
虫プロ商事が発行していたマンガ雑誌・COMに掲載された作品を、評論家の中条省平が編纂した「COM傑作選」。膨大なバックナンバーから、年代を追ってテーマごとに分類されて資料性の高い集大成となっております。
【「COM傑作選」〈上〉1967〜1969収録作品】
「創刊のことば」 手塚治虫
「ぐら・こん 活動をはじめよう!」 峠・あかね
「ぐら・こん まんが予備校」
「太陽と骸骨のような少年」 岡田史子
「ぐら・こん 新人入選者ぷろふぃる」 岡田史子
「まんが賞の審査をして……」 手塚治虫
「ある、なきごと、」 永島慎二
「フーテン」 永島慎二
「ごあいさつ、」 永島慎二
「ぐら・こん まんが予備校」
「夏」 岡田史子
「ぐら・こん 選評」 青柳裕介
「いきぬき」 青柳裕介
「ぐら・こん 新人入選者ぷろふぃる」 青柳裕介
「キャラクターは生きている」 峠あかね/編集部
「ぐらこん まんが予備校」
「『COM』創刊一周年を迎えて」 手塚治虫
「300,000km/sec.」 あすなひろし
「『巨人の星』と涙」 草森紳一
「ぐら・こん まんが予備校」
「石子順造氏への公開状」 手塚治虫
「手塚治虫氏への反論」 石子順造
「コマ画のオリジナルな世界」 峠あかね
「ぐら・こん 支部を結成して支部長に立候補しよう」
「蝶々の泣いた夜」 矢代まさこ
「新暦八九一年の皆既日食 」 はせがわほうせい
「ぐら・こん 新人入選者ぷろふぃる」 はせがわほうせい
「対談 マイペースで描こう!」 つげ義春/岡田史子
「戦争がつくった主人公」 小野耕世
「鉄腕アトムの死」 野田宏一郎
「ぐら・こんロビー 投稿」
「地下鉄」 樋口太郎
「鳥」 樋口太郎
「バカ式」 長谷邦夫
「おさらばしろ!」 坂口尚
「こみっきすと列伝 VOL.1〜VOL.3」 真崎・守
「ぐら・こん まんがカウンセリング」 楳図かずお/松本零士
【解説】中条省平
【「COM傑作選」〈下〉1970〜1971収録作品】
「九つの春」 やまだ紫
「ぐら・こん まんがカウンセリング」 水野英子/長谷邦夫
「アメリカの夢は死んだ?」 小野耕世
「達磨さん達磨さん睨めっこしましょう 笑うと負けよ アップップッ!」 楠勝平
「競作 トキワ荘物語」 赤塚不二夫
「競作 トキワ荘物語」 石森章太郎
「競作 トキワ荘物語」 手塚治虫
「解放最初の日」 樹村みのり
「まんがカワラ版」
「零の発見」 大山学
「140万光年の沈黙」 松本零士
「ぐら・こん コミックスクール総評」 赤塚不二夫
「COM読者白書」
「ジュン子・恐喝」 諸星大二郎
「少女まんがの瞳について」 草森紳一
「華麗なる死とのたれ死に」 斎藤次郎
「虫通信NO.3」 手塚治虫
「虫通信NO.4」 手塚治虫
「焦点」
「愛読者のみなさんへ」 手塚治虫/石井文男
「初恋漬」 上村一夫
「ぐら・こん ぐら・こんロビー 投稿」
「まんが家探訪記 日本刀が僕のすべて!!」 日野日出志
「想い出のジュン」 石森章太郎
「10月の少女たち」 萩尾望都
「座談会 少女まんがをさぐる!」
「火の鳥 休憩」 手塚治虫
「『マンガジュマン』発行にあたって」
「ぐら・こん ぐら・こんロビー」
「COMの新しい夜明け」 手塚治虫
【解説】中条省平
(筑摩書房2015年刊行)