2024年06月30日

「心を守るために頑張らなくていいこと」

1. 我慢するのが当たり前になる 
2. 泣くことを我慢する
3. 嫌われないように"いい人"でいようとする
4. 誰にも弱い姿を見せない
5. 休むことを"甘え"と思う
多忙な時も休まず無理していませんか? 休むことは心と体を癒すために必要不可欠です。適度な休息をとることで、頑張れます。
気持ちに素直になること。あなたの心を守ります。自分の心に優しくなりませんか?きっと心が軽くなれますよ。
posted by koinu at 23:00| 東京 ☁| 雑文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『漫画主義』終刊号

「漫画はまだきちんと論じられたことがない」と石子順造さんの発案。

題字と表紙は赤瀬川原平さん。

美術や編集者からのマンガ分析は、斬新なことでした。マンガにも新しい表現メディアがあると、詳しく書かれたのは衝撃的でもありました。

表現として映画の絵コンテより、綿密な人間描写ができる世界。ある意味では小説より複雑なメディア表現も綿密にできるという可能性を『漫画主義』は語りました。

「マンガは良くない」って悪書扱いされてましたからね。文学性のあるマンガの分析は貴重でありました。

同人誌として毎号300部ほど発行されて、毎号購入しておりました。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/20240626-OYT1T50170/

posted by koinu at 10:15| 東京 ☁| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

洋楽シーカーズNHKFM6月29日放送

楽曲一覧

LIVING PROOF

BON JOVI(339)

THE PEOPLES HOUSE

BON JOVI(436)

PARALYZED

LENNY KRAVITZ(428)

SOUL WANDERING

PAUL WELLER(319)

SHIP OF FOOLS

PAUL WELLER(258)

GONNA NEED SOMEONE

RINGO STARR(259)

WHAM RAP! (ENJOY WHAT YOU DO?)

WHAM!(332)

SHES A RAINBOW

THE ROLLING STONES(413)

OBSESSED

OLIVIA RODRIGO(250)

HAPPY TALK

CAPTAIN SENSIBLE(247)

posted by koinu at 01:44| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月29日

ウィークエンドサンシャイン・「キング・タビーとダブの世界 」NHKFM6月29日放送

ピーター・バラカン,【ゲスト】ライター/翻訳家鈴木孝弥


  1. Yakety Yak / Lee Perry and the Upsetters // Single Collection
  2. The Tackro / Lee Perry and the Upsetters // Single Collection
  3. Tide Is High / U Roy // Version Galore 
  4. Dub Organiser / The Upsetters // Upsetters 14 Dub Blackboard Jungle
  5. Road Block / Augustus Pablo // Ital Dub 
  6. King Tubby Meets Rockers Uptown / Augustus Pablo // King Tubbys Meets Rockers Uptown 
  7. King Tubby in Fine Style / King Tubby // Mudie Meet King Tubby's in Dub Conference
  8. Conquering Dub / Yabby You // Prophesy of Dub
  9. Fire Dub / King Tubby // Jesus Dread
  10. A Noisy Place / King Tubby // In Fine Style
  11. A Harder Version (a.k.a. Marcus Dub) / Johnny Clarke & the Aggrovators // In Fine Style
  12. African Roots / King Tubby // King Tubby Meets the Upsetter at the Grass Roots of Dub
  13. Full Dose of Dub / Harry Mudie // Harry Mudie Meet King Tubby’s in Dub Conference Volume One
  14. King Tubbys / (Dread) Satta Version //In Fine Style
  15. Jammys A Shine / Prince Jammy // Dub Contest
  16. Seconds Away / Scientist // Heavyweight Dub Champion

宇宙人はレゲエサウンドが好きだって噂がありますが、意味よりリズムを全面にする即興アドリブなダブ演奏はそんな気にさせますね。

ボブマリーは夏になると、国境を越えて好まれて聞かれる音楽です。

(再放送を録音する価値があるラジオ番組でした)

放送された曲目は伝記のなかで、重要視された音楽が選ばれてます。

https://www.nhk.jp/p/sunshine/rs/ZYKKWY88Z9/blog/bl/prGL2NxxRv/bp/pDqA56Y7XD/


King Tubby - Presents The Roots Of Dub (Album) 

https://youtu.be/dJdTaUmqsOY?si=5FHShHIf5Fc0rKIk


Augustus Pablo - King Tubby Meets Rockers Uptown 

タビーとパブロ、天才2人による定番であり最強のダブ・アルバム76年作。

https://youtu.be/2EKb2DQUZiE?si=5SzWekTMqyrlnbxU 


Lee Scratch Perry & The Upsetters - Upsetters 14 Dub Blackboard Jungle 

真夏を舞台にしたアニメーションの世界が、想い浮かんでくるサウンドだ。

効果音みたいな音響が、突然に出てくるんでドラマチックな展開。アクションシーンがとても似合う。

https://youtu.be/_GFv8XdebaM?si=8wZPWrHntxyYNqFI

posted by koinu at 09:42| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『キング・タビー──ダブの創始者、そしてレゲエの中心にいた男』

世界中のレゲエ/ダブ・ファンを唸らせた、キング・タビーの伝記がついに翻訳。

ダブを発明し、サウンドシステムを更新し、そして1989年に自宅にて殺害された男、ポピュラー音楽の進化においても重要な人物、謎に包まれた彼の生涯がいま明らかになる。遺族が提供する未公開写真も多数あり。すべてのレゲエ/ダブ・ファンにとって必需品です。

06760F00-782D-4A2D-9BE8-D9AD1E2326C8.jpeg
ダブの発明者の物語は、キングストンのウォーターハウス地区ではじまる。そしてキング・タビーは国外に出ることもなくウォーターハウス地区で生涯を終えている。ポピュラー音楽においてもっとも重要な革命を起こしながら、タビーのインタビューはほとんど残されていない。ちまたに溢れる「King Tubby」の文字の入ったレコードが本当に彼が手がけたものなのかどうかも怪しい。また、彼がいったい誰に殺害されたのかも依然としてわかっていない。フランスのレゲエ・ジャーナリストがダブの王様の謎に包まれた生涯を明らかにするため、なんどもジャマイカに足を運び、さまざまな証言からタビーの偉業(サウンドシステム、ダブ、エレクトロニクス)を明らかにする。キング・タビーの詳細なバイオグラフィーとストーリー、レアな写真やフライヤー等、貴重な情報が満載された決定本。


判型 四六判
ページ数 400(予定)
著者 ティボー・エレンガルト
訳者 鈴木孝弥


■Thibault Ehrengardt (
ティボー・エレンガルト)
フランスのレゲエ専門誌『ナッティ・ドレッド』の元編集長。現在は〈DREAD Editions〉の代表。ジャマイカには25回ほど訪れており、レゲエとジャマイカに関する本も数冊執筆している。


鈴木孝弥
訳書に『宇宙こそ帰る場所──新訳サン・ラー伝』、『だけど、誰がディジーのトランペットをひん曲げたんだ?ジャズ・エピソード傑作選』、『コンバ──オルタナティヴ・ライフスタイル・マニュアル』、『レゲエ・アンバサダーズ 現代のロッカーズ──進化するルーツ・ロック・レゲエ』、『セルジュ・ゲンズブール バンド・デシネで読むその人生と音楽と女たち』、『ボリス・ヴィアンのジャズ入門』ほか多数。

posted by koinu at 08:00| 東京 ☁| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

中国SF「三体」映画化決定 巨匠チャン・イーモウ監督がメガホン

中国の作家・劉慈欣(リウ・ツーシン)のベストセラーSF小説「三体」を、『HERO』『LOVERS』などの巨匠チャン・イーモウ監督が映画化することが決定した。


「三体」は人類に絶望した中国人エリート女性科学者が放った電波を発端とする、人類と異星人「三体星人」の長きにわたる戦いを描いたSF巨編。

今年3月には、「ゲーム・オブ・スローンズ」製作総指揮のデヴィッド・ベニオフ&DB・ワイスが手がけたNetflix実写版が配信されている。

https://l.smartnews.com/PwqgN

posted by koinu at 15:00| 東京 ☁| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月27日

イノシシが全開各地へ出没

DE9AA767-5F11-4F2F-92EE-6F5A99BCD8A1.jpegADA12652-2891-4A3A-8FD8-962FF52AE20F.jpeg45A9A628-4FDC-4E91-AB27-723103A689A0.jpeg
山から降りてくるイノシシが増えているようだ。
posted by koinu at 09:00| 東京 ☔| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月26日

遠近法の画面

5C86CBCA-59E9-4BBE-A0F7-5E8B84E84D92.jpeg
並木が絵に描いたように、
並んでおりました。
posted by koinu at 13:00| 東京 ☁| 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

ロジャー・ウォーターズ、パレスチナの平和を願い教会で「Wish You Were Here」を演奏

ロジャー・ウォーターズがパレスチナの平和、自由、正義を支援して、21日に英国ロンドンにある教会セント・パンクラス・チャーチで開かれたイベント<Stand Up For Palestine>に出演して、ピンク・フロイド「Wish You Were Here」をパフォーマンスした。

【動画】

https://youtu.be/vob6SkI0R2E


ウォーターズは撮影された映像をYouTubeにて公開。パレスチナのために立ち上がったイベントの主催者や出演者、観客らを称えて、「僕と同じように、君らの多くが泣きたくなるような想いで暮らしていることだろう。心はざわつき、涙が込み上げる。なぜなら、僕らはガザやパレスチナの他の占領地にいるブラザー、シスターたちに共感を抱いているからだ。共感は貴重な才能だ。僕はこのあと、“Wish You Were Here”をパフォーマンスする。人々は時として、“Wish You Were Here”は、亡くなった僕の幼なじみ、シド・バレットを悼んだものだと考えている。確かにそういうときもある。でも、今夜は違う。今夜はパレスチナのためだ」と語る。


ウォーターズはギタリストのデイヴ・キルミンスターと共に、「Wish You Were Here」をはじめ、自身の楽曲「The Bar」を演奏した。

posted by koinu at 19:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サザンオールスターズ」連続ドラマ「新宿野戦病院」主題歌を

「サザンオールスターズ」が、小池栄子と仲野太賀が主演を務める連続ドラマ「新宿野戦病院」(73日スタート水曜午後10時)の主題歌を担当する。

フジテレビのドラマ主題歌をサザンが担当するのは「大奥〜第一章〜」(2004年)以来20年ぶり。

「新宿野戦病院」は宮藤官九郎が初めて手掛ける医療ドラマ。新宿・歌舞伎町の路地にひっそりと建つ「聖まごころ病院」を舞台に、突如として現れた米国籍の元軍医、ヨウコ・ニシ・フリーマンが、美容整形クリニックとしてリニューアルオープンする野心を抱いている高峰享とともに、ワケありな患者たちと物語を繰り広げる救急医療エンターテインメント。


https://youtu.be/3Hd8VS3i2H0?si=CLS9Jj8Odjt2YGMp

主題歌「恋のブギウギナイト」は、昭和から平成初期に流行したディスコと令和のEDMを融合させたダンスナンバー。プロデューサー野田悠介は「初めて楽曲を聴かせて頂いた時、懐かしさもあり、高揚感もあるダンスナンバーで、本作品を締めくくるにはピッタリの楽曲だなと興奮しました! 宮藤官九郎さんが織りなす初めての医療ドラマ、今最もホットな場所である歌舞伎町を舞台にした本作品とサザンオールスターズさんとの化学反応を、ぜひお楽しみに!」と語る。

posted by koinu at 09:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月24日

火星の穴、地球外生命体が潜んでいる可能性  米大学の研究者らが示唆

火星の穴に地球外生命体が潜んでいるという考えが浮上した。古代の火山の噴火跡クレーターのような穴が、放射線や過酷な環境から宇宙人を守っている可能性があるらしい。


火星探査による調査がされている溶岩洞について、米パデュー大学の地球物理学者ブランドン・ジョンソン氏など研究者の間で、表面に開いた穴が天窓の役割を果たしていると示唆された。

「我々は火星に複数の穴を発見しています。宇宙飛行士がそこを訪れ、放射線から身を守れる場所になる可能性があり、非常に興味深いです」

https://l.smartnews.com/dcsZv


【関連記事】

火星の「謎の穴」の話題が再燃…地球外生命体がいる?宇宙飛行士の住居になる?https://l.smartnews.com/6EANC

A1DD6986-A09D-4A1C-BF4E-9AAA7E581A65.jpeg

火星を見上げるペンギンたち。

posted by koinu at 13:11| 東京 ☀| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

ビリー・アイリッシュ来日中

来日中のビリー・アイリッシュは、性別や年代を超えているから、特集番組などは目が離せない。

音楽センスと歌唱力が抜群な才能には、圧倒されてしまう。

グラマララスな女性とは、違和感ある感覚も今回アルバムには活かされている。肌を露出しないシンガーとしても、アメリカでは異色な立ち位置にある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3240de4887f8fbd587d9f9fed82048b01c73ffa9


[和訳] Billie Eilish - bad guy / ビリー・アイリッシュ - バッド・ガイ [公式] お兄さんとのコラボが、突き抜ける才能を見事に表している。

https://youtu.be/9sP6hU1x1h8?si=uvOtC7tcn9pZxhup



【和訳】ビリー・アイリッシュ - LUNCH / HIT ME HARD AND SOFT【ヒット・ミー・ハード・アンド・ソフト】https://youtu.be/FvC4EReYEEs?si=CuHCnGSnnxxXA6_a


扉というモチーフは重要なキーとなっている。「CHIHIRO」はジブリ作品『千と千尋の神隠し』(2001)を連想する、ビリーが幼少期から好きだった『千と千尋の神隠し』と自身を重ね合わせて生まれた。

「あのドアを開けて」と繰り返し歌うのは、雨のなか千尋が働く湯屋を訪れ、千尋がドアを閉めずに湯屋へ迎え入れたシーンを想起させる。

ドアを開けてくれたカオナシは千尋に対して愛を感じ、物語が劇的に進んでいく。その時の悲しみの雨が降り続くなか愛を求めていたのだろうか。

https://youtu.be/BY_XwvKogC8

posted by koinu at 09:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

ウィークエンドサンシャインNHKFM6月22日放送

  1. ピーターバラカンDJ

    Rain Shower / Olu Dara // In The World - From Natchez To New York

  2. Uncertainty / Fairground Attraction // Beautiful Happening

  3. Beautiful Happening / Fairground Attraction // Beautiful Happening

  4. Singa / Nancy Vieira & Remna // Gente

  5. Fidju Grandi / Nancy Vieira // Gente

  6. Praia Maria / Nancy Vieira // Gente

  7. Alewa (Black and White) / Santrofi // Alewa

  8. Lelelele / The Sky is in Love With You / Lahaina Story

  9. ばんがむり / 松原忠之 // 美ぎ宮古ぬあやぐ〜青い海ぬ如ん、太陽ぬ如ん〜

  10. Is It Sunny Or Cloudy in the Land You Live? / Emahoy Tsege Mariam Gebru // Souvenirs

  11. After Bach: Cavatina / Brad Mehldau // After Bach II

  12. Prelude No. 7 in E-Flat Major from The Well-Tempered Clavier Book I, BWV 852 / Brad Mehldau // After Bach II

  13. Here, There And Everywhere / Pat Metheny // MoonDial

  14. Glimmers / Jasmine Myra / Rising

  15. rain / 安藤真也 // River

posted by koinu at 09:04| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月21日

『伝説のコンサート〜レベッカ』 NHK BSプレミアム4K年6月23日後11:20〜 NHK BS6月29日(土)後11:10〜

NHK『伝説のコンサート〜レベッカ』がBSプレミアム4K/BSで放送決定。REBECCAが活動を休止する直前のツアーとなった<Blond Saurus Tour ‘89>より、東京ドームでの最終公演の映像を4Kリマスター化して放送します。BSプレミアム4Kでは6月23日(日)、BSでは6月29日(土)放送予定。

■『伝説のコンサート〜レベッカ』
NHK BSプレミアム4K 2024年6月23日(日)後11:20〜翌・前1:17
NHK BS 2024年6月29日(土)後11:10〜翌・前1:07

この番組では、80年代後半の音楽シーンを疾走したREBECCAが活動休止する直前のツアーとなった「Blond Saurus Tour ‘89」の東京ドームでの最終公演の映像を4Kリマスター版で届ける。NOKKOのダンスパフォーマンスやシアトリカルな舞台装置が彩る華やかな演出と、客席も一体となって盛り上がる「Friends」「Raspberry Dream」「Moon」などヒット曲の数々が見どころ。現在7年ぶりの再結成&全国ツアーを行うREBECCAの色褪せない魅力を、リアルタイム世代はもちろん、当時を知らない多くの視聴者にも再発見していただける貴重な内容である。

番組ページ
posted by koinu at 21:00| 東京 🌁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

食卓で役立つ知識とレシピ

【至福のおにぎりTIME

天かすと○○で是非是非。

悪魔的にウマい「おにぎり」

https://l.smartnews.com/VsS37


ピーマンは種ごと食べて!

数あるメリットに「わざわざ取ってたなんて」「考えたことなかった」

https://l.smartnews.com/Jk4QG


コーヒーは温め直さないで

温め直しで苦くなる理由。

どうすれば防げる?

https://l.smartnews.com/8Rw2q


玉ねぎと豆腐があれば絶対これ作って!100円以下、めんつゆで煮込むだけの反則レシピが美味しすぎました

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/473e3e20b6d769955d41b0ca95fd65bfbaae9750


梅干し入れない方がいい容器どれ?陶器?金属?プラスチック?ガラス?実は金属と梅干は相性がよくない。

https://l.smartnews.com/xhYrC


おいしくなるそうめんの作り方 

コツは「時短水切り」で味が薄くならない!

https://l.smartnews.com/sxgnC


モワッと蒸し暑い朝に!簡単「ひんやりおめざ」レシピ3

https://l.smartnews.com/V1kLo


お肉じゃなくてもメイン級のおいしさに!「なす」の意外な食べ方

【食物繊維・カリウムが豊富】

https://l.smartnews.com/x2PYD


「そのまま冷蔵庫」はもったいない!レタスが格段に長持ちする保存方法

[根元を薄く切っておく]

https://l.smartnews.com/Dyc4e


ビールを冷蔵庫に入れる前に! 

「日光臭」になりやすいビール。

正しい保存方法を知っておきましょうhttps://l.smartnews.com/NEptR

F9F52C44-AA9D-45B2-AE1B-3D3709468A46.jpeg68A6D782-B8D0-4F6E-AD45-CE9E1DC564BB.jpeg13AEC474-F8B5-4B20-BB0F-84E1F5E5816C.jpeg
posted by koinu at 11:00| 東京 ☁| 雑文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

舞台『オールランド』宮沢りえ主演

「コンコルド(超音速旅客機)に乗って一瞬で宇宙に行く――。そんな体力、飛躍力が、必要とされていると痛感しています」宮沢りえ


舞台『オールランド』

現代社会に問いかける物語『オーランド』ここに甦る!

宮沢りえが演じる一夜にして女性へと変貌する美貌の青年貴族

時代も!国境も!ジェンダーも!軽々と飛び越えて

数々の運命の人々に出会い、真実の私を追い求める

https://spice.eplus.jp/articles/327174


20世紀モダニズム文学の重鎮で最も有名な女流作家のひとりであるヴァージニア・ウルフの代表作『オーランド』。主人公オーランドが、時代も国境もジェンダーも飛び越えて、数奇な運命に立ち向かい、真実の「私」を探求する物語は、1992年には映画化もされ、世界中で愛される人気作です。

青年貴族から女性へ変貌し、16世紀〜20世紀を超えて生き続け、30代から年をとらないオーランド。この幻想的なオーランドの人生には、ヴァージニア・ウルフによる、英国においてあらゆる女性の権利が制限されていた社会への風刺的な視点が込められています。本作では、男性中心の時代から女性が一人の人間として自立してゆく様子を、演出家・栗山民也の原案、詩人・岩切正一郎の翻案で鮮明に舞台作品へと落とし込み、現代に甦らせます。

https://www.excite.co.jp/news/article/pia_jp_ccda3732_37cf_4da1_ab2d_1b974be6934f/


STAFF

美術=二村周作  照明=服部 基・おざわあつし  衣裳=前田文子  音楽=国広和毅  映像=上田大樹  ステージング=小野寺修二  音響=井上正弘  ヘアメイク=鎌田直樹  演出助手=宮田清香  舞台監督=加藤 

宣伝美術=有山達也  宣伝写真=久家靖秀  宣伝写真スタイリスト=井伊百合子  宣伝写真ヘアメイク=廣瀬瑠美  宣伝PR=る・ひまわり  宣伝映像=尾野慎太郎  パンフ編集=金田明子  

プロデューサー=佐藤玄  制作=千葉文香 制作助手=大迫彩美・佐野七海  製作=小林大介

posted by koinu at 15:00| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月19日

「“棒人間”は黙らない インドの風刺漫画家」

NHK ETV2024621(午後11:00〜午後11:50


主人公の棒人間が社会や政治を鋭く突く作品が人気を集めるインドの女性風刺漫画家ラチタ。その葛藤に満ちた創作活動を通して言論の自由が損なわれているインド社会を描く。


インドのリベラルな若者を中心に支持されるラチタの棒人間風刺漫画シリーズ。政府が推し進めるヒンドゥー教による国家統合への批判表明が制限される中、彼女も訴追され、裁判所の判断を待っている身。しかし、日常的に目にするムスリムへの弾圧や女性へのヘイトに胸を痛め、発信を続けなければ、と自身を奮い立たせる。

https://www.nhk.jp/p/docland/ts/KZGVPVRXZN/episode/te/ELL6JQZL32/


原題:Draw for Change!Drawing a Line−India/ベルギー他 2024

How to Use India Ink: A Draw-Along 

https://youtu.be/jo0nh-64eD8?si=ILhhsmr10hfMVdPv 

posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

「NHK MUSIC SPECIAL 桑田佳祐 〜JAZZと歌謡曲とシャンソンの夕べin神戸〜90分拡大版スペシャル」

桑田佳祐が3月と4月に青山・Blue Note Tokyo / 神戸・クラブ月世界で行ったスペシャルライブ<JAZZと歌謡曲とシャンソンの夕べ〜R60>の特別番組が、90分拡大版スペシャルがNHKBS711()8時から放送される。 


JAZZと歌謡曲とシャンソンの夕べ〜R60>は、329()30()に青山・Blue Note Tokyo[東京都]、45()6()には神戸・クラブ月世界[兵庫県]で合計4公演を実施。68歳になった桑田佳祐が幼い頃から慣れ親しみ、音楽人として自身の「血肉」となったJAZZや歌謡曲、そしてシャンソンの名曲たちを、先達たちへのリスペクトと敬慕の念を込め、「温故知新」の精神で歌い上げた今回の企画。桑田佳祐ソロとしては過去最少キャパシティとなる150名のオーディエンスの前でのパフォーマンスも大きな話題を呼んだ。一握りのファンのみが目撃することのできた超貴重なスペシャルライブが、613()NHK総合にて特別番組として放送された。 

45分版には入りきらなかった楽曲も多数加え、大幅にパワーアップした拡大版スペシャルとして、711()8時からNHKBSにて放送される。


【番組情報】

NHK MUSIC SPECIAL 桑田佳祐 〜JAZZと歌謡曲とシャンソンの夕べin神戸〜90分拡大版スペシャル」 

【出演】 桑田佳祐 【語り】桑子真帆アナウンサー 

【楽曲】 『サン・トワ・マミー / 越路吹雪』『さらば恋人 / 堺正章』『ヨイトマケの唄 / 美輪明宏』『愛は勝つ / KAN』『さよならをもう一度 / 尾崎紀世彦』『L-O-V-E ほか 

【放送予定】711日(木)夜8:00 NHKBS 

posted by koinu at 13:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

映画『幸福のスイッチ』BSプレミアム2024年6月18日放送

和歌山を舞台に、頑固な父親と意地っ張りな娘の交流を綴ったヒューマン・ドラマ。上司と衝突して会社を辞めた怜は、姉が入院したとの知らせを受け和歌山の実家に帰る。だが、入院していたのは疎遠になっていた父親だった。やむなく、怜は父の代わりに家業の電器屋を手伝うことになり……


監督・脚本:安田真奈

【キャスト】

稲田怜:上野樹里 

父・稲田誠一郎:沢田研二 

長女・稲田瞳:本上まなみ 

稲田香:中村静香 

鈴木裕也:林剛史 

涼子:石坂ちなみ 

澄川:田中要次 

牧村耕太:笠原秀幸 

野村おばあちゃん:新屋英子 

橘優子:深浦加奈子

木山:芦屋小雁


上映時間:105 / 製作:2006年(日本) / 配給:東北新社=東京テアトル=関西テレビ放送

posted by koinu at 13:00| 東京 ☁| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

村上春樹氏「映画にするには短編の方が面白い」唯一、映画化希望の長編は「アンダーグラウンド」

作家の村上春樹氏が15日に母校の早大大隈記念講堂で、自身の短編小説を原作にしたフランス、ルクセンブルク、カナダ、オランダ合作の長編アニメーション映画「めくらやなぎと眠る女」(726日公開)のピエール・フォルデス監督と対談した。


アニメ映画化『めくらやなぎと眠る女』予告編

https://youtu.be/r0nBZkPv37w?si=DSWuqjt-jiNnp0G2 


村上氏は自身の作品を初めてアニメ化した作品について「正直に…2回、見ましたけど2回とも楽しめた」という。

短編小説を映画化したもので、村上氏は自身の作品を映画化することについて、短編を映画化する方が「面白い」とした上で、長編小説の映画化に「二の足を踏む」と本音を口にした。その上で唯一、映画化して欲しい長編として、19953月に発生したオウム真理教による地下鉄サリン事件の関係者62人にインタビューして書いた97年のノンフィクション作「アンダーグラウンド」を挙げて「フィクションにする手もある」と語った。

「めくらやなぎと眠る女」は、音楽家でアニメーション作家のフォルデス監督が、村上氏の81年「かいつぶり」、86年「ねじまき鳥と火曜日の女たち」、95年「めくらやなぎと、眠る女」、99年「かえるくん、東京を救う」「UFOが釧路に降りる」、02年「バースデイ・ガール」の、6つの短編を翻案した作品。

フォルデス監督にとって初の長編アニメーション作品。

18年の韓国映画「バーニング」(イ・チャンドン監督)、濱口竜介監督(45)が実写映画化して、米アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞した22年「ドライブ・マイ・カー」を引き合いに「短編を映画にしてもらうのは、嫌じゃない。短編小説は、映画を1本作るには、監督自身のものを足していかなくてはいけない。そうすると、面白いものができる傾向がある」と語った。一方で「長編は、どうしても映画に収めるように引く。短編から意欲的なものが生まれる気がする」と、短編小説の映画化の方を望んでいた。

posted by koinu at 15:00| 東京 🌁| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする