2024年05月31日

アメリカナマズ捕獲が琵琶湖で急増

北米原産の特定外来生物「チャネルキャットフィッシュ(通称・アメリカナマズ)」の捕獲が近年、琵琶湖で急増している。初確認から年間50匹以下で推移してきたものの、過去5年は200〜300匹が見つかっている。在来の魚の成長に影響を及ぼす可能性があるといい、滋賀県や漁業者が駆除に力を入れている。

 食用として日本に持ち込まれたとされるチャネルキャットフィッシュは、2001年に初めて琵琶湖で見つかった。13年から瀬田川洗堰(あらいぜき)下流部で増えはじめ、19年に急増して331匹を記録。その後も高止まりし、22年は過去最多の374匹、23年も256匹を捕獲した。生息域が広がり、洗堰上流部や南湖でも確認されている。

     ◇

 近年、琵琶湖で捕獲数が増えている北米原産のチャネルキャットフィッシュ。生息域は瀬田川洗堰(あらいぜき)の下流部から上流部、さらに湖本体へと広がっており、滋賀県は危機感を募らせている。

 県水産試験場によると、チャネルキャットフィッシュは深い場所を好む特徴がある。宇治川の天ケ瀬ダム(京都府宇治市)周辺で産卵を繰り返して繁殖し、瀬田川に遡上(そじょう)してきたとみられるという。

 漁業関係者は琵琶湖で捕獲数が増加していることに伴う影響を心配している。チャネルキャットフィッシュは小魚や昆虫を食し、石積みの間の暗い場所にいるなどの特徴がウナギと似ているため、競合して成長を阻害する恐れがあるという。

 同様に増えている霞ケ浦(茨城県)では、定置網で一緒に捕獲されたワカサギやシラウオなどの小魚を満腹になるまで食い荒らす被害が出ているという。食害だけだなく、ひれに鋭いとげがあるため、瀬田川では、はえ縄漁を営む漁師から刺さってけがをしたとの報告がある。

 対策に力を入れる滋賀県は、2019年度から漁船による集中的な駆除にかかる経費を県漁連に補助している。併せて、効果的な駆除の方法も研究している。

 チャネルキャットフィッシュは、オオクチバス(通称・ブラックバス)と同様に、無許可飼育や生きたままでの移動を禁じる特定外来生物に指定されているほか、生態系に及ぼす影響が強い外来種として県の「強影響外来種」に指定されている。特定外来生物は釣ったその場で放す「キャッチ・アンド・リリース」が認められているが、県は、再放流を禁止していくことも選択肢の一つとし「漁業者や生態系を守るためにさらなる対策を検討する」(琵琶湖保全再生課)としている。

【京都新聞】

posted by koinu at 15:00| 東京 ☁| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」の上位10作品を発表。

物価高で痛む家計を嘆く句や、コロナ禍の終わりを感じられる作品が上位に並んだ。


1位「増えるのは 税と贅肉 減る贅沢」ミファ(30代)1803

2位「物価高 見ざる買わざる 店行かず」ねこママ(60代) 1425

3位「マスクなし 2年目社員の 笑顔知る」かりーらいす(40代) 1275

4位「50代 給与も肩も 上がらない」怪傑もぐり33世(50代) 1148

5位「PayPayを 覚えた父の 無駄遣い」祐宇(40代) 1145

6位「ダイエット 動画だけ見て 痩せた気に」ミシカ(20代)1098

7位「パスワード チャンス3回 震える手」ポイ活初段(40代)1071

8位「盗み食い ペットカメラに 映る父」言い訳できないね(40代)1059

9位「アレとソレ 用事済むのが 日本流」メタボリック父(60代)890

10位「2度聞くな! 言った上司が 3度聞く」光源氏(50代)889


物価や賃金に関してのほか、デジタル関係をテーマにする作品が目立った。

第一生命は今年1月、6万6949句の応募作品から入選100作品を選び、約5万票の投票から入選作品が決まったようだ。どれも短編映画が作れそうな、テーマやネタのようにも読めてしまう。


https://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/

posted by koinu at 09:00| 東京 ☔| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月30日

世界の映画祭を席巻したサスペンス・スリラー『ありふれた教室』

ある中学校で発生した小さな事件が予想もつかない方向へと進み、校内の秩序が崩壊していく様を、ひとりの新任教師の目を通して描いたサスペンススリラー。ドイツの新鋭監督イルケル・チャタクの長編4作目。

【映画情報】

https://l.smartnews.com/mp6nY

仕事熱心で正義感の強い若手教師のカーラは、新たに赴任した中学校で1年生のクラスを受け持ち、同僚や生徒の信頼を得ていく。ある時、校内で盗難事件が相次ぎ、カーラの教え子が犯人として疑われる。校長らの強引な調査に反発したカーラは、独自に犯人捜しを開始。ひそかに職員室の様子を撮影した映像に、ある人物が盗みを働く瞬間が収められていた。しかし、盗難事件をめぐるカーラや学校側の対応は、やがて保護者の批判や生徒の反発、同僚教師との対立といった事態を招いてしまう。後戻りのできないカーラは、次第に孤立無援の窮地に追い込まれていく。


『ありふれた教室』予告編

https://youtu.be/W_fddeck9wc?si=UZLPnbHLAKYl3-gt

主演は映画「白いリボン」やテレビシリーズ「THE SWARM ザ・スウォーム」で活躍するレオニー・ベネシュ。ドイツのアカデミー賞にあたるドイツ映画賞で作品賞はじめ5部門を受賞。第96回アカデミー賞の国際長編映画賞にノミネートされた。

posted by koinu at 15:00| 東京 ☔| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Led Zeppelinのジョン・ボーナムは、カーマイン・アピスの影響を受けたと言われていますが、アピスはどう思っているのか? 

「俺は事実だとして知っている。友達だったし、俺のことをアイドルだとも言っていた。このことを理解すべきだ。今は誰もこのことを理解できていない。彼らが来たとき、誰も彼らのことを知らなかった。彼らはヴァニラ・ファッジのオープニングアクトだった。彼らは最初、ニュー・ヤードバーズだったが、その後、キース・ムーンが鉛の気球(lead balloon)みたいに急降下するだろうぜと言った後にレッド・ツェッペリンに改名した。今となっては信じられないことだが、ロバート・プラントもジョン・ボーナムも誰も知らなかった。彼らはまだ誕生したばかりで、俺らより若い子たちだった。俺のレコードを聴いていたと言っていた」アピス


レッド・ツェッペリンのファースト・アルバムのオープニング・トラックである「Good Times, Bad Times」で最もよく使われている3連バスドラは、アピスによると、アピスがVanilla Fudgeでやっていたことにインスパイアされたものだという。


【引用元】

https://amass.jp/175477/レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)のジョン・ボーナム(John Bonham)は、カーマイン・アピス(Carmine Appice)の影響を受けたと
アピスはボガードとジェフベックと、スーパーグループBB&Aを結成している。とてもLed Zeppelinを意識したバンドだった。
posted by koinu at 11:56| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月29日

音楽CDは発売はピークを過ぎた

中古品の買い取り・販売を手がけるゲオホールディングス(HD)が音楽CDの買い取り受け付けを終了した。CD販売が始まってから40年。アナログレコードの人気が再燃する中、CDが取り残されている。

「インターネットが普及して、定額制の音楽配信が広がったのが一因となっている。」

2003年くらいが買い取り、販売のピークとなっていたが、その後は減少が続いている。DVDとブルーレイディスクの買い取り・販売と、レンタルCDは今後も継続するGEO

CDが発売されたのは、1982101日。直径30センチのアナログレコードと比べ、12センチとコンパクトで、レーザー光を当てて反射光をデジタル信号に置き換えるため、雑音がないなどの長所があり普及した。

日本レコード協会の統計では、CDの生産金額は87年にレコードを抜き、98年のピーク時には5878億円となった。その後は減少が続き、2021年は1232億円とピーク時の5分の1近くまで落ち込んだ。一方で、アナログレコードの生産実績は、12年の453000枚から21年が1907000枚に増加するなど再び注目を集めている。


2112月に実施したアンケートでは、音楽の聴取方法で最多は「ユーチューブ」(45%)で、「テレビ」(36%)、「定額制音楽配信サービス全体」(30%)が続いている。

そして「音楽CD」(25%)で、19年の調査では42%が大幅減少した。音楽CDと回答した割合が多かったのは4060代の男性で、1020代の男女は、ユーチューブや定額制が中心。

「そもそも10代は、家にCDを聴くための機器を持っていない」

「若い世代が音楽を聴くのはスマートフォン。CDを買ったり、レンタルして録音することもしない」


 欧米と比べると、日本ではまだ音楽CDが占める割合は多いと。その背景にはレンタル制度、CDを借りてダビングしたり、データとして取り込んだりして、安価に好きな音楽を聴く、それが定額で好きな音楽を聴くサービスに移行している。


【関連記事】

山野楽器本店が7月末でCD販売終了 ネット配信に押され - 社会 : 日刊スポーツhttps://www.nikkansports.com/general/news/202405280000779.html


「昭和の文化」だったレコード人気、令和に再燃? 独特の音質、臨場感Z世代の若者もはまる奥深い魅力とは

https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/294056


【エンタメよもやま話】CDって無くなるの? 車載プレーヤー廃止に続き、世界最大の家電店ネット通販を中止の背景 産経ニュース

https://www.sankei.com/article/20180315-WOVJABANO5PTDLU6BUNP2YYWZA/

posted by koinu at 10:00| 東京 ☔| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

集団抗争時代劇「⼗⼀⼈の賊軍」全国公開

東映黄金期の礎を築いた脚本家・笠原和夫が1964年に執筆した幻のプロットを、主演に⼭⽥孝之と仲野太賀を迎え、⽩⽯和彌監督ら「孤狼の血」チームが映画化した集団抗争時代劇「⼗⼀⼈の賊軍」が、111日(金)より全国公開される。

「笠原和夫さんの残した『十一人の賊軍』に出会い、コレだと思いました。」って分かる。

https://l.smartnews.com/SNUXa

posted by koinu at 10:00| 東京 ☀| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月27日

●地球が「氷」で包まれた ――スノーボールアースの衝撃

 38億年前から32億年前にかけて、溶けた岩石が地球の内部を移動し、マントルやコアに比べれば卵の殻のように薄い地殻に圧力をかけつづけた。この灼熱の巨大な圧力が、地表に巨大な火山を出現させ、そこからの噴出物が薄い地殻を切り裂いたことだろう。


 32億年前には、「プレートテクトニクス」として知られる地殻の動きが始まった。


 地殻は複数のプレートに分かれ、その下のマントルにある溶岩や液状化した岩石の対流に揺さぶられる。この対流がプレートを動かして大陸を移動させるというのが、プレートテクトニクスの理論だ。これが新しい山や海をつくり、地震や火山噴火を発生させて、やむことなく地球の様相を変化させつづけている。


 クラムチャウダーを入れた鍋がコンロの火にかかっていると想像してほしい。相対的に低いキッチンの室温でスープの表面に膜ができるが、その下では液体がぐつぐつと煮えている。勢いよく泡立つとその膜が破れて、中にある塊を表面に押し上げることがある。ひとことで言えばこれがプレートテクトニクスだ。


 25億年前、大気中の酸素の増加は止まらず、むしろ加速した。海から酸素が放出されて、大気中の酸素濃度は上昇しつづけた。


 22億年前、酸素が大気の上層に入りはじめた。太陽からの熱が、光分解と呼ばれるプロセスで酸素分子(O2)をオゾン分子(O3)に変えはじめた。太陽光がO2を解離させて2個の酸素原子が生まれ、それが別のO2と結合してO3を形成したのだ。


 その結果、O3の層が地球を覆いはじめた。それがオゾン層だ。オゾン層はこれまで地表を焦がしていた太陽光の多くを宇宙空間にはね返した。


 オゾン層は、形成を妨げるものがなかったために、どんどん厚くなっていった。地表に届く太陽熱が少なくなったことで、地球全体が冷えはじめた。


 地球の南極と北極で海が凍り、厚い氷の層が形成されはじめた。氷床は両極にとどまらず、赤道に向かって広がっていった。雪に覆われた白い氷は、面積を広げるにつれて多くの太陽光を反射して宇宙へ送り返した。その結果、気温の低下と地球の凍結が加速し、地球の平均気温はマイナス50℃程度まで下がったと思われる。


 やがて、南北から拡大してきた、厚さが何メートルもある二つの巨大な氷床が赤道で出合い、合体して、地球全体を氷で包み込んでしまった。この状態は「スノーボールアース」(全球凍結)と呼ばれている。


 25億年前から20億年前にかけて、いくつかの形態の微小な生命が、酸素をエネルギーとして利用する能力を獲得した。このプロセスを呼吸と呼ぶ。光合成のように水と二酸化炭素をエネルギーに変え、酸素を老廃物として出すのではなく、呼吸を行う好気性細胞は酸素を取り込み、水と二酸化炭素を老廃物として排出する。そのような微小な単細胞生物が大気中の酸素をむさぼりはじめた。


 20億年前、スノーボールアースはすべての生物種に負荷をかけた。酸素を吸収して生きる新しい生物は、生き残るためにかなり厳しい条件を満たさなければならなかった。その結果、原核生物よりはるかに複雑な単細胞構造を持つ真核生物に進化した。


(本稿はデイヴィッド・ベイカー著『早回し全歴史──宇宙誕生から今の世界まで一気にわかる』からの抜粋です)

posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月26日

デヴィッド・ギルモア新作『Luck and Strange』9/6リリース 新曲「The Piper’s Call」 4/26配信

“The Voice and Guitar of Pink Floyd”=デヴィッド・ギルモアが9年振り新作『Luck and Strange』が96日にリリースすることを発表。アルバムからの第1弾シングル「The Piper’s Call」が426日(金)にデジタル配信される。

https://youtu.be/4DesLs2dYys?si=nU3n9mwj7cIZ1A00


Luck and Strange』はブライトンとロンドンで5ヶ月かけてレコーディングされ、全曲新曲のアルバムとしては2015年の『飛翔(Rattle That Lock)』以来9年ぶりとなる。プロデュースを手がけたのは、デヴィッド・ギルモアとチャーリー・アンドリュー(ALT-Jやマリカ・ハックマン他)。

きっかけはマーキュリー賞を受賞したインディー・バンド、ALT-Jを手がけたチャーリー・アンドリューのプロデュース・ワークに感銘を受けたデヴィッド・ギルモアが彼にインスタグラム上でダイレクト・メッセージを送った、新たな制作過程についてデヴィッド・ギルモアは喜んでいる。


「チャーリーを家に呼んだんだ。いくつかデモを聴いてくれて “ところでどうしてこんなところにギター・ソロがないといけないんでしょうか?”“全部フェード・アウト?いくつかはただ終わらせる訳にはいかないんでしょうか?なんて言っていた。彼は僕がこれまでやってきたことに対して、素晴らしいくらい知識やリスペクトに欠けているんだ。とてもダイレクトで、まったくもって萎縮していない。そこが最高にいいんだ。僕にとってはとにかくとてもいい。ただ言われるがままというのだけは嫌だからね」


