2024年07月31日

『セッションマン:ニッキー・ホプキンズ ローリング・ストーンズに愛された男』特報解禁

 ジョン・レノンとの連弾姿を含む場面写真も


ニッキー・ホプキンズは1960年初頭、16歳のときにロンドンの名門・王立音楽アカデミーを自主退学し、サヴェージズのピアニストとしてキャリアをスタート。以降、30年にわたりロックンロール黄金期のミュージック・シーンに欠かせない存在に。50歳の若さで逝去するまで携わったアルバムは250以上に上る。 


 キース・リチャーズ、ミック・ジャガーをはじめ、多くのミュージシャンがニッキーの天才的な演奏、才能あふれる音楽センスを絶賛。ロックンロール、ブギウギ、ブルースとさまざまなスタイルを弾け、彼が手を加えると曲の幅が広がり、平凡な楽曲が特別なものになると証言する。 

https://l.smartnews.com/ZmHVw

posted by koinu at 08:54| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月30日

暑中見舞い申し上げます

特集】夏の風物詩 伊豆沼・内沼の『はすまつり』 

おととしの豪雨で壊滅的被害 全盛期の“3まで回復(宮城)

https://l.smartnews.com/D6wdS


裏磐梯高原にある五色沼へ 

https://jocr.jp/giants/20240629092321/


夏の風物詩ホタル” どこでみられる? 札幌市の都心部から約7キロの場所に『ホタルの小川』 

圧巻の1000匹超が幻想的に彩る沼田町の『ほたるの里』 長い年月をかけて住民が水辺を整備 

https://l.smartnews.com/H7kHR

posted by koinu at 09:00| 東京 ☁| 雑文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月28日

内田春菊さんの漫画

D7B513C8-E528-46A3-8CB6-18D72743B6F8.jpegC0738E77-117F-4B0A-9B4E-75DE5B59BD77.jpegF9DF8E95-0D5D-4DDF-9193-58453860D5B2.jpeg
「みなみくんがこいびと」がドラマになって。
Kindle Unlimitedで読んでみた。
posted by koinu at 13:00| 東京 ☁| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

洋楽シーカーズNHKFM7月27日放送

伊藤政則 大貫憲章

【楽曲一覧】
MOTHER MARY FEAT. SLASH & ERIK GRONWALL
MICHAEL SCHENKER
(4分)
APPLE PIE
MOGGS MOTEL
(5分26秒)
THE FUTURE IS A FOREIGN LAND
GHOST
(3分45秒)
I’M WAITING FOR THE MAN
KEITH RICHARDS
(4分14秒)
WHITE RUM
THE BOLOKOS
(3分6秒)
CAN’T SHAKE
THE ALBINOS
(3分26秒)
GANGSTERS
THE SPECIALS
(2分47秒)
LOST IN SPACE
FOSTER THE PEOPLE
(3分40秒)
EMPIRE STATE OF MIND (PART U) BROKEN DOWN
ALICIA KEYS
(3分36秒)
HAPPY TALK
CAPTAIN SENSIBLE
(2分10秒)
posted by koinu at 22:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月26日

元ピンク・フロイドの故シド・バレット、15歳の時に描いた絵がオークションに

シド・バレットの初期の絵画がオークションに出品される。2006年に60歳で他界したシドは、ピンク・フロイドに加入する以前、もともとは絵画を学んでいたが、今回、1963年の大学在学中の作品が出品され、6000ポンドから8000ポンド(約120万円から約160万円)の値が付くと予想されている。

C1A1C42E-3E93-4ADB-AECC-36352CAB85D1.jpeg

「ドライド・フラワーズ」と題されたその作品は、 淡い黄色の背景にしおれた植物を描いた水彩画となっており、現在は2006年にチャリティオークションで購入した英カーライル在住のブライアン・ワーナムさんが所有している。ワーナムさんはシドの作品を監修した展示会も開催、ストーム・ソーガソンやグレアム・コクソンなども足を運んでいた。

1968年に個人的な理由によりピンク・フロイドを脱退したシドは、その後も芸術作品に安らぎを求めていたが、完成時に破棄されることが多かったため、完成作が市場に出るのはかなり稀なこととなっている。


「シド・バレットは今でもロック界を象徴する人物の一人ですが、ピンク・フロイドの創始者として知られるだけでなく、優秀な画家でもありました。彼は後年、絵画を完成させることに専念し、それを写真に撮り、その後キャンバスを燃やしてしまったので、現存するオリジナル作品はほとんどありません」

https://www.musiclifeclub.com/news/20210519_07.html

posted by koinu at 15:00| 東京 ☁| 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

アルトゥール・ルービンシュタイン演奏安価

★Silent Tone Record/ショパン:バラード(全4曲)/アルトゥール・ルービンシュタイン(pf)/

https://youtu.be/Egyk58ZcsBY?si=RvOlwBWi0Ug3k5pU

有名なスケルツォ第2番、最初の2分音符の重みがあり、それから三連符を挟んで小節線があって、沈黙がある意味を、ルービンシュタイン盤ほど十全に捉えた演奏はきわめて少ない。

ショパンが敷設した、きわめて精緻な転調の妙技を自然に色分けする音色の魔術には溜息がもれてくる。バラードもスケルツォも第4曲は異質な作風だけれども、その創意のすべてを汲み取った華麗な詩が編み上げられていく。


ショパン「ポロネーズ Op.53 (英雄)」ルービンシュタイン

https://youtu.be/e9Er1Xu2dw4?si=xcqiv1sMTq-toBbF


ショパンは50を優に越えるマズルカを作曲しているが、曲が持つ美しくも哀しい旋律を、ここまで見事に歌い上げるピアニストは、ルービンシュタイン以外に存在しない。

適正とはならなくて苦戦した研究や練習ではなく、生まれもった第六感で、才能以外の何者でもない。音楽ならではの感銘する時間がある。

時には批評のような視点が、音楽家を危険なことをする場合がある例だろう。このような目眩する芸術的な演奏を聴くと「批評は何も生み出すことはないだろう」とも感じる。

ショパン マズルカ 32 嬰ハ短調 Op.50-3 ピアノ:アルトゥール・ルービンシュタイン 1938年録音 

https://youtu.be/D3ZnoREfbPo?si=H3Xq4V8OcIS7Ktnc


ショパン 「ノクターン(夜想曲)」

ルービンシュタイン(ピアノ)1936 -1937 

https://youtu.be/x4olD45IOCI?si=fAbWu6wadiyPLj0N 

ルービンシュタインの夜想曲は、たぶん史上最高のショパン弾きであろう。

ピアノの詩人と言われるショパンを、同世代であったリストよりも遙かに美しく魅力ある本能的に脚色してるピアノ演奏の響きには酔いしれてしまいます。ワインボトル一本が空いてしまいそう。一音一音がセリフのように、聴こえて悩ましい。それが微妙に旋律からずれていく感触がたまりませんね。

posted by koinu at 09:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月24日

クラシックの庭 特集「巨匠たちの庭」(3)アルトゥール・ルビンシュタイン

[NHK-FM] 20240724 午後2:00  午後3:50 (1時間50)

[鍵盤の王者]

[神に愛されたピアニスト]

[ピアノ演奏会の皆勤者]


【演奏】

「英雄ポロネーズ 作品53」

ショパン:作曲

(ピアノ)アルトゥール・ルビンシュタイン

(6分55秒)

<RCA BVCY−34079/80>


「火祭りの踊り」

ファリャ:作曲

(ピアノ)アルトゥール・ルビンシュタイン

(3分20秒)

<RCA BVCY−34010>


「間奏曲 第2番 変ニ長調」

プーランク:作曲

(ピアノ)アルトゥール・ルビンシュタイン

(2分49秒)

<RCA BVCY−34057>


「ピアノ・ソナタ 第26番 変ホ長調「告別」 作品81A」

ベートーベン:作曲

(ピアノ)アルトゥール・ルビンシュタイン

(16分39秒)

<RCA BVCY−34072>


「謝肉祭 作品9」

シューマン:作曲

(ピアノ)アルトゥール・ルビンシュタイン

(28分10秒)

<RCA BVCY−34030>


「ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18」

ラフマニノフ:作曲

(ピアノ)アルトゥール・ルビンシュタイン、(管弦楽)フィラデルフィア管弦楽団、(指揮)ユージン・オーマンディ

(32分55秒)

<RCA BVCY−34076>


「夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9第2」

ショパン:作曲

(ピアノ)アルトゥール・ルビンシュタイン

(4分20秒)

<RCA BVCY−34063/64>


アルトゥール・ルービンシュタイン

ユダヤ系ポーランド人

1887128日 ポーランドのウッジに生まれる


1899年 ヨアヒムの指揮でモーツァルトのK.488のピアノ協奏曲を弾いてポツダム・デビュー

1900年 ヨアヒムの指揮でモーツァルトのK.488のピアノ協奏曲を弾いてベルリンデビュー

1932年 指揮者エミール・ムリナルスキの娘アニエラと結婚

1934年 一夏演奏活動から遠ざかり技術研鑽に励む

1937年 アメリカ移住

1946年 アメリカ市民権獲得

1976年 カーネギーホールコンサートを最後に引退

19821220日 スイスのジュネーブで逝去。95歳。

来日は、1935年と1966年の2回のみ。 

アルトゥール・ルービンシュタインは、ショパンと同じポーランド生まれの巨匠、 20世紀最大のピアニストの1人で、彼ほど「巨匠」という言葉が似合う芸術家も少ない。

ショパンの ポロネーズのLP盤を聴きながら、解説文の中に挿入された写真にまず圧倒される。偉人といった真っ白な巻き毛の白髪の老人が、背筋を伸ばして堂々とピアノを弾いている様は文字通り巨匠のもの。

posted by koinu at 09:30| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月23日

ブライアン・ジョーンズの娘、父親が他殺で亡くなったとする説を主張

ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズは196973日に自宅のプールで溺死したところを発見されているが、この日、キースはブライアンに対してナイフを抜いたという。


「女(ベル)は父親から数年前に聞いた話として、ブライアンが死亡した日の朝にミック・ジャガーとキース・リチャーズ両氏がブライアン・ジョーンズの地所を訪問したところ、父親がその場に居合わせていて、金銭的な合意の上で『ザ・ローリング・ストーンズ』という名称を放棄するつもりはないのかと両氏から切り出されたという出来事を説明している」。


「ブライアンはそれを拒否し、そこでキースはナイフを抜いたとされている。双方をソログッドがなだめ、その後ジャガーとリチャーズはブライアン宅を後にしたという」


「わたしはミック・ジャガーとキース・リチャーズの代理人と会う約束も取りつけていたんですよ。二つの法律事務所に分かれていて、一つはニューヨーク、もう一つはロスアンジェルスにあるんですけど、その時は特にジャン・ベルがサセックス警察に話した証言について確認を取りたかったんですね。本当にブライアンの死の日に二人は家を訪れていて、キースはナイフを抜いたのかと。それが警視正からの横やりが入って、代理人たちと会えなくなってしまったんですよ。警視正がこの事件はもう不問にしたんですね。事件当時はジャン・ベルの調書を報告書にまとめろと言われただけなんですけどね」


自身の父親がブライアン・ジョーンズであることを2002年に初めて知ったというバーバラ・マリオンは次のように語っている。「父は殺害されたと私は思っていますし、警察は然るべき捜査をしてくれなかったと思っています」

「この事件はもう一度捜査して、何かしらの答えを出してほしいと思っています」

ブライアン・ジョーンズの娘、父親が他殺で亡くなったとする説を主張 

https://nme-jp.com/news/75528/

posted by koinu at 23:14| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

声優・小原乃梨子さん死去 『アルプスの少女ハイジ』公式X

小原乃梨子さん逝く

長年のご活躍お疲れさまでした。

謹んでお悔やみ申し上げます。


ペーター役・小原乃梨子さん死去 『アルプスの少女ハイジ』公式Xが追悼

https://article.auone.jp/detail/1/5/9/400_9_r_20240723_1721724691875196


映画の日本語版吹き替えも、シルキーボイスが印象に残ってます。

【小原乃梨子さん映画吹き替え】

1966

私は死にたくない(ペグ〈ヴァージニア・ヴィンセント(英語版)〉)※NET

見知らぬ乗客(ミリアム〈ケイシー・ロジャース〉)※NET

1967

三つ数えろ(カルメン・スターンウッド〈マーサ・ヴィッカーズ〉)※NET

赤い風車(ジャンヌ・アヴリル〈ザ・ザ・ガボール〉)※フジテレビ版

1968

恐怖の岬 NET

七年目の浮気(ミス・モリス〈マルグリット・チャップマン(英語版)〉)※NET

破局(英語版)(レオナ・チャールズ〈パトリシア・ニール〉)※NHK

1970

巌窟王(メルせード〈イヴォンヌ・フルノー〉)※NET

ちょっとご主人貸して(ジャネット〈ロミー・シュナイダー〉)※NET

フランケンシュタイン 死美人の復讐(クリスティーナ〈スーザン・デンバーグ〉)※NET

1971

南から来た用心棒(ジェーン〈コリンヌ・マルシャン(英語版)〉)※NET

ヘルプ!4人はアイドル(アーメ〈エレノア・ブロン(英語版)〉)※NET

1972

カラマゾフの兄弟(グルシェンカ〈マリア・シェル〉)※東京12ch

若草物語(ジョー〈ジューン・アリソン〉)※東京12ch

007/カジノ・ロワイヤル(マネーペニー〈バルバラ・ブーシェ〉)※日本テレビ版

ブラボー砦の脱出(カーラ・フォレスター〈エリノア・パーカー〉)※NET

地下室のメロディー(ブリジット〈カルラ・マルリエ〉)※東京12ch

1974

トパーズ(ニコール・デベロウ〈ダニー・ロバン〉)※フジテレビ版

復讐の用心棒(メリー〈ルチア・モドゥーニョ〉)※TBS

エル・ドラド(モーディ〈シャーリーン・ホルト(英語版)〉)※日本テレビ版

まぼろしの市街戦(エグランティーヌ婦人〈ミシュリーヌ・プレール〉)※NET

1976

リオの男(アニェス・ヴィレルモーザ〈フランソワーズ・ドルレアック〉)※TBS

雨の訪問者(ニコール〈ジル・アイアランド〉)※日本テレビ版

1978

華麗なる大泥棒(レナ〈ダイアン・キャノン〉)※日本テレビ版

1979

ハロー・ドーリー!(ドーリー・リーヴァイ〈バーブラ・ストライサンド〉)※TBS

流されて(ラファエラ・パヴォーネ・ランツェッティ〈マリアンジェラ・メラート(イタリア語版)〉)※東京12ch

ファミリー・プロット(ブランチ・タイラー〈バーバラ・ハリス(英語版)〉)※TBS

ベルサイユのばら(マリー・アントワネット〈クリスティーナ・ボーム(ドイツ語版)〉)※日本テレビ版

1981

M★A★S★H マッシュ(ホットリップス〈サリー・ケラーマン〉)※LD

地球に落ちて来た男(メリー・ルー〈キャンディ・クラーク〉)※テレビ東京版

1982

ライアンの娘(ロージー・ライアン〈サラ・マイルズ〉)※日本テレビ版

エアポート'77/バミューダからの脱出(カレン・ウォレス〈リー・グラント〉)※日本テレビ版

未知との遭遇(ジリアン・ガイラー〈メリンダ・ディロン〉)※テレビ朝日版

黄金の七人(ジョルジャ〈ロッサナ・ポデスタ〉)※テレビ東京版

1983

大列車強盗(ミリアム〈レスリー=アン・ダウン〉)※TBS

007/私を愛したスパイ(アニヤ・アマソワ〈バーバラ・バック〉)※TBS

クリスタル殺人事件(ローラ・ブルースター〈キム・ノヴァク〉)※TBS

天国から来たチャンピオン(ジュリア・ファーンズワース〈ダイアン・キャノン〉)※テレビ朝日版

1984

キャノンボール(ジル・リバーズ〈タラ・バックマン(英語版)〉[81])※フジテレビ版

007 ムーンレイカー(ホリー・グッドヘッド〈ロイス・チャイルズ〉)※TBS

ペーパー・ムーン(トリクシー・デライト〈マデリーン・カーン〉)※TBS

プリティ・ベビー(ハティ〈スーザン・サランドン〉)※テレビ朝日版

1985

地中海殺人事件(アリーナ・マーシャル〈ダイアナ・リグ〉)※TBS

愛と哀しみのボレロ(スーザン / サラ・グレン〈ジェラルディン・チャップリン〉)※フジテレビ版

1986

エマニュエル(シルビア〈シルビア・クリステル〉)※フジテレビ版

1987

家族の肖像(教授の母〈ドミニク・サンダ〉)※日本テレビ版

ピンク・パンサー2(クローディーヌ〈カトリーヌ・シェル(英語版)〉)※LD

1988

ロング・ライダーズ(ベル・スター〈パメラ・リード〉)※テレビ朝日版

1991

旅する女/シャーリー・バレンタイン(英語版)(シャーリー・バレンタイン〈ポーリーン・コリンズ〉)※ソフト版

2002

ベイブ/都会へ行く(ランドレディ〈メアリー・ステイン〉)※日本テレビ版


様々な映画の吹き替えでも、楽しませていただきました。

小学生にも分かりやすい世界を切り開いて、感謝いたします。

https://youtu.be/gREhHTLbRhc?si=0HEA9p0Mc-s0hyYr

posted by koinu at 18:13| 東京 ☀| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「お手をするハチ公」激レア写真が展示中 

「お手をするハチ公」激レア写真が見つかり展示中 

飼い主の上野英三郎教授が決してさせなかった「芸」だが

https://l.smartnews.com/X8Lcu


東京・渋谷駅前で飼い主が亡くなっても帰りを待ち続けたといわれる「忠犬ハチ公」が、駅員に「お手」をする様子を撮影した写真が見つかった。

posted by koinu at 08:00| 東京 ☀| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

梅雨明け

 大阪管区気象台によると、近畿地方の梅雨明けは平年より2日遅く、去年より5日遅くなった。

 奈良県内は「熱中症警戒アラート」が発表され、最高気温は奈良市で36.1℃、上北山村で36.6℃など各地で猛暑日となる。

この暑さは向こう1週間も続く見込みで、こまめな水分補給や涼しい場所で過ごすなど熱中症対策をしっかりと行っていきましょう。

posted by koinu at 12:02| 東京 ☀| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月21日

「Peter Barakan's Music Film Festival 2024」9月6日から開催 日本初公開作6本、「アメリカン・ユートピア」「バビロン」など再上映も

ピーター・バラカン氏が上映作品を選定し、日本劇場初上映作を含む音楽映画を上映する「Peter Barakan's Music Film Festival 2024」が、96日から角川シネマ有楽町で開催される。 今年で4回目となる本映画祭で上映権利を取得し日本初公開の6作品を含む、21作品を紹介する。

https://l.smartnews.com/7Ujm7


 日本初の劇場公開となるのは、現在97歳のフォーク、ブルーズ、ジャズを本格的に歌ってきた歌手バーバラ・デインのドキュメンタリー「七転八起の歌手 バーバラ・デイン」、ニューヨークで生まれ育ったガーランド・ジェフリーズについて奥さんが撮ったドキュメンタリー「ガーランド・ジェフリーズジャンル知らずの帝王」、50年以上の歴史を持つキング・クリムゾンについてのドキュメンタリー「キング・クリムゾンの世界」、第2次世界大戦後にヨーロッパで独自のジャズがあった背景を描いた「自分の道 欧州ジャズのゆくえ」、ザ・バンドとも関わりの深いボビー・チャールズについてのドキュメンタリー「ボビー・チャールズ 極楽の歌」、1940年代のアメリカで、MTV の先駆けともいうべき存在だったサウンディという名のミュージックヴィデオを集めた「サウンディーズ 元祖ミュージック・ヴィデオ!」。

 また新たに上映権利を取得したナチス・ドイツを逃れたアルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフという2人のユダヤ系ドイツ人によって1939年に創立された「ブルーノートレーベル」についての決定版ドキュメンタリー「BLUE NOTE ハート・オブ・モダン・ジャズ」も上映。そして、96日公開の「セッションマン:ニッキー・ホプキンズ ローリング・ストーンズに愛された男」プレミア上映も決定している。


IN THE COURT OF THE CRIMSON KING OFFICIAL TRAILER 

https://youtu.be/Kg3osMG5yK4?si=M1tdNZGGhOgINMBm

posted by koinu at 13:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kitty Liv(キティ・リヴ)ロンドンのファミリー・バンド、キティ・デイジー&ルイスの次女がソロ・デビュー

キティ・デイジー&ルイスの共同フロントを務めているキティ・リヴ。

彼女はこれまでとは異なる方向性を示すソロプロジェクトで、さらに幅広い活動しようとしている。

ソングライター、プロデューサー、マルチ・インストゥルメンタリストとして、より幅広い彼女が影響を受けた人たちと共鳴して、ソウル、ゴスペル・ブルース、ロックンロールの根源的な深みを呼び起こす曲の数々を生み出している。

カムデン・タウンで生まれ育ったキティは、ダラム・サウンド・スタジオを設立して、他のミュージシャンやアーティストとコラボして、アナログ録音機材で魔法のような瞬間を捉え、音楽に力を注いでいる。

https://youtu.be/WQqwLb_0mXs

彼女はギター、ピアノ、バンジョー、ドラム、アップライト・ベース、ハーモニカを演奏するが、ソロ・プロジェクトでは厳選したミュージシャンを率い、自分自身の曲を歌っている。

彼女の新しい冒険はシンガーであり、高度なスキルを持つマルチ・インストゥルメンタリストが、これまで未知の音楽領域に足を踏み入れる。

https://youtu.be/x-agvGjvMbU


『イージー・タイガー』収録曲

1. Sweet Dreams
2. Neck On The Line
3. Comin’ Up
4. Nothing On My Mind (But You Babe)
5. The River That Flows
6. The Sun And The Rain
7. The Doctor
8. Lately
9. Passing You By
10. Keep Your Head Up High

https://youtu.be/2fFcaPgEMd4


最高に痛快な会心のデビュー・アルバム『イージー・タイガー』、7/24リリース。

https://p-vine.jp/news/20240425-190037

posted by koinu at 09:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月20日

洋楽シーカーズ7月20日放送

伊藤政則 大貫憲章
楽曲一覧
MAKE IT ALL RIGHT
THE OFFSPRING
(3分34秒)
THE DOCTOR
KITTY LIV
(2分57秒)
OH BOY!
GIRL AND GIRL
(3分18秒)
INSIDE THIS ZOO
DARWIN
(5分22秒)
SUITCASE BLUES
RIK EMMETT
(4分2秒)
STAY WITH YOU
THE HELLACOPTERS
(3分40秒)
STAND BY YOUR MAN
MOTORHEAD
(3分6秒)
FOUND HEAVEN
CONAN GRAY
(2分57秒)
MADE IN TEXAS
WILLIE NELSON
(2分24秒)
HAPPY TALK
CAPTAIN SENSIBLE
(2分10秒)
posted by koinu at 22:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィークエンドサンシャイン7月19日放送

NHKFM720分〜9

DJ:ピーター・バラカン


(曲名 / アーティスト名 // アルバム名)

  1. Friendship / Valerie June feat. Carla Thomas and Stax Music Academy
  2. Worthy / Mavis Staples
  3. A House Is Not A Home / The Staple Singers // Africa ’80
  4. Come Go With Me / The Staple Singers // Africa ’80
  5. Living In This World Alone / Staples Jr. Singers feat. Annie Brown Caldwell // Searching
  6. I've Got A Feeling / Staples Jr. Singers // Searching
  7. Slippery People / El Mato A Un Policia Motorizado // Everyone's Getting Involved: A Tribute to Talking Heads' Stop Making Sense
  8. Sheik of Araby / The Frank & Joe Show feat. Dr. John // 33 1/3
  9. Frankie & Johnny / Dr. John // Frankie & Johnny
  10. Rebennack Appliance / Dr. John // Frankie & Johnny
  11. Hobo Blues / Dr. John // Frankie & Johnny
  12. The Pontchar Train / Dr. John // Frankie & Johnny
  13. Mama Roux / Dr. John, The Night Tripper // Gris Gris
  14. Jump Sturdy / Dr. John, The Night Tripper // Gris Gris
  15. I Walk On Guilded Splinters - Part I / Dr. John, The Night Tripper // Gris Gris
  16. What’s Going On / Art Neville // Mac Rebennack a.k.a. Dr. John Songbook 1958-1967
  17. Come On / Johnny Adams & The Gondoliers // Mac Rebennack a.k.a. Dr. John Songbook 1958-1967
  18. It Ain’t No Use / The Ends // Mac Rebennack a.k.a. Dr. John Songbook 1958-1967
  19. Keeps Dragging Me On / Ronnie & The Delinquents // Mac Rebennack a.k.a. Dr. John Songbook 1958-1967
  20. Foolish Little Girl / Mac Rebennack // Mac Rebennack a.k.a. Dr. John Songbook 1958-1967
  21. The Point / Mac Rebennack And The Soul Orch. // Mac Rebennack a.k.a. Dr. John Songbook 1958-1967
  22. Sahara / Mac Rebennack & His Orch. // Mac Rebennack a.k.a. Dr. John Songbook 1958-1967
  23. Picture Of You / Chuck Carbo And His Band // Mac Rebennack a.k.a. Dr. John Songbook 1958-1967
  24. Red Wine For My Blues / Miss Johni Naylor // Mac Rebennack a.k.a. Dr. John Songbook 1958-1967
  25. World Of Dreams / The Cake // Mac Rebennack a.k.a. Dr. John Songbook 1958-1967


見逃し・同時配信 - ウィークエンドサンシャイン - NHK 

https://www.nhk.jp/p/sunshine/rs/ZYKKWY88Z9/plus/

posted by koinu at 09:04| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月19日

国芳の団扇絵 ─猫と歌舞伎とチャキチャキ娘

43E37971-2E0D-4B48-A910-3F353984ADB7.jpeg

歌川国芳(17971861)は多彩なジャンルで活躍し、現代人にも人気の浮世絵師。これまでさまざまに紹介されてきたが、本展では史上初めて、国芳の団扇絵だけを紹介する。

団扇は、江戸っ子にとって夏の暑さをしのぐための必需品だが、同時にデザインを楽しむお洒落のアイテムでもあり、また歌舞伎ファンにとっては大事な推し活グッズでもあった。この団扇を作るための浮世絵、すなわち団扇絵も実は人気が高く、国芳も積極的に手がけていたのだ。消耗品であることから現存数が少ないなか、本展では初展示作品、約100点を含む220点を紹介。目にも楽しく涼しげな、そして知られざる国芳団扇絵の世界を存分に楽しんでほしい。

会期中展示替えあり

http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/uchiwa/


202461()728() 

太田記念美術館

http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/

渋谷区神宮前1-10-10

観覧料金 一般1000

posted by koinu at 00:00| 東京 🌁| 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月17日

灼熱の音楽映画フェス7Days

BS松竹東急 2024718日(木)〜20日(土)、24日(水)〜27日(土)

<放送スケジュール>
「プリンス パープル・レイン」718日(木)20:00
「ブルーに生まれついて」719日(金)20:00
「ボヘミアン・ラプソディ ライブ・エイド完全版」720日(土)21:00
「ジャージー・ボーイズ」724日(水)20:00
TINA/ティナ」725日(木)20:00
「ブロウアップ ヒデキ」726日(金)20:00
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT727日(土)21:00

posted by koinu at 20:26| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

レッド・ツェッペリンの70年代ライブが続々発掘  1973年のオーストリア公演の映像アップ

レッド・ツェッペリンの70年代ライブが続々発掘 

1973年のオーストリア公演の映像アップ

https://l.smartnews.com/Q1SCx


1973316日にオーストリアのウィーンで行ったコンサートの未公開映像約3分を発掘。

映像を投稿したYouTubeチャンネルLedZepFilmや、ZEPファンサイトLed Zeppelin Newsによれば、ツェッペリンの1973年ツアーから発見された最も初期の映像。

ミード・エブランという人物がスーパー8mmフィルムで撮影した映像は、今回ライヴ音源と同期させ、YouTubeで公開されている。

https://youtu.be/dMshWu73sN0

posted by koinu at 10:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月15日

「光文社」古典新訳文庫のKindle版が50%オフセール実施中

「光文社」古典新訳文庫のKindle版が50%オフとなるセールを実施中。

新訳が好評な文庫の編集方針です。

https://l.smartnews.com/y16wG


光文社古典新訳文庫は古典と呼ばれる名作を、現代的で分かりやすい翻訳に改めたレーベルだ。また行間や文字サイズが大きめになっていて文字の圧迫感も和らげられているなど、難解そうに思える文学作品なども読みやすくなる工夫がされている。昔読んで挫折してしまった作品でも、訳が変わればかなり印象が変わるかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c44f7d4acedde9334901562c89795aa3568c1a

posted by koinu at 09:00| 東京 ☁| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月14日

Def Leppard - Just Like 73 (Official Lyric Video)

デフ・レパードがデジタル・リリースした最新シングル「Just Like 73Tom Morello Version)」のリリック・ビデオを公開した。

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのギタリスト、トム・モレロのギター・ソロがフィーチャーされている。

82日には日本限定でCDリリースされ、輸入盤のみ7インチのアナログ盤シングルが、UNIVERSAL MUSIC STORE限定の特別版カラー・ヴァイナル、および通常盤ブラック・ヴァイナルで発売される。

Def Leppard - Just Like 73 (Official Lyric Video) 

https://youtu.be/rVTonL2xJ34?si=13F2ZLW9Ej_XS8mh

posted by koinu at 15:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする