2024年12月31日

100分de名著 100分de筒井康隆[解][字] 1月3日(金) 22:00〜23:40 放送時間 100分 NHK 教育

100de名著 100de筒井康隆[解][字] 

13()  22:0023:40 放送時間 100

NHK 教育

 

番組概要

エンターテインメントや純文学といった境界を越える実験作を送り出し続ける筒井康隆。その作品の魅力の根源には何があるのか?4人の論客が徹底解剖する新春スペシャル。

 

番組内容

文学界の巨人ともいえる筒井康隆。その作品の圧倒的な魅力は若い世代をも惹きつけてやまず、彼に影響を受けた作家やクリエイターは数知れない。さまざまな分野の、筒井康隆の熱烈なファンがスタジオに集まり「自分がおすすめする筒井康隆作品」の名著をプレゼン。白熱するクロストークを交えながら、文学研究者、ミュージシャン、声優、評論家などさまざまな視点から「筒井康隆」の魅力とそのあくなき実験精神を読み解いていく。


出演者

【ゲスト】カズレーザー,【講師】学習院大学教授中条省平,翻訳家大森望,音楽家・文筆家菊地成孔,池澤春菜,【朗読】岡部たかし,朝倉あき,【出演】松尾スズキ,吉田大八,【語り】小口貴子ほか


筒井康隆

1934(昭和9)年、大阪市生れ。同志社大学卒。1960年、弟3人とSF同人誌〈NULL〉を創刊。この雑誌が江戸川乱歩に認められ「お助け」が〈宝石〉に転載される。1965年、処女作品集『東海道戦争』を刊行。1981年、『虚人たち』で泉鏡花文学賞、1987年、『夢の木坂分岐点』で谷崎潤一郎賞、1989(平成元)年、「ヨッパ谷への降下」で川端康成文学賞、1992年、『朝のガスパール』で日本SF大賞をそれぞれ受賞。199612月、33カ月に及んだ断筆を解除。1997年、パゾリーニ賞受賞。2000年、『わたしのグランパ』で読売文学賞を受賞。2002年、紫綬褒章受章。2010年、菊池寛賞受賞。2017年、『モナドの領域』で毎日芸術賞を受賞。他に『家族八景』『敵』『ダンシング・ヴァニティ』『アホの壁』『現代語裏辞典』『聖痕』『世界はゴ冗談』『ジャックポット』等著書多数。

posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜ美人はいるのか?

世には美男美女がいる。さて美男美女とはなんだろう。

男性なら眉目と引き締まった口元、きちんと手入れされた髪と背丈も締まった身体のイケメン。女性なら大きく二重の目と柔らかそうな唇、水気のあるしっとりした肌に、長くつややかな髪などの要素。ユニセックス化が進んで、男の精悍さと女の優美さを兼ねそなえた美人もいる。そして美少女のようは男性も増えたりしてる気がする。


目鼻立ちがよい髪が美しい、といっても、それらは感覚器官や保護器官の配置と形状の差異でしかない。美人のほうが視力がよくて百メートル先に落ちている硬貨を見つけられる機能的には美人でも不美人でも相違はない。人は美人を見ると好ましいのか謎である。


なぜ美人を美人だと感じるのか?

進化史的な経緯から、太古ヒトはみな猿のような顔をして、人類は不細工だったろう。

その中に突然変異によって、かわいい美人が発生したとする。この人は当初から好ましいものとして扱われたか疑問である。

なぜなら猿のようなヒトたちは、外敵と飢えと寒さから逃げるのに精一杯で、目鼻の位置が左右に二、三ミリ異なるだけの同胞を優遇する余裕はなかったろう。

視力がいいとか嗅覚が鋭いとか、よい子を産みそうな大きな骨盤が要るなど機能面に着目した優遇策を取っただろう。

進化の曙には美人は無視された可能性がある。現代では美人が美人として扱われるきっかけとなった出来事があったか?


高等哺乳類には表情がある。表情は要するに早い意思伝達手段。最初に生まれた表情は泣き顔、生存に直結する表現である。

抵抗しない命ばかりは許しという意思を表明するのが泣き顔だろう。

泣顔できなかった者より生き延びやすい。赤ん坊は泣いて生まれてくる。それによって周囲の大人は庇護心を喚起された。


泣き顔に続いて怒り顔であろう。怒りは威嚇を表して、攻撃せずにそれに近い成果を得る。攻撃は反撃される恐れのあるリスクの高い行動だから、避けられたら大きな利点となる。

そして人間は笑い顔を採用して、解釈はちょっと難しい。犬猫は笑わないので、笑いが知能の高さと関係してると考えられる。

人間にはミラーニューロンに感情移入をする神経部位がある。これによって生じるのが想像力となる。想像力があれば、楽しんでいる相手を見て楽しめるから、有効な報酬となる。赤ん坊の観察から限られたリソースを割いて、早くから笑う。

喜怒哀楽の表情を描く、アニメーションの作画に長々と関わっていると人間の顔について歴史を感じざるをえない。


顔面部品の細やかな操作の瑣末な行為が、ヒトの社会において、対費用効果の高い生存手段であるか考える。

ヒトは顔面部品の微動に操ることで、大幅にコミュニケーションのコストを削減したのだ。

さて社会で美人はいかなる意味を持つか。

健康、エンタメ、ファッション、政治、犯罪、陰謀など美女は社会に広まっています。

ある種の奇形でもあった美人たちは人口が増えて、好まれて結婚する男子も多い。そして美少女が益々誕生することになる。


この現象は何か想いあたるのだった。

ロマンポランスキーの映画『吸血鬼』である。コメディではあるが、人類史の崖っぷちを見事に描いている。

「人からなんでもかんでも、吸収してしまうのが女の機能でもある」

まさに動植物の生物機能を利用して、生き延びることをしている。

何の為に?

如何にして?

そしてどこまで、やるのかな?

posted by koinu at 07:00| 東京 ☀| 歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

アニメ「火の鳥」を総合テレビで放送

1月1日からアニメ「火の鳥」を総合テレビで放送します。
2025年1月から総合テレビで、アニメ「火の鳥」(全13話)を放送することが決定しました。
初回放送日の1月1日(水)は第1話と第2話を連続で放送します。

【番組概要】
原作は、手塚治虫が1967年から1989年に亡くなる直前まで描き続けたライフワークといわれる作品「火の鳥」。
古代からはるか未来までを舞台に、生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描いた作品です。
このアニメはNHKが2004年に、全12編の原作から5編を凝縮・再構成してハイビジョンで制作・放送したものです。

【スタッフ】
原  作 手塚治虫
監  督 高橋良輔
脚  本 五武冬史 長谷川圭一 杉井ギサブロー 野崎透 小林弘利
作画監督・キャラクターデザイン 杉野昭夫 内田裕 西田正義 大下久馬 
美術監督 河野次郎 西田稔 斉藤雅巳 柴田正人
色彩設定 箕輪綾美 小林美代子 
音  楽 内池秀和 野見祐二 
アニメーション制作 手塚プロダクション

火の鳥 (全13話) 
1月から 総合 毎週(水)午後11:00
<初回は1月1日 午後11:00から 2話連続放送>
posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

ムール貝酒蒸し

A340D874-CB58-4920-AC4B-A1A472041F19.jpeg
posted by koinu at 07:42| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

年末スペシャル 〜三大洋楽兄貴が2024年を大総括〜

年末スペシャル 〜三大洋楽兄貴が2024年を大総括〜 

楽曲一覧 

TONIGHT (WAS A LONG TIME AGO) JACK WHITE 416

CRASHING THROUGH FRIKO 343

PRAVDA VAMPIRE WEEKEND 411

HOLY HOLY GEORDIE GREEP 63

BEDSIDE MANNERS THE BLACK CROWES 341

INVINCIBLE SHIELD JUDAS PRIEST 618

STORMY MONDAY FEAT. BETH HART SLASH 752

LUCK AND STRANGE DAVID GILMOUR 656

TASTE SABRINA CARPENTER 237

I LOVE IT LOUD KISS 414THE PRISONER IRON MAIDEN 62

NEW MOON ON MONDAY DURAN DURAN 416

PAISLEY UNDERGROUND US 355

BORN WITH A BROKEN HEART DAMIANO DAVID 328

HAPPY TALK CAPTAIN SENSIBLE 256


[NHK-FM] 20241230 午後3:40  午後5:40 (2時間0)再放送


 NHKラジオ らじるらじるhttps://search.app/KBDLRpDXKeb3Trza7

posted by koinu at 23:36| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィークエンドサンシャインNHKFM12月28日

NHKFM7時20分〜9時放送
【DJ】ピーター・バラカン

【楽曲】
「オール・デイ・アンド・オール・オヴ・ザ・ナイト」 ザ・キンクス (2分21秒) <BMG BVCM37706>   
「ハロー・ドリー」 ルイ・アームストロング (2分23秒) <Verve UCCV1207>   
「オー・プリティ・ウマン」 ロイ・オービスン (2分55秒) <CBS−Sony 25DP5415>  
 「アイ・ゲット・アラウンド」 ザ・ビーチ・ボイズ (2分08秒) <Capitol TOCP51090>  
 「アイ・フィール・ファイン」 ザ・ビートルズ (2分20秒) <EMI 5099968495824>  
 「ザ・ハウス・オヴ・ザ・ライジング・サン」 ジ・アニマルズ (4分27秒) <EMI TOCP65607>   
「ドゥー・ワー・ディディ」 マンフレッド・マン (2分21秒) <EMI TOCP50424>  
 「チャペル・オヴ・ラヴ」 ザ・ディクシー・カップス (2分46秒) <Rhino R2-76708>   
「リーダー・オヴ・ザ・パック」 ザ・シャングリラーズ (2分48秒) <Rhino R2-76708>   
「マイ・ガイ」 メアリー・ウェルズ (2分46秒) <Motown 374636312-2> 
  「カム・シー・アバウト・ミー」 ザ・スープリームズ (2分39秒) <Motown 374636312-2>   
「レイン」 ルシンダ・ウィリアムズ (2分49秒) <Highway 20 H20014CD>   
「アイム・ルキング・スルー・ユー」 ルシンダ・ウィリアムズ (3分09秒) <Highway 20 H20014CD>  
 「フレンドシップ」 ヴァレリー・ジューン、カーラ・トマス・アンド・スタックス・ミュージック・アカデミー (3分37秒) <Stax STX00644>  
 「ジャスト・ライク・ザット」 ボニー・レイト (5分02秒) <Redwing RWR080>   
「ジャック・ストロー」 グレイトフル・デッド (6分01秒) <Rhino R2726290>   
「ウィズ・ゴッド・オン・アワー・サイド」 ザ・ネヴィル・ブラザーズ (6分32秒) <A&M UICY3046>   
「シルラ」 トマシュ・スタンコ・カルテット (7分02秒) <ECM ECM1980>   
「フィ・ル・アイ・カイ」 リカルド・バセラール・アンド・ジャキス・モレレンバウム (4分59秒) <Jasmin Music JM006>
posted by koinu at 09:15| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

Queenファーストアルバム写真について、ブライアン・マイ語る

クイーン(Queen)の1973年のデビュー・アルバム『Queen』の最新リミックス&リマスター盤の発売記念して、新たに公開されたウェビソード「Queen: The Greatest」では、ブライアン・メイが、クイーンの1973年の象徴的なアルバム・ジャケットついて語った。

「僕はフレディが特別な存在で、我々のアイコンになるだろうという予感があった。だから、最初のクイーンのアルバムのジャケットには、バンドメンバー全員を載せるのではなく、フレディだけをシンボルとして載せるのがいいと思ったんだ。船やボートの船首にある船首像のようにね」

先日公開されたエピソード4では、ブライアン・メイとロジャー・テイラーがセルフタイトルのデビュー・アルバムからのリード・シングル 「Keep Yourself Alive」をリリースしたばかりの頃に制作されたクイーン初の“ミュージック・ビデオ”について回想している。急成長中のバンドとしてラジオでのエアプレイの獲得に苦労していた彼らは、BBCのプラットフォームを利用するチャンスを活かしたいと考えていた。

ブライアン・メイは、二台の列車が競争するアニメーション映像と共に制作された「Keep Yourself Alive」のビデオが、BBCの“The Old Grey Whistle Test”で放送された時のを次のように語った。

「実家に帰ってきた時だったかな、その映像が流れるというので家族でテレビに釘付けになっていた。すると突然、小さな列車が走り出したんだ。私たちは完全に魅了されてしまった」

このビデオにはバンド自体は出演していなかったが、彼らの音楽がテレビで初めて放映された瞬間だった。司会者のボブ・ハリスがこの新人バンドに興奮していた様子を見て、ブライアン・メイとロジャー・テイラーはバンドが成功への道を歩み始めたのを実感した。

posted by koinu at 11:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

Santana -Caravanseraí -1972 (FULL ALBUM)

サンタナ『キャラバン・サライ』

1969年にデビューすると、全米と世界中の音楽シーンでサンタナはセンセーションを巻き起こした。

最初の3年で発表したアルバムが、どれも大ヒットして人気バンドになった。

1972年秋に発表したアルバム4作目『キャラバンサライ』だった。


Santana -Caravanseraí -1972 (FULL ALBUM) - YouTube 

https://search.app/GSUe7SNDTGd4FZ8j8


前作『サンタナV』では野性味溢れるラテンロックに区切りをつけたカルロス・サンタナは、壮大なコンセプト・アルバムで新たな方向性をここで打ち出した。

かねてより傾倒していたモダン・ジャズやパーソナルな精神世界を反映した幻想的なサウンドは、ジャケットに描かれたキャラバンの蜃気楼ごとくあった。

キャリア史上最高の完成度といわれる。特に日本ではアルバムをリリースツアーで1973年の初来日公演が実現して、『天の守護神』(Abraxas)に次ぐベストセラーとなる。プログレッシヴ・ロック的な新たな地平を切り拓いた。


Caravanserai [MFSL SACD R ] Full HQ - YouTube 

https://search.app/3oyb2F2mXzmGGaYy8


生産開始された4chサラウンド・ミックス=クアドラフォニックがあったが、一度も再発ないまま至っていた。

そのクアドラフォニックのオリジナル・4chミックス・マスター音源を日本のソニー・ミュージックスタジオにてDSDマスタリングされた。

このアルバムならではの甘美で神秘的な音世界に包まれる異次元の感覚に浸れる。

SA-CDのステレオ・ミックスの方もオリジナル・2chミックス・マスター音源を新たにマスタリング、CD層もSA-CDのステレオ・マスターをPCMに変換した最新リマスター盤となっている。

posted by koinu at 13:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

岩合光昭の世界ネコ歩き 選 4Kスペシャル 京都[字]

12月25日(水)  17:30〜19:00 放送時間 90分

今回は、7年前番組で訪れた京都で再会と新しい出あいの旅。天橋立や紅葉の名所で懐かしいネコはどうしていたか。見事な竹林や日本海の夕日の浜では心躍る出あいがあった。
 
岩合さん京都に行った。番組で7年前に撮影したネコとの再会と新たな出あいの旅だ。まず天橋立、近くの寺で住職の肩に乗ったネコを撮影したのだった。京都市内では紅葉で知られる寺の黒ネコ。赤いモミジと黒ネコ、会心のショットだった。そして新しい出あいも、見事な竹林の中で暮らす黒ネコは屋根から肩に飛び乗る姿を見せる。このほか神社や機織り工場、そして日本海の夕日の美しい浜で暮らすネコを撮影した。語りは宮崎あおい。

【出演】岩合光昭,【語り】宮崎あおい
posted by koinu at 10:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

メリークリスマス🎄

3686CBCF-05D3-42F0-BA1E-C814FC5543E4.jpeg
posted by koinu at 18:00| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

ドラマ『不適切にもほどがある!』年末一挙放送スペシャル

ドラマ『不適切にもほどがある!』の一挙放送スペシャルが12月30日(月)、31日(火)の2日間に渡って放送される。

2024年1月期にTBS系の金曜ドラマとして放送された同作。1986年を生きる主人公・小川市郎がひょんなことから2024年へタイムスリップし、コンプライアンスを度外視した令和では「不適切」な言動の連続で行く先々で騒動を起こしながらも、出会う人々と絆を築いていくストーリーになっている。宮藤官九郎が地上波連続ドラマとしては約3年ぶりに脚本を担当し、主演を阿部サダヲが務めた。「不適切」とは何かを問いかける内容が話題を呼び、ギャラクシー賞のテレビ部門特別賞をはじめ第40回ATP賞テレビグランプリ、東京ドラマアウォード2024など様々な賞を受賞したほか、略称の「ふてほど」は2024年の新語・流行語大賞(『現代用語の基礎知識』選 ユーキャン新語・流行語大賞)の年間大賞に選出された。

一挙放送スペシャルでは、発売中の同作のBlu-ray / DVDに収録されている未公開カット集の中から一部を抜粋し、再編集した映像も公開される。さらに、同作の主題歌”二度寝”を手掛け、最終回にサプライズ出演したCreepy Nutsの歌唱シーンをロングバージョンで放送することも予定されている。

『「不適切にもほどがある!」一挙放送SP』

[放送日時]
12月30日(月)午前7:00〜11:00、午前11:10〜午後2:15
12月31日(火)午前10:00〜11:00、午前11:10〜午後2:15
(※一部地域を除く)
[スタッフ]
製作 TBSスパークル TBS
脚本 宮藤官九郎
プロデュース   磯山 晶  天宮沙恵子
演出     金子文紀 ほか
主題歌    Creepy Nuts「二度寝」(Sony Music Labels)
編成     松本友香
[出演者]
小川 市郎  阿部サダヲ
犬島 渚 仲 里依紗

秋津 睦実(ムッチ先輩)/ 秋津 真彦   磯村勇斗
小川 純子  河合優実
向坂 キヨシ  坂元愛登
井上 昌和  三宅弘城
マスター(1986年)  袴田吉彦
安森     中島 歩
栗田 一也  山本耕史
犬島 ゆずる  古田新太
向坂 サカエ  吉田 羊
[公式X]@futeki_tbs
[公式Instagram]futeki_tbs
[公式TikTok]@futeki_tbs
#不適切にもほどがある #ふてほど
posted by koinu at 11:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月22日

伊集院光の百年ラヂオ アンコール! 川端康成や三木鶏郎も登場!!婦人の時間

[NHK-FM] 2024年12月22日 午前11:00 〜 午前11:50 (50分)

ラジオ放送が始まりまもなく100年。NHKが保管する膨大な資料から歴史的価値のあるお宝音源を伊集院光さんと一緒に味わいましょう。
【出演】伊集院光,【アナウンサー】礒野佑子

今回はアンコール!戦後、日本社会の民主化の重要事項のひとつとして始まった【婦人の時間】をお送りします。▽昭和22年、誰が喋(しゃべ)っているのか分からない謎の講演の音源 ▽昭和28年、エリザベス女王戴冠式の日に ▽昭和29年、作家・川端康成が岡本太郎の母・岡本かの子を語る ▽家を切り盛りするあなたに送る、三木鶏郎のハモンドオルガン! ご意見・ご感想は番組ホームページから! 出演:伊集院光、礒野佑子
posted by koinu at 08:24| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小泉今日子40周年スペシャル[字][再]

1222()  10:4411:59 放送時間 75

NHKMUSICSPECIAL「小泉今日子」の大反響を受け75分の完全版をNHKBSで放送決定!スタジオライブ全9曲にインタビューや証言もロングバージョンで!


小泉今日子40周年スペシャル[字]

NHKMUSICSPECIAL「小泉今日子」の大反響を受け75分の完全版をNHKBSで放送決定!スタジオライブ全9曲にインタビューや証言もロングバージョンで!。総合では紹介できなかった楽曲もたっぷり紹介します。 あなたに会えてよかった ヤマトナデシコ七変化 艶姿ナミダ娘 夜明けのMEW 潮騒のメモリー 優しい雨 木枯らしに抱かれて ほか。

【出演】小泉今日子,本木雅弘,黒柳徹子,YOU

posted by koinu at 07:21| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月21日

洋楽シーカーズ12月21日NHK FM

伊藤政則 大貫憲章

【楽曲一覧】

HALO

H. E. R. O.

353)

JAINISM

DEVIN TOWNSEND

416)

LEAVE A MARK

THE HELLACOPTERS

521)

NOBODY LOVES YOU MORE

KIM DEAL

255)

BIG BEN BEAT

KIM DEAL

339)

SHARP TEETH

DEVON THOMPSON

317)

FAIRYTALE OF NEW YORK

THE POGUES

432)

SANTA TELL ME

ARIANA GRANDE

332)

DO THEY KNOW ITS CHRISTMAS?(2024 ULTIMATE MIX)

BAND AID

351)

HAPPY TALK

CAPTAIN SENSIBLE

132)


洋楽シーカーズ - NHK 公式サイト

https://www.nhk.jp/p/seekers/rs/XWJM8966P1/

posted by koinu at 22:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ドクターX 外科医・大門未知子」クリスマスと正月再放送!

『ドクターX』スタッフが選んだのは、視聴者の心を鷲掴みにした唯一無二のエッセンスを象徴するエピソードの数々。

1224日(深夜1時〜4時)は、3作品をオンエア。御意街道一直線の子羊ドクター・海老名敬(遠藤憲一)が、蛭間重勝(西田敏行さん)の秘密が書かれた黒革の手帖を豪快に食べて葬り去った第2シリーズ・第4話(ゲスト:釈由美子)。

都合が良すぎる男をガツンと一刀両断する痛快物語が印象的だった第4シリーズ・第3話(ゲスト:松下由樹)。

そして、城之内博美(内田有紀)の友人である患者をめぐって、シリーズ史上稀有な衝撃展開が訪れた第7シリーズ・第8話(ゲスト:瀬戸朝香)を一挙放送する。

さらに、1231日(午後3時半〜4時半)には、重度の病に倒れた博美を何としても救うために、未知子がなりふり構わず立ち上がった第4シリーズ・第11話が放送される。


 2511日(深夜025分〜125分)は、127日に放送されたオリジナル特番「祝!公開記念『劇場版ドクターX魅力大解剖SP」を再放送。

米倉ら豪華キャストの撮りおろしインタビューとともに、各キャラクターの関係性や名言にまつわる秘話、10月に逝去した西田さんの秘蔵アドリブ集など、12年続いた人気ドラマの歴史を振り返る。


<放送スケジュール>テレビ朝日

1224日 深夜1時〜4

「ドクター外科医・大門未知子」第2シリーズ・第4
「ドクター外科医・大門未知子」第4シリーズ・第3
「ドクター外科医・大門未知子」第7シリーズ・第8

1231日 午後3時半〜4時半

「ドクター外科医・大門未知子」第4シリーズ・第11

2511日 深夜025分〜125

「祝!公開記念『劇場版ドクターX』魅力大解剖SP

posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランプ氏を正面から受け入れよう

トランプ氏と良好な関係を築くには正面から受け入れる基本姿勢が欠かせない・日本が米国経済に貢献していることをアピールすることが肝要・米国をアジアの安全保障につなぎとめるには日本も相応の負担が必要 。 

トランプ氏が2025年1月20日に米大統領に返り咲く。日本は「トランプ2.0」にどう対応すべきか。
前回のトランプ政権時に外務省北米局長などの立場から日米外交の最前線に立った森健良前外相は語った。
posted by koinu at 14:00| 東京 ☀| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熱談プレイバック 講談で語る!手塚治虫の感動人生![字]

NHK1221()  23:0023:30 放送時間 30

【講談×貴重映像】でよみがえる【漫画の神様】。不可能といわれたアニメ「鉄腕アトム」誕生秘話!人気低迷の大ピンチをはねのけた名作「ブラック・ジャック」での復活劇!


日本が世界に誇る「マンガ・アニメ文化」の礎を築いた漫画家・手塚治虫。その人生は挑戦の連続。「制作は不可能」とされたアニメ「鉄腕アトム」を、驚きのアイディアで成功させ、ヒットが生まれないスランプを、「ブラック・ジャック」でひっくり返す。そんな「名作誕生秘話」と、常に1番でありたい「執念の人生」を、人気講談師・神田阿久鯉が読み上げます。巨大壁面にプロジェクションされた貴重映像を背負った名講談です。


【出演】神田阿久鯉

熱談プレイバック - NHK

https://search.app/JTSa5Vjmv8iuoo4u6

posted by koinu at 13:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィークエンドサンシャイン2024年12月21日(土)午前7:20〜9:00NHKFM

独特の嗅覚とこだわりの哲学…ピーター・バラカンのDJで古今東西の優れた音楽を紹介するFMミュージック・マガジン。

(曲名 / アーティスト名 // アルバム名)
1. What's Wrong With The World? / Fairground Attraction // Beautiful Happening
2. Castaway / Anya Hinkle // Oceania
3. Jaffa Blossom / Mohamed Najem // Jaffa Blossom
4. Christmas Card From A Hooker In Minneapolis / Neko Case // New Coat Of Paint - songs of Tom Waits
5. Fairytale of New York / The Pogues // If I Should Fall From Grace With God
6. Hey Santa Claus / The Moonglows // Doo-Wop Christmas
7. Gambler’s Blues / B.B. King // Blues Is King
8. Waiting For The Band / Nicky Hopkins // The Tin Man Was A Dreamer
9. We Love You / The Rolling Stones // Singles Collection: The London Years
10. Living in the Material World / George Harrison // Living in the Material World
11. Bright Side of the Road / Van Morrison // Into The Music
12. Doctor My Eyes / Jackson Browne // Playing For Change - Songs For Humanity
13. Song For Everyone / Shankar, Jan Garbarek, Zakir Hussain & Trilok Gurtu // Song For Everyone
14. Zakir / Zakir Hussain // Making Music
15. In C / Terry Riley // In C – 60th Birthday Full Moon Celebration at Kiyomizu-dera Temple
posted by koinu at 09:40| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月20日

江ア文武のBorderless Music Dig!山下達郎「クリスマス・イブ」

[NHK-FM] 2024年12月22日 午後9:50 〜 午後10:40 (50分)

不朽の名曲、山下達郎の「クリスマス・イブ」をDig!背景に潜む音楽的ルーツや文脈、「クリスマスソング」における「クリスマスっぽさ」の秘密を江アが縦横無尽に分析。

【出演】江ア文武
楽曲
「クリスマス・イブ」 (歌)山下達郎 (1分10秒) <WARNER WPCV10034>   
「カノン」 (管弦楽)イングリッシュ・コンサート、(指揮)トレヴァー・ピノック (0分20秒) <ポリドール UCCA3158>   
「TOMORROW」 (歌)岡本真夜 (0分20秒) <JAPAN RECORD TKDA-70592>   
「ラスト・クリスマス」 (歌)ワム! (0分55秒) <SONY EICP7019>   「クリスマスソング」 (歌)back number (1分00秒) <UNIVERSAL UMCK-5585>   
「クリスマスキャロルの頃には」 (歌)稲垣潤一 (0分40秒) <テイチク TECN25481>   
「トッカータとフーガ ニ短調 BWV565」 (オルガン)オリヴィエ・ラトリー (0分40秒) <La Dolce Volta LDV69>   
「Happy Xmas(War Is Over)」 (歌)John Lennon (1分07秒) <UNIVERSAL UICZ1512>   
「きよしこの夜」 (合唱)ウィーン少年合唱団 (0分30秒) <Deutsche Grammophon 4811708>   「2台のバイオリンのための協奏曲 BWV1043 から 第1楽章」 (バイオリン)ヤッシャ・ハイフェッツ、(管弦楽)RCAビクター室内管弦楽団、(指揮)フランツ・ワックスマン (0分45秒) <BMG BVCC-20025>   
「テネシーワルツ(1950年版)」 (歌)パティ・ペイジ (1分03秒) <Mercury PHCA12010>   

「ホワイト・クリスマス」 (歌)山下達郎 (2分28秒) <WARNER WPCV10034>   「恋人がサンタ・クロース」 (歌)松任谷由実 (0分20秒) <東芝EMI CA321136>   「ひとりぽっちのクリスマス」 (歌)美空ひばり (0分48秒) <日本コロムビア COCA7585>   「あわて者のサンタ」 (歌)ザ・タイガース (0分45秒) <UNIVERSAL UPCH1146/1147>   
「クリスマス・イブ」 (歌)山下達郎 (4分14秒) <WARNER WPCV10034>
posted by koinu at 20:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月19日

「ブラタモリ」レギュラー放送が来春復活 NHK、11月特番の反響大きく

NHK紀行番組「ブラタモリ」について、来年4月からレギュラー放送を復活。

山名啓雄メディア総局長は「11月に8カ月ぶりに(特別番組を)放送し、また見たいという声がある」と、反響の大きさが復活になった。

番組コンセプトは維持し街道を歩くシリーズなど、新たな形にする。定時番組となるが、放送頻度など詳細は未定。

「ブラタモリ」は平成20年に放送開始。タレントのタモリさん(79)が街歩きをしながら、街の歴史や地理などに知的に迫る人気番組だった。


「ブラタモリ」レギュラー放送が来春復活 NHK11月特番の反響大きく - 産経ニュース

https://www.sankei.com/article/20241218-IXPBDYCYA5OKTD2SO3UAHXLSTI/?utm_medium=app&utm_source=smartnews&utm_campaign=ios

posted by koinu at 15:00| 東京 ☁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする