00 (東京)セットリスト
Message in a Bottle (The Police)
Englishman in New York
Every Little Thing She Does Is Magic (The Police)
If It's Love
Loving You
Rushing Water
If I Ever Lose My Faith in You
Fields of Gold
Brand New Day
Shape of My Heart
Heavy Cloud No Rain
Seven Days
What Could Have Been
Wrapped Around Your Finger (The Police)
Walking on the Moon (The Police)
So Lonely (The Police)
Desert Rose
King of Pain (The Police)
Every Breath You Take (The Police)
アンコール
Roxanne (The Police)
Fragile
STING “My Songs”
■広島公演
2023年3月8日(水)広島サンプラザホール 開場18:00 開演19:00
■大阪公演
2023年3月9日(木)大阪城ホール 開場18:00 開演19:00
■東京公演
2023年3月11日(土)有明アリーナ 開場17:30 開演19:00
2023年3月12日(日)有明アリーナ 開場15:30 開演17:00
■名古屋公演
2023年3月14日(火)日本ガイシホール 開場18:00 開演19:00
ビートガールの鍵山珠理をボーカルに迎えたB級 GS ザ・バロンのレア・シングル。
阿木燿子作詩/宇崎竜童作曲によるレア・シングル。
ブルー・ロンサム・ドリーム/ジュリーとバロン
(阿木燿子作詞 宇崎竜童作曲 和田昭治編曲)
c/w 涙で書きたい/ジュリーとバロン
(山口あかり作詞 和田昭治作・編曲)
Sub Genre:GS(Group Sounds)
[7inch][日本盤] TOSHIBA/JP/TP-2161/STEREO/
グループサウンズ全盛期の1967年2月、尾藤イサオのバックバンドとしてバロンは結成された。1968年に単独で初めてレコーディングに臨むが、担当ディレクターと対立してレコード・デビューの機会を逃している。
尾藤から独立して同年6月にガールシンガーの鍵山珠里と組んだのが「ジュリーとバロン」だった。この後直ぐに珠理が脱退して、このバンド形態では最初で最後となった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |