ドム蟹さん Twitter 2月22日より
《10年前にあった仕事が凄い勢いで消えているという話で盛り上がった帰り道、背中を冷たい物がゾワゾワ這い上がってくるのを感じた。
レジの自動会計機が標準装備になりカウンター内にいた二人目が消えた。そもそもセルフレジの店も増えつつある。
アパレルが多量倒産したものは勿論コロナ後も帰ってこれない。
銀行も店舗統廃合の嵐だ。融資機能すら大口以外ローンセンターに纏めている。
スマホに食われて新作のゲームが出なくなった。そのスマホも新料金プランはネットでしか申し込めない。
国産スマホはソニー以外ほぼ全滅。
JRのみどりの窓口がほぼ閉鎖。
特急の社内販売も中止、山手線は技術的には運転手フリーに出来るらしい。
レンタカーはカーシェアになり店舗が無くなった。
殆どの飲食店がパネル注文になり注文取りが消えた。
自動運転は決まったルートを周回するのに優れるので多分最初の無人化ターゲットはバスだ。タクシーも危ない。
自動車が電気自動車になるとガソリンスタンドは不要に。
ジムがカードキー式の24時間ジムになってインストラクターが消えた。
漫画喫茶すら無人受付を始めている。
倉庫作業すらロボットがやっている
UNIQLOのレジは電子タグ化してからレジ5台に1人くらいしかいない。
UNIQLO、ニトリ、サイゼの様なSPA(製造小売業: 卸売りをせず、自社製品を自前の小売店で販売する企業)が増えて卸はカテゴリごと消滅。
観光業はコロナで地域ごと吹き飛んだし、つられた航空も多分もう保たないし戻らない。
コロナ後もリモートが定着すると都心のオフィス自体が不要に。
アマゾンプライムとネットフリックスはレンタルビデオ屋に、Kindleはブックオフに止めを刺した。
2020年にCD売上がレコードに以下になり骨董品のカテゴリに。
社内経理が自動化 + アウトソースされ自然退職後に補充が来ない。》
ドム蟹さん Twitter 2月22日より
10年前あった仕事が消えていく。
10年前あった仕事が消えてます。
10年前あった仕事が戻りません。
どうなるか、美しい日本の明日は。