David Gilmour - The Piper's Call (Official Music Video) 

https://youtu.be/gMr5GpCpKyA?si=SA1IpoBG485mBXfp


歌詞の大半は30年間デヴィッド・ギルモアとコラボレーションを行ってきた妻のポリー・サムソンが担当。ポリー・サムソンは『Luck and Strange』のテーマについて語る。「年老いていく身の視点から書いたもの。死の必然性が絶えずありました」 ギルモアも更に「僕たちはロックダウンの最中、そして、その後もその手のことを話し合ったり考えたりしながら、たくさんの時間を費やしたんだ」 ポリー・サムソンはチャーリー・アンドリューと仕事を共にする経験によって自由になれたという「彼は曲の内容を知りたがるし、その曲で演奏する全員が、歌詞の内容を演奏に反映させることを望み、それがとてもうまくいきました」


アルバムは新曲8曲とともに、2000年代初期のインディー・デュオ、ザ・モンゴルフィエ・ブラザーズの「ビトウィーン・トゥー・ポインツ」の美しいリメイクを収録する。アートワークと写真は、高名なアーティスト、アントン・コービン (Anton Corbijn)による。


https://youtu.be/-DbruwWi31s?si=NpITepOBkf0dQGzr


参加ミュージシャンは、ベースのガイ・プラット(1987年以降ピンク・フロイドのレコーディングやツアーに参加)とトム・ハーバート、ドラムスのアダム・ベッツ、スティーヴ・ディスタニスラオ、キーボードのロブ・ジェントリーとロジャー・イーノ(ブライアン・イーノの弟)、ストリングスとコーラスのアレンジを行ったウィル・ガードナー、そして伝説的ドラマー、スティーヴ・ガッドも参加。タイトル曲「Luck and Strange」には今は亡きピンク・フロイドのキーボード奏者、リチャード・ライトもフィーチャーされており、2007年にデヴィッド・ギルモアの自宅にある納屋で行ったジャムの音源が使用されている。


録音には2020年と2021年のロックダウン中にデヴィッド・ギルモアと家族が世界のオーディエンスに向けて行ったライヴ・ストリーミングフォン・トラップトから登場した者たちもいる。娘のロマニー・ギルモアは歌とハープを担当し、「Between Two Points」ではリード・ヴォーカルで登場。息子のガブリエル・ギルモアもバッキング・ヴォーカルで参加。また息子のチャーリー・ギルモアはアルバムの最終曲「Scattered」の作詞を担当し、アントン・コービンが撮影とデザインを手がけたアルバム・ジャケットのイメージはこの詞からインスピレーションを受けている。

「ポリーと僕は30年以上一緒に曲を書いてきたし、フォン・トラップトのライヴ・ストリーミングではロマニーの声やハープ・プレイの素晴らしい融合が見られた。僕たちはそれによって、僕がしがらみを感じていた過去の一部を捨て去って、それらのルールを投げうって、やりたいと感じるままにやろうという気になったんだ。実に楽しいよ」ギルモア


96日にリリースされる『Luck and Strange』日本盤の詳細は追って発表。

posted by koinu at 10:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

洋楽シーカーズ5月25日

洋楽シーカーズ525

伊藤政則 大貫憲章

【楽曲一覧】

THE PIPERS CALL

DAVID GILMOUR(514)

DOGS OF WAR

MOTLEY CRUE(44)

I PRAY

RICHIE SAMBORA(415)

MY GOLDEN YEARS

THE LEMON TWIGS(313)

A DREAM IS ALL I KNOW

THE LEMON TWIGS(343)

TOO MUCH

GIRL IN RED(33)

ONE LOVE

THE WAILING WAILERS(321)

FRIENDLY FIRE

LINKIN PARK(256)

FORTNIGHT (FEAT. POST MALONE)

TAYLOR SWIFT(348)

HAPPY TALK

CAPTAIN SENSIBLE(320秒)


伊藤政則 大貫憲章

posted by koinu at 00:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月25日

NHK総合「『ドキュメント20min.』ひさしとひさし。」

井上恒井上ひさしに出会う半生を演劇に、NHK「ドキュメント20min.


井上ひさしの出身地である山形県川西町の図書館・遅筆堂文庫では、生前の蔵書約22万冊を所蔵。同所で研究員として働く井上恒氏は、多作で知られる井上ひさしの作品をすべて読もうとしている。番組では、彼が自身と同名の作家を追いかける理由に迫るべく、ひさしに出会う半生を、本人の前で演劇にして上演する。


NHK総合「『ドキュメント20min.』ひさしとひさし。」

2024526日(日)24:0024:20

https://l.smartnews.com/zgmSb

posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィークエンドサンシャイン2024年5月25日(土)

NHKFM
ピーターバラカン
(曲名 / アーティスト名 // アルバム名)
Billy's Bag / Billy Preston // The UK Sue Label Story
Will It Go Round In Circles / Billy Preston // Ultimate Collection
That's The Way God Planned It / Billy Preston // Come And Get It - The Best Of Apple Records
I Don’t Want To Talk About It / Crazy Horse // Crazy Horse
Country Comforts / Silver Metre // Silver Metre
20 Million Things (Alternate Ver.) / Lowell George // Thanks I'll Eat It Here (Deluxe Edition)
Legendary Hearts / Lucinda Williams // The Power of the Heart: A Tribute to Lou Reed
Sally Can't Dance / Bobby Rush // The Power of the Heart: A Tribute to Lou Reed
Walk on the Wild Side / Rickie Lee Jones // The Power of the Heart: A Tribute to Lou Reed
Banjo Banjo [Live] / Béla Fleck & Abigail Washburn // Banjo Banjo
Bemsha Swing / Chick Corea & Béla Fleck // Remembrance
God Only Knows / Beach Boys // Pet Sounds
Something In The Air / Thunderclap Newman // The British Invasion: The History Of British Rock, Vol. 9
Help Me / Joni Mitchell // Court And Spark
Shine / Joni Mitchell // Shine
Both Sides, Now / Joni Mitchell // Both Sides, Now
posted by koinu at 09:05| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月24日

■『ちあきなおみ デビュー55周年〜心を照らす不滅の歌声〜』 BSテレ東 2024年5月26日 (日) 18:55 〜 20:54 (119分)

今年デビュー55周年のちあきなおみ。55年の歩みを貴重映像で紹介する2時間スペシャル『ちあきなおみ デビュー55周年〜心を照らす不滅の歌声〜』がBSテレ東で5月26日 (日) 放送。テレビ東京に保管されている貴重映像を一挙蔵出し紹介。また番組では未公開映像も入手

■『ちあきなおみ デビュー55周年〜心を照らす不滅の歌声〜』
BSテレ東 2024年5月26日 (日) 18:55 〜 20:54 (119分)

伝説の歌手、ちあきなおみは、今年、デビュー55周年を迎えた。圧倒的な歌唱力と表現力。昭和44年(1969年)「雨に濡れた慕情」でデビュー以来、その歌声はマイクを置いた今も、多くの人を魅了している。なぜ、ちあきなおみは輝き続けるのか。それは、さまざまな歌との出会いに起因する。

ポップス、ジャズ、歌謡曲、演歌、シャンソン、ファド…。こうしたジャンルを超えた歌との出会いが唯一無二、ちあきなおみの世界を完成させたと言っても過言ではない。その証は折々に発表した幾多のアルバムに見ることが出来、歌声は映像としてテレビ東京に残されている。まさに珠玉の貴重映像ばかり。今回、この映像を一挙蔵出し紹介する。

また、番組はちあきの未公開映像を入手。歌うのはシャンソンの名曲として知られる「18才の彼」。表現者としてのちあきの表情も見どころ。ファン必見である。 また、ちあきは最新アルバム「銀嶺」を発表。“人の優しさ”“様々な愛のかたち”を テーマにしたコンセプトアルバムで、この中の曲も紹介。

●新たな決意と初リサイタル「ねえあんた」 
●作曲家・船村徹との絆  「新宿情話」「矢切の渡し」 
●石原裕次郎を歌う  「粋な別れ」「口笛が聞こえる港町」
●日本の名曲を歌う  「逢いたかったぜ」「リンゴ村から」 
●シャンソンを歌う  「ハンブルグにて」

●蔵出し貴重映像紹介!  テレビ東京に保管されている超貴重映像。「朝日のあたる家」「紅い花」 
●未公開映像入手  本邦初公開。小ホールでのステージ映像。シャンソンの名曲「18才の彼」
●最新アルバム「銀嶺」から「雪」ほか

ちあきなおみ、55年の歩みを貴重映像で紹介する2時間スペシャル。ご期待ください!

●紹介曲
♪喝采 ♪矢切の渡し ♪四つのお願い ♪雨に濡れた慕情 ♪ねえあんた ♪新宿情話 ♪役者 ♪冬隣 ♪かもめの街 ♪粋な別れ ♪口笛が聞こえる港町 ♪泣きはしないさ ♪逢いたかったぜ ♪リンゴ村から ♪帰れないんだよ ♪朝日のあたる家 ♪ハンブルグにて ♪18才の彼 ♪紅とんぼ ♪黄昏のビギン ♪雪 ♪紅い花

ナレーター・湯浅真由美

番組ページ
posted by koinu at 13:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月23日

5月の満月は「フラワームーン」です

今日は満月を迎えます。5月の満月は「フラワームーン」とも呼ばれます。今夜は日本海側ほど晴れて満月を見られる所が多くなり、22時53分に満月を迎えます。

満月には英語圏で様々な呼び名があります。4月は「ピンクムーン」、6月は「ストロベリームーン」などと月ごとに呼び方が変わります。5月の満月は、多くの花が咲く頃などから「フラワームーン」と呼ばれて、そんな月を眺めてみるのも良いですね。

東京の月の出は18時42分です。

posted by koinu at 13:00| 東京 ☁| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作曲家の三木たかし作品集

三木たかし作品集をラジオ深夜便で放送されていた。懐かしい昭和の歌謡曲であった。

放送とは別に銀くんの良く聞いた曲を選んで、年代順に並べてみました。


森山良子

禁じられた恋(作詞:山上路夫)

黛ジュン

夕月(作詞:なかにし礼)

あべ静江

コーヒーショップで(作詞:阿久悠、編曲:馬飼野俊一)

石川さゆり

津軽海峡・冬景色(作編曲。作詞:阿久悠)

伊藤咲子

木枯しの二人(作編曲。作詞:阿久悠)

岩崎宏美

思秋期(作編曲。作詞:阿久悠)

キャンディーズ

哀愁のシンフォニー(作詞:なかにし礼、編曲:馬飼野康二)

西城秀樹

君よ抱かれて熱くなれ(作詞:阿久悠)

テレサ・テン

時の流れに身をまかせ(作詞:荒木とよひさ、編曲:川口真)

わらべ

もしも明日が。(作詞:荒木とよひさ編曲:佐藤準)

坂本冬美

「夜桜お七」(作詞林あまり)


アンパンマン

アンパンマンのマーチ(編曲:大谷和夫)


本人が歌手志望であったせいか、幅広いジャンルに音楽を提供されている。そしてロングヒットして、誰でも知っている曲も多い。

posted by koinu at 08:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月22日

タコハイ

8E41B9D8-3705-420D-89BB-5A48585ABAD7.jpeg14F01F8C-DB80-4CB5-8195-57FB269DCE31.jpegAA0A583E-00A0-4EE4-BA2F-3094554583BC.jpeg
posted by koinu at 18:00| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月21日

NHK BSプレミアム4K『デヴィッド・ボウイ ライブ イン バンクーバー 1983』が5月26日(日)深夜放送

デヴィッド・ボウイ(David Bowie1983年にカナダのバンクーバーで行ったコンサートの模様をデジタルリマスターによる映像で放送します。


『洋楽倶楽部「デヴィッド・ボウイ ライブ イン バンクーバー 1983」』

NHK BSプレミアム4K 2024527日(月)午前1:17 ~ 午前2:45 (1時間28)


演奏曲目:Look Back In Anger」、「“Heroes”」、「Golden Years」、「Fashion」、「Let's Dance」、「China Girl」、「Scary Monsters And Super Creeps)」、「Rebel Rebel」、「Ashes To Ashes」、「Space Oddity」、「Young Americans」、「Fame」、ほか


番組ページ

https://www.nhk.jp/p/ts/R7QRYNY4Z4/

posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月20日

りんご🍎の缶詰め

32E4DB68-F1BC-4325-A8BA-4B98BDF72E27.jpeg
業界スーパーで購入した。
posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月19日

21世紀の地政学 ポップス編

20世紀初頭からアメリカなどで人々に親しまれてきた「大衆音楽」はいかに時代の空気を変えたか?60年代革命的な影響力を持つグループが現れる。ビートルズだ。階級社会イギリスの閉塞感をぶち破るように生まれた4人組。実は彼らの活躍を準備したのはガールズバンドの存在だった?そして70年代は、ピンク・フロイドが登場、セックスピストルズ、ベイシティローラーズも台頭と、時代の空気も変わる。その陰にあった力学は?


Eテレ 毎週金曜 午後10:3010:59

NHK BS

再放送 Eテレ

毎週金曜 午前0:000:29 ※木曜深夜

posted by koinu at 23:19| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月18日

洋楽シーカーズ5月18日

楽曲一覧
HOLD ME UP (THANK YOU)
KHRUANGBIN(3分49秒)
TODAVIA VIVA
KHRUANGBIN(4分23秒)
EVERY SECOND (JAPANESE VERSION)
MINA OKABE(3分)
IN THE NAME OF WAR
WHOM GODS DESTROY(6分38秒)
CRAWL
WHOM GODS DESTROY(6分36秒)
BELGIAN TOM’S HAT TRICK
WHITESNAKE(3分26秒)
REBEL YELL
BILLY IDOL(4分48秒)
RUN RUN RUN
THE LIBERTINES(2分53秒)
HAPPY TALK
CAPTAIN SENSIBLE(3分20秒)
posted by koinu at 23:18| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィークエンドサンシャイン2024年5月18日放送

DJ ピーターバラカン

  1. Young Man Blues / The Who // Live At Leeds (Deluxe Edition)

  2. Substitute / The Who // Live At Leeds (Deluxe Edition)

  3. Happy Jack / The Who // Live At Leeds (Deluxe Edition)

  4. I’m A Boy / The Who // Live At Leeds (Deluxe Edition)

  5. Truckin’ / Grateful Dead // Ladies And Gentlemen…The Grateful Dead (1971-04-29, Fillmore East, NY)

  6. Rocky Mountain Way / Joe Walsh // The Smoker You Drink, The Player You Get

  7. Show Me The Way / Peter Frampton // Frampton Comes Alive

  8. Hound Dog / Big Mama Thornton // Hound Dog: The Peacock Recordings

  9. Little Red Rooster / Big Mama Thornton // In Europe

  10. Ball And Chain / Big Mama Thornton // Stronger Than Dirt

  11. K.C. Moan / Ken Colyer & Alexis Korner // The Decca Skiffle Sessions 1954 - 57

  12. I'm A Hoochie Coochie Man / Alexis Korner // Bootleg Him!

  13. Stormy Monday / Alexis Korner's Blues Incorporated // Mojo Presents: Mojo Working! - The UK R&B Explosion!

  14. I'm Your Witchdoctor / John Mayall & The Bluesbreakers // Blues Breakers

  15. Bernard Jenkins / John Mayall & Eric Clapton // Blues Breakers

  16. Sensitive Kind / John Mayall // A Sense Of Place

posted by koinu at 10:16| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする