2025年01月31日
時をかけるテレビ 池上彰 手塚治虫 創作の秘密[多][字]
堺正章 to MAGNETS≠ヘ本気で挑む新人バンドだ
エンターテイナーが78歳にして一念発起。堺正章 to MAGNETS≠ヘ本気で挑む新人バンド。
堺正章(Vo)、ミッキー吉野(Key)、シシド・カフカ(Ds)。
この3人がやる音景色にはGSから脈々と流れるロックスピリッツが詰め込まれている。
◇
半世紀ぶり一念発起
堺正章はザ・スパイダースのボーカルとしてGSブームのトップスターで、その終焉とともにバンドは解散。ソロ、俳優、タレントに転身、本格的なバンド活動からは半世紀以上遠ざかってた。
「80歳が近くなり、最後にもう一度バンドがやりたいと思い、ミッキーとカフカに声をかけました。自身の地位を確立されて活動している方をバンドで束ねるのは大変ですが、ミッキーはすぐ快諾してくれました。カフカはリズムの伝道師。ユニークな存在で扱いづらいですが(笑)」(堺)
「中学生のころからスパイダースのファンで、ライブも観に行ったし、シングルも買っていました。連絡をもらいうれしかったです」(ミッキー)
「堺さんとはずいぶん前に知り合って何かやろうねと話していました。最後のバンドに挑む堺さんを輝かせたいです」(カフカ)
3人の会話には役割を知るリズムが感じられる。孫悟空を演じて、ゴダイゴが劇伴を担当した日本テレビ系ドラマ『西遊記』(1978年〜)。孫悟空、猪八戒、三蔵法師の姿が浮かぶ。
「ライブまでに沙悟浄も(笑)。『西遊記』は50年も前ですが今でもみなさんに馴染んでいる。『モンキー・マジック』も『ガンダーラ』もミッキーさんの宝物ですが、僕にもゆかりがある」(堺)
演奏するナンバーはスパイダース、ゴダイゴ、ほか様々なカバーなど楽しみ。
「3人3様の個性がぶつかることがMAGNETSのパワーになる。みんなの意見を聞いて、取り入れながら演奏を組み立てています」(堺)
「堺さんは何に興味を持っているのかとか、音楽以外のことも聞いてくれて、話していくうちにバンドの結束が高められていくんです」(ミッキー)
「個人的な歴史はあってもMAGNETSに歴史はない。これから歴史を作るために話して素材を集めています」(堺)
2月1日に六本木・ビルボードライブ東京でデビューLIVE
2月1日(土)の六本木・Billboard Live TOKYOでデビュー。
「危険なバンドではなく、楽しいバンドに。ミッキーもカフカも輝ける場所にしたい」(堺)
「私も輝けるようにしてくださっていることに戸惑っています(笑)。高齢の方が楽しめると同時に、夏祭りみたいに幅広い世代が集まる場所でもやりたいですね」(カフカ)
「堺さんが最後のバンドとおっしゃるように、僕も納得できるプレイができるのに最後の年代に差しかかっている。何度もリハをしてバンド感を高めて、今、それができていることがたまらなくうれしいです」(ミッキー)
オリジナル楽曲も作っていく3人は、これからどんな音世界を繰り広げていくのか。
「単なる顔見世バンドではありません。オリジナルを作ればマネキンではない中身ができる。こういうグループがあるというインパクトを残したい。一万人くらいのステージも目指したいですが、呼ばれればどこでも行きますよ!」(堺)
巨匠のチャレンジを応援したい。
2025年01月30日
Grateful Dead逸話伝承は、古いヨーロッパや中東などで語り継がれてきた
作詞 作曲 ・ Bill Kreutzmann ・ Bob Weir ・ JERRY GARCIA ・
https://youtu.be/-Xic-CHInek?si=_Uww1pFbbFvZ4ZPF
旅の途中に亡くなった人が、埋葬されないまま放置されていた。旅人はその霊に同情して適切な葬儀や埋葬を手配して祈った。
旅を続けていると、危機や困難が訪れるが、助けてくれる不思議な存在が現れてくれる。さまざまななアクシデントを乗り越えて生きることになる。
後に助けてくれたのは、埋葬を手配してあげた霊であったと気がついた。この霊は恩返しとして、命を助けたり、幸福や利益をもたらしたりしたという。
そんなGrateful Dead逸話伝承は、古いヨーロッパや中東などで語り継がれてきたものである。
Dark star, crashes
Pouring its light into ashes
Reason tatters, the forces tear loose from the axis
Searchlight casting, for faults in the clouds of delusion
Shall we go, you and I while we can
Through, the transitive nightfall of diamonds
2025年01月29日
エリアス・カネッティ『眩暈』(Die Blendung)
ノーベル賞作家カネッティの長編小説。万葉の書に埋もれた一東洋学者が非人間的な群衆世界の渦に巻き込まれ、発狂して自己と書庫とを破壊するにいたる異常の物語。「群衆と権力」をテーマに錯綜する狂気と錯乱の風景を描き、解し難く浅薄な「現代」を深く烈しく抉り、トーマス・マンにその氾濫する想像力と構想筆致を驚嘆させた二十世紀ドイツ文学を代表する傑作。
『眩暈』エリアス・カネッティ
第一部 世界なき頭脳
散歩
秘密
仲人・孔子
貝
家具
奥様
総動員
死
病床
初恋
ユダと救世主
遺産相続
苔
硬直
第二部 頭脳なき世界
理想の天国
瘤
憐憫
四人とその未来
露顕
飢餓
実現
窃盗
財産
小物
第三部 頭脳のなかの世界
善父
ズボン
瘋癲院
迂路
老獪なオデュッセウス
赤い鶏
【あらすじ】
「第一部 世界なき頭脳」
著名な中国学者で書物収集家のペーター・キーンが主人公である。大量の書物と孤高の研究生活を送って、身近には8年前に雇った家政婦のテレーゼがいるだけ。
彼女を書物の管理のために雇っただけだが、ある日に蔵書の小説を彼女に貸した。その際彼女が自分以上に丁重に、書物を扱ったのに感銘を受けて、娶る決意をする。
しかし妻の地位となると、テレーゼの態度は変わって、妻の権利として書庫に宛てられていた部屋の半分を要求してきた。
家具を勝手に買い入れたりして、厚顔無恥になっていく。
そして愛想のいい家具商へ、妄念に取り付かれたテレーゼはキーンをないがしろにした。遺言書の作成を要求したあげく家から放逐してしまうのだった。
「第二部 頭脳なき世界」
家から追い出されたキーンは、通帳だけは守り通した。ホテルに滞在しながら書店を巡り、自分の頭の中に臨時の蔵書を仮構することに熱中する。
そうしてふと入った酒場でくる病のフィッシェルレと出会い、酒場の騒動から助けられたのに恩を感じて助手に任命する。
フィッシェルレに国営の質物取扱所テレジアヌムに案内された。ここで質草として持ち寄られてくる書物を救い出だすのに、使命を見出した。書物を持ち込む人から、所持金をはたいて書物を買い上げていく。これを儲けのチャンスと考えた、フィッシェルレは仲間を集めて偽者の客にしたて、キーンから次々と金を騙し取っていく。
しかしその詐欺計画の3日目に、テレジアヌムに書物を質入に来たテレーゼと玄関番を目にする。彼らは揉み合いをして守衛に引っ立てられる、結局キーンは混乱のなか身分も明かせぬまま、自宅の玄関番の住居に身を寄せることになる。
「第三部 頭脳の中の世界」
玄関番ベネディクトに引き取られたキーンは、のぞき穴から人間観察に熱中する。
新たな研究対象を見出して、玄関番の仕事に固執し始める。
そんな折に、フィッシェルレからの偽の電報を受けて、キーンの弟で婦人科医のジョルジュが兄が発狂したとやってくる。
兄を心配して害になってるのを悟り、テレーゼと玄関番を巧みな弁舌で追い出した。兄にかつての静かな研究生活を取り戻させる。
しかしすでにキーンには狂気の兆候が現れていた。自宅の静謐を取り戻したキーンは殺人と火事の妄想に取り付かれて、最後には書庫に火を放って、蔵書もろとも炎に包まれるのだった。
【幕】
心理描写の深さ: 主人公は、孤独で他者との関わりを極度に恐れる。彼の内面世界の複雑さと、外部世界との乖離が、カネッティの緻密な描写によって鮮明に描かれた。
言語と権力のテーマ: 言語の力や人間関係における権力構造が重要なテーマ。
言葉がいかに人間を支配して、操るかを探求している。
社会批判: ナチズムや全体主義に対する批判を含んで、作者の時代背景を理解すると、テーマやメッセージがより深く感じる。
登場人物たち: 奇妙で記憶に残るキャラクターが多数登場して、異常な行動や思考が物語の中で独自の魅力を放ってる。
哲学的な問い: 孤立、狂気、人間の存在意義など、深遠な哲学的テーマが作品全体に散りばめられ、考えさせられる内容となっている。
《エリアス・カネッティ》
(Elias Canetti, 1905年7月25日 - 1994年8月14日)ブルガリア出身のユダヤ人作家、思想家。
代表作に、ライフワークであり、著者自ら「物語る哲学」と呼ぶ、哲学と文学の境界を取り払った独創的な研究『群衆と権力』(1960)、カフカ、H. ブロッホ、ムージルと並んで今世紀ドイツ語文学を代表する長篇小説『眩暈』(1963)がある。
【関連記事】
ヤマザキマリさんのベスト10冊: 仔犬の散歩路http://koinu2005.seesaa.net/pages/user/search/?iphone_page_url=http%3A%2F%2Fkoinu2005.seesaa.net%2F&keyword=%83%84%83%7D%83U%83L%83%7D%83%8A%82%B3%82%F1%82%CC%83x%83X%83g10%8D%FB&article=%91%97%90M
相棒 season 23 第13話『レジリエンス』
▽いきものがかり作品集 NHKFM2月1日午後0時30分〜2時放送
▽いきものがかり作品集
NHKFM2月1日午後0時30分〜2時放送
【楽曲一覧】
SAKURA いきものがかり
(5分53秒)<エピック ESCL3528-9>
コイスルオトメ いきものがかり
(5分13秒)<エピック ESCL3528-9>
茜色の約束 いきものがかり
(4分52秒)<エピック ESCL3528-9>
帰りたくなったよ いきものがかり
(6分4秒)<エピック ESCL3528-9>
ブルーバード いきものがかり
(3分35秒)<エピック ESCL3528-9>
気まぐれロマンティック いきものがかり
(4分5秒)<エピック ESCL3528-9>
YELL いきものがかり
(5分55秒)<エピック ESCL3356>
じょいふる いきものがかり
(3分16秒)<エピック ESCL3356>
キミがいる いきものがかり
(5分47秒)<エピック ESCL5555-8>
歩いていこう いきものがかり
(6分4秒)<エピック ESCL3829>
風が吹いている いきものがかり
(7分41秒)<エピック ESCL5555-8>
ハルウタ いきものがかり
(4分51秒)<エピック ESCL4091>
笑顔 いきものがかり
(4分57秒)<エピック ESCL4091>
運命ちゃん いきものがかり
(3分17秒)<エピック ESCL5962>
会いたい いきものがかり
(6分)<エピック ESCL6020>
ありがとう いきものがかり
(6分)<エピック ESCL5555-8>
2025年01月28日
アークティック・モンキーズのデビュー作のジャケットの人物が今やっていることが話題に
「TikTokのサンデー・リーグの監督、スティーヴ・ブラックノールがあの人だということを発見してしまった」
「スティーヴ・ブラックノールがアークティック・モンキーズのあの人物だと知った人はみんな騙されたはずだ」
「スティーヴ・ブラックノールが史上最高のアルバムの一つでジャケットに登場しているなんて信じられない」
クリス・マクルーア本人もソーシャル・メディアでスティーヴ・ブラックノールが自身であることを認めている。
「2024年は人生でも最も強烈な1年だった。父を亡くしたことが一番困難だった。赤ん坊を育てていて、仕事は辞めた。国中に広がった仕事をしている。その間もサンデー・リーグのサッカー・クラブでアシスタント・マネージャーを演じていたんだ」
アルバム・ジャケットを撮影するのにアークティック・モンキーズは70ポンドをクリス・マクルーアに渡して、リヴァプールで飲みに出かけ、写真はリヴァプールのコロヴァ・バーで早朝に撮影されている。
「自分はスツールに座っていた。さらにウィスキーを飲まされ、途中で吐いてしまった。すべてが朦朧としていたね」とクリス・マクルーアは以前に振り返っている。
「嬉しかったけど、こんなに大きなことになってしまうとは理解できていなかったよね。2006年1月、アルバムがリリースされた日になって『クソッ、なんてことに巻き込まれてしまったんだ?』と思ったよ」
『Whatever People Say I Am, That's What I'm Not』
https://youtu.be/tqY7W5Ysclk?si=0yqsiIrgAw4g31w3
2021年、アルバムがリリースから15周年を迎えた時にクリス・マクルーアはカラーの写真を公開して、写真がアルバム・ジャケットに使われたことについて振り返っている。
「15年か。なんてアルバムだろう。あれから何人かの素晴らしい人々に出会えた。文字通り写真が使われてからね。関わることができて嬉しいよ」
●アークティック・モンキーズのデビュー作のジャケットの人物が今やっていることが話題に
2025年01月27日
▽萩原健一作品集 NHKFM1月28日話題のホットミュージック
▽萩原健一作品集
NHKFM1月28日(火曜日)午後話題のホットミュージック(2)
【楽曲】
神様お願い ザ・テンプターズ (2分13秒) <日本フォノグラム PLD8005>
お前に惚れた 萩原健一 (3分57秒) <アポロン APCA1026>
兄貴のブギ 萩原健一 セリフ:水谷豊 (3分) <アポロン APCA1026>
前略おふくろ 萩原健一 セリフ:田中絹代 (3分22秒) <アポロン APCA1026>
大阪で生まれた女 萩原健一 (5分22秒) <徳間ジャパン TKCA30197>
ぐでん ぐでん 萩原健一 (4分28秒) <徳間ジャパン TKCA30197>
時は流れて 萩原健一 (4分2秒) <徳間ジャパン TKCA30197>
ラストダンスは私に 萩原健一 (4分52秒) <徳間ジャパン TKCA70787> 泣けるわけがないだろう 萩原健一 (5分5秒) <東芝EMI TOCT24908>
愚か者よ 萩原健一 (5分17秒) <ワーナー AMCM4249>
【前略おふくろ】
https://youtu.be/DOxvGVDAqCw?si=4EhjrJQBQ7auQxNI
萩原健一1950年生まれ、埼玉県出身。1967年にザ・テンプターズのヴォーカリストとしてデビュー。次々とヒット曲を飛ばして人気を得る。解散後はPYG(ピッグ)を結成。1972年、映画『約束』での演技が高い評価を得て、音楽活動を続けながら本格的に俳優に転身。ドラマ『太陽にほえろ!』、『傷だらけの天使』、映画『いつかギラギラする日』、『TAJOMARU』など。2017年にはスタジオライブアルバム『LAST DANCE』をリリース。
NHKでは大河ドラマ『太平記』『元禄繚乱』『利家とまつ』、プレミアムドラマ『鴨川食堂』など。『どこにもない国』では吉田茂役を演じた。
クラシックの庭 特集「ブラームスを聴く(2)」
クラシックの庭 特集「ブラームスを聴く(1)
2025年01月26日
日曜ドラマ「ホットスポット」(日本テレビ系)バカリズム脚本が面白い
バカリズムが脚本を手がけた本作は、ビジネスホテルに勤めるシングルマザーの主人公(市川実日子)が、宇宙人と出会ったことから展開する地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー。
ある日、清美(市川)たちはランチをしながら互いの近況を報告し合っていた。美波(平岩紙)は最近テレビの街頭インタビューを受けたらしい。
小学校で教師をしている葉月(鈴木杏)は、今後の教師生命が危ぶまれるような面倒なトラブルに巻き込まれているという。清美は葉月を救うため、宇宙人の高橋(角田晃広)に力を借してくれるように頼むが…。
日曜ドラマ「ホットスポット」(日本テレビ系)の第3話が今週放送された。
仕事が休みの清美(市川)は、高橋(角田晃広)を誘って、葉月(鈴木杏)、美波(平岩紙)と地元の飲食店に集合。
世間話をしながらスマホを買い替えたばかりの美波がスマホの保護フィルムを宇宙人である高橋の能力できれいに貼ってもらったりしていた。
そんな中で偶然に清美たちの同級生の綾乃(木南晴夏)が5歳の娘と共に来店して、テーブルを囲むことになった。
清美たちは高橋がいる不自然さをごまかしながら、その場をやり過ごそうとするが、次々に不測の事態が発生。そのたびに綾乃にはバレないよう高橋は能力を使って解決していくのだが…。
そして放送終盤、綾乃の自宅での様子が映し出された中、ラスト5秒では娘が描いた絵がズームアップされた。そこには、綾乃や清美たちの姿に加えて、高速移動する高橋の姿が描かれていた。
「女優さんたちが本当にうま過ぎてやばいけど、それになじんでいる角田さんが一番やばいかもしれない」
「経歴を微妙に詐称される宇宙人って…。角田さんの絶妙な表情に笑わされてしまう」
「ドラマというよりも45分のコント番組を見ている感じ。いい意味で角田さんの独壇場」「最近、困ったことがあったら高橋さんがいてくれたらと思ってしまう」とネットではコメント。
2025年01月25日
洋楽シーカーズ1月25日NHK FM
洋楽シーカーズ1月25日NHK FM
伊藤政則 大貫憲章
【楽曲一覧】
PEARLS LARKIN POE (4分2秒)
BLOOM AGAIN LARKIN POE (3分16秒)
AMERICAN HORSE FEAT, JOHN COOPER OF SKILLET AND AYRON JONES BLACK STONE CHERRY (3分43秒)
NIGHT OR DAY FRANZ FERDINAND (3分21秒)
WHAT’S LEFT OF ME NEAL FRANCIS (3分42秒)
SAME OLD SONG THE LUMINEERS (2分54秒)
ALL BY MYSELF ERIC CARMEN (7分10秒)
HEADLONG FLIGHT RUSH (7分10秒)
HAPPY TALK CAPTAIN SENSIBLE (1分48秒)
洋楽シーカーズ - NHK 公式サイト
ウィークエンドサンシャイン・ジョン・メイオール特集
[NHK-FM] 2025年1月25日 午前7:20 〜 午前9:00 (1時間40分)
ピーター・バラカン
【楽曲一覧 】
(曲名 / アーティスト名 // アルバム名) Crawling Up A Hill / John Mayall and the Blues Breakers //
single Heartache / John Mayall //
John Mayall Plays John Mayall I'm Your Witchdoctor / John Mayall & The Bluesbreakers //
Bluesbreakers With Eric Clapton - Deluxe Edition Bernard Jenkins / John Mayall/Eric Clapton //
Bluesbreakers With Eric Clapton - Deluxe Edition All Your Love / John Mayall & The Blues Breakers //
Bluesbreakers With Eric Clapton - Deluxe Edition Hideaway / John Mayall & The Blues Breakers //
Bluesbreakers With Eric Clapton - Deluxe Edition The Super-Natural / John Mayall & The Blues Breakers //
A Hard Road Greeny (Ram Jam) / John Mayall's Bluesbreakers //
Live in 1967 Vol.3 Marsha's Mood / John Mayall //
The Blues Alone I’m A Stranger / John Mayall’s Blues Breakers //
Bare Wires Room To Move / John Mayall //
The Turning Point California / John Mayall // The Turning Point Nature's Disappearing / John Mayall //
USA Union Marriage Madness / John Mayall //
Back To The Roots Dream About The Blues / John Mayall's Bluesbreakers //
Chicago Line Congo Square / John Mayall //
A Sense Of Place They Call It Stormy Monday / John Mayall & The Bluesbreakers //
Bluesbreakers With Eric Clapton - Deluxe Edition
公式サイト
ビョーク、環境問題について現時点での自身の見解を語る
「ノアと大洪水のような災害があった。常にそういう話題が続いていて、今は積極的に解決に向けて動いていく時なんだと思う」
"ビョーク、環境問題について現時点での自身の見解を語る"
https://l.smartnews.com/m-ikZYJii/NMduuq
「そして、勇気をもって未来を想像してみて、そこに加わっていくことよね。みんなの地元でもいいし、違いを生み出せると思う場所で、自分の取り組みに反映していくことが重要なんだと思う」
ビョークは以前から環境問題について発言しており、2024年9月のクライメート・ウィークでは『コーニュコピア』のコンサート・フィルムの上映を行っている。
https://youtu.be/zhVYbZHn5YM?si=jpf8q2BtSR9Et7w2
「だって、それは私たちが築いていっている未来の世界でも、どうやって人間らしさや魂を保っていくかを見つけ出すということだから。そこでは自然とテクノロジーがコラボレーションすることになる。でも、それは実現可能だと思う。バイオロジーはそれを引き受けて、うまくいくと思っている。バイオロジーは常に勝利すると思う」
「達成可能な気候協定を結ばなければならないし、適切なものにするために調整もしていかなくてはいけない。そして、次世代が引き継ぐ時には違った形で考え、違った解決策や環境に優しい生き方を考え出してほしい」
ビョークは『コーニュコピア』のコンサート・フィルムは「一つの意思表明」と評している。「最近、作られている終末的世界のその後を描いた映画にノーと言う内容になっている。タイタニックがスローモーションで沈没していくような西洋文明の自己破壊的な要素やナルシズムにある自己憐憫にノーと言うものなの」
「私たちは含まれていないスローモーションの物語ばかりが観られている。それはアメリカやUK、ヨーロッパを中心とした白人的で、男性的なものだけど、有り難いことにそれ以外の物語もたくさんある」
2025年01月24日
お受験界隈が中居正広に激怒!? ACの「教育虐待」CMに一部で批判が殺到している理由
フジテレビの騒動からトヨタ自動車や明治安田生命など、日本を代表する企業が次々と放映しているCMを差し止めや差し替えとなっている。
本来放送されるはずの映像はほとんどが「ACジャパン」CMに変更。『サザエさん』や『めざましどようび』など人気番組でも「ACジャパン」のCMとなり、フジテレビとしては前代未聞の緊急事態となっている。
この「ACジャパン」は“民間の力で、少しでも世の中のお役にたつ活動をしたい”と1971年に発足。発足提唱は当時のサントリー社長・佐治敬三さんで、大阪で「関西公共広告機構」として誕生した。
1974年に「社団法人・公共広告機構」として認可されて、2009年7月に現在の「ACジャパン」と名称を変更。2011年には内閣府の承認を得て公益社団法人としてスタートして、現在まで活動が続けられる。
制作しているCMは、主に「公共マナー」「環境問題」「親子のコミュニケーション」など普遍的なテーマが題材。時代によってテーマも変化して「多様性」「ネットモラル」など、世相を反映したCMも制作。
公共福祉活動に取り組んでいる団体を支援するキャンペーンや、大災害が発生した時には臨時キャンペーンなどを取り扱っている。
「ACジャパン」は民間企業の会員社と一般生活者の個人会員の協力で運営されて、活動資金は全て会費による公的な資金は一切受けてなく独自性が保たれている。
【関連記事】
"お受験界隈が中居正広に激怒!? ACの「教育虐待」CMに一部で批判が殺到している理由"
https://l.smartnews.com/m-ilEas6K/xemmYG
●フジテレビを久しぶりに見たけど、同じコマーシャルが、繰り返して放送されてしまっている。
2025年01月23日
『あさイチ』「プレミアムトーク」三谷幸喜が出演
劇団「東京サンシャインボーイズ」が30年間の“充電”を経て来月復活。
新作舞台の稽古場に取材。ゲスト参加する吉田羊が暴露する三谷のイタズラ心や、盟友・相島一之だからこそ知る三谷の意外に熱い素顔などを報道。
博多華丸・大吉の二人は憧れの三谷作品に出演できるか。還暦をすぎてから生放送MCに挑戦するエネルギーの秘密など、三谷幸喜の今に迫る。
『あさイチ』NHK総合2025年1月24日(金)午前8時15分〜9時55分
▽シティポップ・コレクション(2)NHKFM1月25日午後0時30〜
ハワイやすらぎカフェミュージック
ハワイ風ギターとウクレレの優しい音色で、心も身体も癒されます。
ハワイの音楽と歴史には深い関係がある。今のハワイアンミュージックの形が出来上がったのは移民の影響が大きい。
ハワイには古くからフラやチャントといった音楽文化があり、移民がギターやキリスト教文化の賛美歌を持ち込んできた。それらが融合して今のようなハワイアンミュージックになった。
『ハワイやすらぎカフェミュージック』
【曲目リスト】
1.ワイキキビーチカフェ
2.たんタロスの丘からの夕陽
3.ハレイワランチ
4.プランテーション・ピクニック
5.モンキーのデイドリーム
6.モアナルア・ガーデン
7.カイルア散歩
8.ラニカイビーチを眺めながら
9.牧場のハンモック
10.透明な海
11.トレイルからの風景
12.天使の海
13.白い砂浜に寝そべって
14.カナリアパリ・ビーチにて
15.マウイの朝日
16.水中の美術館
17.ハワイの星空
18.黒砂海岸
19.眩しい緑の渓谷
20.シダの洞窟
