2021年12月31日

年末年始の天気

・大晦日に強い寒気 大雪のおそれ 


・元旦は強い冷え込み 東京は−2℃予想 


・初日の出は太平洋側ほど期待大


CA6A1173-9216-49BD-A3A3-AA93D2808184.jpeg
posted by koinu at 11:05| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

壁は泥土、屋根は草葺きでいい

「湖のなかの島」イエーツ ああ、明日にでも行こう、あの島へ そしてあそこに小屋を立てよう。
 壁は泥土、屋根は草葺きでいい  豆の畑は畝を九つ、蜂蜜用の巣はひとつ その蜂たちの羽音のなかで独り暮そう。
ああ、あそこなら、いつかは心も安らぐだろう 安らぎはきっと、ゆっくりとくるだろう
 水の滴りのように、また  朝靄から洩れてくる虫の音のように。
そして夜は深く更けても微明るくて 真昼は目もくらむ光にみちて 夕暮れには胸赤き鳥たちの群れ舞うところ。
ああ、明日にでもあの島へゆこう なぜならいまの僕には、いつも 昼も夜も、あの湖の水の 岸にやさしくくだける音が聞こえるからだ。
 車道を走っていようと  汚れた歩道に立っていようといつも あの水の音がいつも 心の奥底のほうに聞こえるからだ。
W・B・イエーツ『イエーツ詩集』加島祥造=訳編(思潮社)より

ウィリアム・バトラー・イエーツ(1865-1939) William Butler Yeats "To an Isle in the Water" Shy one, shy one, Shy one of my heart, She moves in the firelight pensively apart. She carries in the dishes, And lays them in a row. To an isle in the water With her would I go. She carries in the candles, And lights the curtained room, Shy in the doorway And shy in the gloom; And shy as a rabbit, Helpful and shy. To an isle in the water With her would I fly. The Song of Wandering Aengus

「さまようイーンガスの歌」
私は頭が火照っていたので はしばみの林に出かけた。
そして はしばみを切り剥いで棒をつくり いちごの実を糸につけ 白い蛾が飛び 蛾のような星がきらめき出す頃 いちごの実を流れにおとして 銀色の小さな鱒をとらえた。
それを床に置くと 火をおこしにかかった。 しかし、さらさらと床に音がして 誰か 私の名前を呼ぶのだ。
それは 林檎の花を髪にかざした 微光を放つ少女になっていて 私の名前を呼んで駆け出し あかときの光に消えて行った。
私は盆地や丘々を さまよい歩いて年老いてしまったが 彼女の行方をつきとめて その唇に口つけし、その手を把りたい。
丈高い斑の草地をあるきまわり 時がついに果てるまで 月の銀の林檎と 太陽の金の林檎を摘みたい。
『緑蔭抄 前川俊一訳詩集 シェイクスピアからイェイツまで』英宝社より
posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『WORLD ROCK NOW 年末スペシャル〜2021年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括〜』放送リスト

(伊藤政則 2021年の5曲)

ZITTI E BUONI // MANESKIN

THE DEVIL RAGES ON // VOLBEAT

BROKEN BELLS // GRETA VAN FLEET

THE ALIEN // DREAM THEATER

SENJUTSU // IRON MAIDEN


(大貫憲章 2021年の5曲)

STILL SNOWING IN SAPPORO // MANIC STREET PREACHERS

HOW TO MAKE A GOOD THING BAD // THE SZUTERS

WHAT I AM // FUR

I SEE YOUR GHOST // THE LATHUMS

YOUR HEART WILL ALWAYS BE BROKEN // BOBBY GILLESPIE & JEHNNY BETH 


(渋谷陽一 2021年の5曲)

WWIII // MACHINE GUN KELLY

SCRATCHCARD LANYARD // DRY CLEANING

LIFE IS NOT THE SAME // JAMES BLAKE

GOOD 4 U // OLIVIA RODRIGO

SUN GOES DOWN // LIL NAS X


(エンディング)

BLACK DOG // ARLO PARKS


ワールド・ロック・ナウ 曲目リスト

三者鼎談2021年総括(guest : 大貫憲章、伊藤政則)NHKFM2021/12/29 23:05 放送


伊藤政則 select

1. Maneskin / Zitti e buoni (2021)

2. Volbeat / The Devil Rages On (2021)

3. Greta Van Fleet / Broken Bells (2021)

4. Dream Theater / The Alien (2021)

5. Iron Maiden / Senjutsu (2021)


大貫憲章 select

6. Manic Street Preachers / Still Snowing in Sapporo (2021)

7. The Szuters / How To Make A Good Thing Bad (2021)

8. FUR / What I Am (2021)

9. The Lathums / I See Your Ghost (2021)

10. Bobby Gillespie & Jehnny Beth / Your Heart Will Always Be Broken (2021)


渋谷陽一 select

11. Machine Gun Kelly / WWIII (2020)

12. Dry Cleaning / Scratchcard Lanyard (2021)

13. James Blake / Life Is Not the Same (2021)

14. Olivia Rodrigo / Good 4 U (2021)

15. Lil Nas X / Sun Goes Down (2021)


Ending. Arlo Parks / Black Dog (2020)

posted by koinu at 14:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『人間の分際』曽野綾子(幻冬舎文庫)

コロナウィルス蔓延する年の瀬に、人として生きてきた「分際」を整理してみよう。


第一章 人間には「分際」がある 

 人間には変えられない運命がある 
そもそも人間は弱くて残酷で利己的である 
卑怯でない者はいない 
人生には祈るしかない時もある 
寿命を延ばすことは正しい行為か……ほか 
 

第二章 人生のほんとうの意味は苦しみの中にある 
不幸のない家庭はない 
人生は能力ではなく、気力で決まる 
うまくいかない時は「別の道を行く運命だ」と考える 
人間は死の前日でも生き直せる 
生涯における幸福と不幸の量はたいてい同じ……
 

第三章 人間関係の基本はぎくしゃくしたものである 
人は誤解される苦しみに耐えて一人前になる 
褒められてもけなされても人間性に変わりはない 
誤解されても堂々と生きる 
誰からも嫌われていない人は一人もいない 
他人を傷つけずに生きることはできない……
 

第四章 大事なのは「見捨てない」ということ 
「許す」という行為は生きる目的になりうる 
愛ほど腐りやすいものはない 
愛は憎しみの変型である 
人間の悲しさを知ることから愛が生まれる……

第五章 幸せは凡庸の中にある 
見た目と幸福感は一致しない 
「もっとほしい」という欲望が不幸を招く 
人に何かを与えることが幸福の秘訣 
モノがあふれていると精神が病む 
感謝することが多い人ほど幸せになる……


第六章 一度きりの人生をおもしろく生きる 
「人並み」を追い求めると不幸になる 
話のおもしろい人は、人より多くの苦労をしている 
他人の評価にすがる人は永遠に満たされない 
報復すると人生が台無しになる……

第七章 老年ほど勇気を必要とする時はない 
老いと死がなければ、人間は謙虚になれない 
誰でも人生の終盤は負け戦 
昨日できたことが今日できなくとも、静かに受け入れる 
人間の一生は苦しい孤独な戦いである 
満ち足りて死ぬための準備……

(2015/07発売)


曽野綾子 1931年東京都生まれ。作家。聖心女子大学卒。

posted by koinu at 14:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

年の瀬にクマを🐻

9C6A3377-6FED-4AE4-9C1A-3BF46BDAB4F4.jpeg
ミートソースで食べました。
posted by koinu at 15:41| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

NHK FM『ワールドロックナウ年末スペシャル〜2021年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括〜』

2021年洋楽シーンを渋谷陽一、大貫憲章、伊藤政則が大総括。
NHK FM『ワールドロックナウ年末スペシャル〜2021年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括〜』は12月29日(水)放送。

■『ワールドロックナウ年末スペシャル〜2021年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括〜』
NHK FM 2021年12月29日(水)午後11:05〜午前1:00 (115分)

【DJ】渋谷陽一,【ゲスト】大貫憲章,伊藤政則

番組ページ:
posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール

12月27日月曜 NHKFM 午後11時05分〜 午前1時00分

ロック界のレジェンド、仲井戸CHABO麗市。「ずっと好きだった」などのヒット曲で知られる斉藤和義。
音楽家生活50周年を迎えた、ロック界のレジェンド、仲井戸CHABO麗市。

二人が毎年年末に再会し、ゆるく熱く、ロック談義に花を咲かせる特別番組の6回目。今年はどんな秘話が飛び出すのか。弾き語り演奏もあるらしい。

〈CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール〉
12月27日月曜 NHKFM 午後11時05分〜 午前1時00分放送
posted by koinu at 13:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロナパンデミックの奥底」内海聡&玉蔵(ヒカルランド)

すでに第三次世界大戦か!? 

なぜ(世界的に統一された)コロナパンデミックが起こせるのか

連綿と繰り返されるその構造を操る者たちの系譜を探る。たかだか300年の歴史のロスチャイルドは、真の支配者家族を隠すための赤い盾に過ぎなかった歴史の裏に隠され続けてきた真の支配者家族の系譜とは

支配され続けてきた者たちの真の未来の取り戻し方がついに明らかに。

AB85AC34-C914-43FB-BC80-CE89B3CEE177.jpeg

「黄金の金玉を知らないか」の人気ブロガーと、『医学不要論』でお馴染みの、キチ◯イ医師の超ディープ対談
耳の痛い話から、目からウロコのエピソードまで、タブーなしで語り尽くす。 

・今のワクチンは人類支配のまだまだスタート段階 
・人類とAIとの共存に夢をもたせて、体内に異物を入れることを良しとする風潮が意図的に作られている 
・「酸化グラフェン」もハリウッド映画で予言されていた!? 
・一枚岩でない支配者を正義と悪魔、光と闇に分けてしまうのは、貧民の発想 
・ヒーロー信仰を持てば、庶民の依存心は利用される 
・支配者は庶民の覚醒を恐れるからこそ、管理しようとする 
・現在はムーとアトランティスの代理戦争の分水嶺であり、運命の行方は日本にかかっている。 

目次紹介 
はじめに(内海聡
Part1 
騙し騙され、真実に目覚めるまで 
Part2 
トランプとQアノン幻想──正義と悪だけで考えるな 
Part3 
一枚岩ではない世界の支配者層、貴族ネットワーク 
Part4 
支配者は庶民を恐れている 
Part5 
今のワクチンは支配計画のまだスタート段階 
Part6 
打って死ぬか、打って突然変異で進化か! ? 
Part7 
ネット検閲、児相、養子縁組、現実レベルの事件を見よ 
Part8 
ムーの末裔、日本人の意義 
Part9 
エジプト、シュメールに源流を探る 
Part10 
エセのスピリチュアルを超えよ 
おわりに(玉蔵 ) 

https://amzn.to/3pnzAeq


内海  (うつみさとる
1974
年兵庫県生まれ。筑波大学医学専門学群卒業後、内科医として東京女子医科大学附属東洋医学研究所、東京警察病院などに勤務。牛久愛和総合病院内科・漢方科勤務を経て、牛久東洋医学クリニックを開業。その後同クリニックを閉院し、断薬を主軸としたTokyo DD Clinic 院長。NPO法人薬害研究センター理事長を兼任。精神医学の現場告発『精神科は今日もやりたい放題』(PHP文庫)がベストセラーになり話題をさらう。その後も『医学不要論』(廣済堂新書)『医者に頼らなくてもがんは消える』(ユサブル)『新型コロナワクチンの正体』(ユサブル)など著書多数。 

玉蔵 (たまぞう
玉蔵の名で主宰する、月間150PV10年続く人気ブログ「黄金の金玉を知らないか?」では国内外の政治・経済動向から宇宙理論、物理学理論、人体理論等々、幅広い話題をわかりやすく解説して人気を博している。ブロガー以前は、国内電機メーカーから外資金融、OS開発会社に勤務。Linux Worldなどではエバンジェリストとしても活躍していた。現在は、信州の田舎で半自給自足生活を行いながら「黄金村コミュニティ」を主宰している。

posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

空想は創作エネルギーの原点

01B3F607-FB34-4173-B76B-3A0BB9002079.jpeg
「空」を観て、「想」うこと。
その深く潜航する快感をみる。

8B26F8A8-CECD-4041-B0BC-4C68C750A583.jpeg

「湖に浮かべたボートをこぐように 人は後ろ向きに未来へ入っていく 目に映るのは過去の風景ばかり 明日の景色は誰も知らない」


「打ち砕け、浪よ。欣び踊る水で打ち砕け」


「魂を肉体から分離させるものは、生であって死ではない」


ポール・ヴァレリー Paul Valery

18711030日、南仏の港町セットに生まれ。詩人、作家。

posted by koinu at 13:00| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

『SFマンガ傑作選』創元SF文庫

日本SFが春から夏へ向かう頃―、
漫画界でも多くの作家が様々なテーマの傑作読切を発表していた―!
読者目線でも編集目線でもこれ以上のものはない。
まさに漫画版「SFベスト・オブ・ザ・ベスト」マンガ編集者 本気鈴
70年代を中心とした傑作14編を収録

手塚治虫、松本零士、筒井康隆、萩尾望都、石ノ森章太郎、諸星大二郎、竹宮惠子、山田ミネコ、横山光輝、佐藤史生、佐々木淳子、高橋葉介、水樹和佳子、星野之宣……1970年代の作品を中心に14編を収めた、傑作SFマンガアンソロジー。 編者による各作品解説と、巻末のSFマンガ史概説も充実。

■目次
手塚治虫「アトムの最後」
松本零士「ヤマビコ13号」
筒井康隆「急流」
萩尾望都「あそび玉」
石ノ森章太郎「胎児の世紀」
諸星大二郎「生物都市」
竹宮惠子「ジルベスターの星から」
山田ミネコ「冬の円盤」
横山光輝「昆虫惑星」
佐藤史生「金星樹」
佐々木淳子「リディアの住む時に…」
高橋葉介「ミルクがねじを回す時」
水樹和佳子「樹魔」
星野之宣「残像 AN AFTER IMAGE」
SFマンガ史概説

〈2021年11月29日発売東京創元社
SFマンガ傑作選〉
posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

サンタクローズ🎅

オミクロン株は感染しても重症化する割合が低いのではないかという見方も出ていますが、WHOなどはまだ慎重に見る必要があるとしています。


ヨーロッパ、アメリカ、それに韓国からはほとんどの人が軽症か無症状だと報告されています。


イギリスでは、1221日までにイングランドでオミクロン株への感染が確認されたのは56000人余りで、入院しているのは129人、そして14人が亡くなったとしています。


アメリカのCDC=疾病対策センターは「初期のデータからはオミクロン株に感染した場合、これまでの変異ウイルスに比べて重症化しにくいことが示唆されているが、データはまだ限られている。たとえ重症化する人の割合がこれまでの変異ウイルスより少なくなったとしても、感染者の増加を考えると重症化する人は相当な数になる」としています。

NHKニュース】


サンタクロースの季節に吹き荒れる、新型ウイルスへの対策と感染恐怖。どこまでコロナ感染関連が蔓延るのでしょうか。

恋人はサンタクローズ♪

posted by koinu at 21:00| 東京 ☀| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月23日

日向ぼっこ

41DFD7B2-38C5-4C64-82A8-9E2EEFB5668B.jpeg
二人でお茶を🍵
美味しい時間。
855E920D-18D3-4037-A398-93CFA1375942.jpeg
posted by koinu at 13:00| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月22日

紅い実が

7D7748E7-FFDF-4515-BD64-E576E5041071.jpeg4DD40A83-05AE-4AB1-A502-49BD2ED54944.jpeg
実る世界がある。
そして砂漠地帯のごとく、
枯れた状況では不毛な世界もある。
posted by koinu at 15:09| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

2021年度話題となったアルバム

95B9C84D-A442-45C9-AA7E-420D2ECA1344.jpeg 
D0A4D043-7C59-4A16-BA67-3BD46BF8BF09.jpeg
行く歳、来る年に感謝して。
posted by koinu at 10:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

ミュージックマガジン【特集】ベスト・アルバム2021

毎年1月号恒例の年間ベスト・アルバム特集です。新型コロナウイルスの流行から2年近くが経とうとしていますが、2021年の音楽作品は、2020年以上にコロナ禍の中での制作を余儀なくされたものも多く、より強く我々の現状を反映しているのではないでしょうか。複数の識者によるジャンル別ベスト10/5、評論家/ライター/ミュージシャンによる個人ベスト10で選ばれた素晴らしい音楽に触れて今後への活力を養いましょう。 

D40613BA-79DF-4173-AEDA-4623525AB543.jpeg

■ ロック[アメリカ/カナダ]ベスト10(岡村詩野×萩原健太×渡辺亨) 
■ ロック[イギリス/オーストラリア]ベスト10(大鷹俊一×保科好宏×油納将志) 
■ ロック[日本]ベスト10(今井智子×岡村詩野×小山守) 
■ Jポップ/歌謡曲 ベスト10(原田和典×安田謙一×久保太郎) 
■ R&B/ソウル/ブルース ベスト10(川口真紀×河地依子×小出斉) 
■ ラップ/ヒップホップ ベスト10(上神彰子×高橋芳朗×長谷川町蔵) 
■ ラップ/ヒップホップ[日本]ベスト10(荏開津広×二宮慶介×二木信) 
■ ジャズ ベスト10(花木洸×原雅明×村井康司) 
■ エレクトロニック・ミュージック ベスト10(坂本哲哉×ムードマン×渡辺健吾) 
■ ワールド・ミュージック ベスト10(原田尊志×深沢美樹×松山晋也) 
■ ラテン ベスト5(原田尊志×山本幸洋) 
■ ブラジル ベスト5(江利川侑介×栗本斉) 
■ ロック[ヨーロッパほか]ベスト5(松山晋也×村尾秦郎) 
■ 特集扉に描かれた2021年話題の人々/アンケート告知 
■ 音楽評論家/ライター/ミュージシャンが選ぶ2021年のベスト10(赤尾美香、井草七海、Isayahh Wuddha、石田昌隆、今井智子、AAAMYYY、大石始、大鷹俊一、岡村詩野、小倉エージ、小野島大、久保太郎、小山守、G.RINA、食品まつり a.k.a foodman、鈴木孝弥、鈴木惣一朗/ワールドスタンダード、鈴木啓志、高橋健太郎、土佐有明、行川和彦、新田晋平、萩原健太、原雅明、原田尊志、ピーター・バラカン、hime/lyrical school、松尾史朗、松永良平、松山晋也、宮子和眞、村尾泰郎、安田謙一、山口智男、湯浅学、油納将志、吉本秀純、渡辺亨、渡辺裕也) 

□ H ZETTRIO〜ジャズ・トリオの可能性をさらに押し広げた新作(宗像明将) 
□ TOWA TEI〜アニメ「スーパー・クルックス」のサントラ(小山守) 
□ ロバート・プラント&アリソン・クラウス〜14年ぶりの共作(大鷹俊一) 
□ ニルス・ペッター・モルヴェル〜北欧ジャズのトランペッターが新作を語る(渡辺亨) 
□ ニュー・スタンダード2020s〜第24回 ブラジリアン・ソウル(駒形四郎、石田昌隆、江利川侑介、栗本斉、中原仁、noriji、吉本秀純) 
□ ビリー・ジョエル(能地祐子) 
□ ドキュメンタリー作品『ザ・ビートルズ:Get Back』(北中正和) 
□ ザ・チーフタンズ(山岸伸一) 
□ スウォンジー・サウンド(油納将志) 
□ ドープ・レモン(村尾泰郎) 
□ ルーカス・デ・モルダー&ザ・ニュー・マスターサウンズ(早坂英貴) 
□ 山中千尋(佐藤英輔) 
□ ニイマリコ(高岡洋詞) 
□ Spoonful of Lovin'(岡村詩野) 
□ 笹倉慎介(峯大貴) 
□ リ・ファンデ(土佐有明) 
□ Emerald(小松香里) 
□ ミュージック・マガジン2021年1月号〜12月号索引 レヴュー総索引/記事一覧 

Front Line 
◇ キング・クルール 
◇ ポール・ウェラー 
◇ スカート 
◇ グソクムズ 
◇ WAY WAVE 
◇ SPARTA LOCALS ≠ HINTO 
◇ MONSTA X 

REGULAR CONTENTS 
◆アルバム・ピックアップ……注目の新作をじっくり批評。 
Silk Sonic/Adele/Robert Plant & Alison Krauss/The War On Drugs/Terrace Martin/Spoonful of Lovin'/家主/INOYAMALAND ほか 
◆クロス・レヴュー……4人の評者が採点評価で誌上バトル! 
◆アルバム・レヴュー/ヴィデオ・レヴュー……洋楽・邦楽の最新リリース200〜300タイトルを鋭い評文とともに10点満点で採点。音楽ライフの頼れる味方! 
◆輸入盤紹介……世界各国あらゆるジャンルの注目作を詳細にいち早く! 
Aimee Mann/The The/Klein/Micah Shemaiah /Summer Walker/Rahel Getu/Cimafunk/Covi Quintana ほか 
◆[連載]近田春夫の帯に短し襷に長し/寺尾紗穂の戦前音楽探訪/入江陽のふたりのプレイリスト/木津毅のLGBTQ通信/安田謙一のこれがヒットか!?/吉田豪のアイドル・マスター!/萩原健太のコンパクト・ディスカヴァリー 
◆国内外の音楽関連ニュース/ライヴ、本、映画の本格的レヴュー/コンサート情報など

posted by koinu at 13:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

谷口ジロー「歩くひと」

フランスでは注目される「谷口ジローさん」の原画展。

空間描写がとても優れた作画技法と、作品ごとに新しい表現がされるドキュメント。


【新美の巨人たち】谷口ジロー「歩くひと」1225() 23:30〜深夜0:00BSテレビ東京)再放送あります。


https://artexhibition.jp/topics/news/20211213-AEJ600969/


17年に69歳で亡くなった谷口さんは、「孤独のグルメ」で広く名を知られることになったが、手がけた分野はハードボイルドやボクシング、動物、登山、西部劇、明治の文豪、散歩など幅広い。その卓抜した画力は、多くの漫画家たちに尊敬された。フランスでは日本以上に知られているという。

https://www.yomiuri.co.jp/column/wideangle/20211213-OYT8T50027/

posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

キノコから多く学ぶ居候する極意

「植物のように生産するのではなく、そうかといって動物のようにもっぱら消費するだけでもない「第三の生物」。彼がなにをするかといえば、植物と動物の形作る生産と消費の循環構造を、構造自体が老廃化しないように、両者を一挙に無機物に、すなわち生物の目から見れば死に、還元してしまうことにある。植物、動物の側からいえば、この「第三の生物」は、だから死の回し者めいてうさんくさく、なにやらぶきみである。しかし彼がいなければ、生産、消費の生物界のパイプも詰まってしまい、あげくは生物界そのものが死滅にさらされる。無機物からなる死の世界に内通しながら、逆説的にもキノコは、生産と消費の循環構造をもう一枚上回る、生と死の宇宙的循環構造をあやつって、生きとし生けるものをあるがままに生かしている、ともいえそうではないか。
 キノコは寄生者(パラジット)であり、居候であって、しかも寄生者として母体の血肉をすすって生きているのに、一方ではより大きな構造に依拠して、寄生の母体に生命を贈与しているのである。」
(「人生居候心得」種村季弘より)
posted by koinu at 10:04| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

劇画界の巨匠・平田弘史さん逝く

平田弘史氏(本名・弘=ひろし=劇画家)12月11日、心不全のため死去、84歳。葬儀は近親者で行った。喪主は妻、芳子さん。

昭和33年に「愛憎必殺剣」でデビュー。画力の高い迫力のある作風で、時代劇画の第一人者として人気を集めた。主な作品に「闘魂」「首代引受人」「薩摩義士伝」「血だるま剣法」など。
書家としての顔も持ち、漫画家・映画監督の大友克洋氏の「AKIRA」の題字を手掛けた。
合掌。
posted by koinu at 09:45| 東京 ☔| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月15日

綿菓子の香りする巨大な雲

E9F80DAB-9F64-4F2B-8ACC-0932A503FD2B.jpeg11F63253-93DA-4499-85B1-47B61A02ADA7.jpeg
綿菓子の香りする巨大な雲がある。
posted by koinu at 10:00| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月14日

飛行機雲✈️

「観る力」と「感じる心」を野外で実習する日々。

観察から表現する意識が、益々高まっていく。

CE6C9F00-3531-47A7-894D-69C8AFCFF8AC.jpeg
posted by koinu at 10:00| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする