2021年09月30日

内田也哉子・中野信子『なんで家族を続けるの?』(文春新書)

「週刊文春WOMAN」大反響連載がついに一冊に!

私たちは普通じゃない家族の子だった――。


樹木希林と内田裕也の娘として生まれ、家族団欒を知らずに育った内田也哉子。自身は19歳で結婚、三児の母として家族を最優先に生きてきた。

一方、中野信子は巨大なブラックホールを抱えてきた。その原点は両親の不和の記憶だった。


「樹木希林の結婚生活は生物学的にはノーマル?」

「血のつながりは大事なのか」

「貞操観念はたかが150年の倫理観」

「知性は母から、情動は父から受け継ぐ」

「幸せすぎて離婚した希林がカオスな裕也にこだわった理由」

「幼くして家庭の外に飛ばされた私たちは」

「脳が子育てに適した状態になるのは40代」

「私は「おじさん」になりたかった」

「惰性で夫婦でいるのがしっくりくる」ほか


幼い頃から家族に苦しんだ二人は、なぜ、それでも家庭を築いたのか?

家族に苦しむすべての人に贈る、経験的家族論!


https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166613038


家族団欒を知らずに育った内田一家の体験談話が凄い。イッツ・ファンタジー並みの面白さ(失礼)。

posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

生まれたこともなく、死ぬこともない

「私は生まれることなく、私は死ぬこともない。 

時は生まれることなく、時はなくなる(消滅する)こともない。 

時間は生まれず、時間はなくならず。 

最初からそこにはなく、あると思い込んでいただけだった。 

あると思っていた物質は全て幻。意識が作りだした幻だった。 

時の終わりに人は何を見るのだろう?という問いに対する答えは、 

時ははじめからないのだから、時の終わりはない。 

時はなかったと気がつくのだ。全ての時が同時に存在している。」 

(『藍の書』辻麻里子より


『藍の書』辻麻里子

【目次】

1 原発事故後の世界 

2 『青の書』 

3 夢の架け橋 

4 夢さき案内人 

5 夢の領域はつながっている 

6 石の旅(ストーン・ヘンジ〜スイスの旅 グラストンベリー篇

7 石の旅・植物の旅(スイス篇

8 宇宙図形 

9 誕生日に観る夢:1987 

10 誕生日の夢:2012(四半世紀後

11 福島レポート 

12 悠久の旅インド 

13 2012年から2013年へステージが変わった 

14 帰仙、再び 

15 自由度の高い電子 

16 観察者としての私 

付録宇宙図書館にある「数字の森」 

付録月別 スターゲートの香り& 


【本書より】

もともと生まれたこともなく、死ぬこともない。ただ大いなる宇宙の意識があるだけだという境地に辿り着けば、変わらないもの、永遠不滅なものがわかるだろう。普遍的なものとは何か、それを探していたけれど、最初から時はなく、最初から物質はなく、すべてが幻だったと知ることによって、その答えが理解出来るだろう。近いも遠くもない、大きいも小さいもない、賢いも愚かもない、私もあなたもない、内側も外側もない、境界が溶解して、ひとつに溶け合うかのように見えるが、もともと境界はなかったところに、自分で線を引いたのだ。この境地に達したとき、隠遁するのではなく、この世の中、この世界の中で淡々と生きる。個という肉体を持って、生きていく。それが2013年以降の地球のありかただった


この世は夢のようなもの。この世は幻のようなもの。大いなる宇宙の意識が私の正体であり、私は人間という経験をしている宇宙意識である。


「達観すること」

「超然と」と言われた。

「達観することは誰にでもできそうだが、超然としていることは難しいのだよ。達観ではなく、超然を目指しなさい」とその人は言った。

(p366-367より)

posted by koinu at 15:00| 東京 ☁| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽はウイルスと類似した感染拡大パターンを持っていることを発見した数学者

音楽は人から人へと伝わり、多くの人が耳にするようになるが、その流行経路はウイルスによる感染症が拡大するのと似ているという。

 カナダ、マクマスター大学の数学者グループは、そのことを感染症モデルによって証明してみせた。感染症の広まりを説明する数理モデルを、音楽が流行するプロセスに応用してみたところ、きわめて類似していることがわかったのだ。

『Proceedings of the Royal Society A』(21年9月22日付)に掲載された結果によると、ウイルスの種類によって感染力が異なるように、音楽の種類によっても感染力がに違いがあることという。

 またウイルスの種類によって感染力が異なるように、音楽の感染力(流行)がジャンルによって異なるは興味深い。
たとえば一番感染力が弱かったのは、「ダンス」と「メタル」で、それぞれのR0は2.8と3.7(中央値)だった。

 もっと広く聴かれている「ポップス」は35。「ロック」と「ラップ/ヒップホップ」はそれぞれ129と310だ。
 そして最強の感染力を持つのは「エレクトロニカ(電子音楽)」である。そのR0は3430。1人のリスナーから3430人のリスナーが誕生する。

 世間を騒がせているデルタ株のR0は5〜8と言われている。ウイルス界最強クラスとされる麻疹ウイルスなら12〜18だ。だがエレクトロニカは圧倒的で、後者の190倍も感染力が強いのだ。

SNSが音楽の感染力を強化
 音楽にこれほど強い感染力があるのは、病気と違って物理的な接触がなくても感染するからだ。SNSがそれに拍車をかけている。

 かつてはラジオが音楽の宣伝に大きな役割を果たしていた時代があった。しかし今ではTwitterで誰か1人が呟くだけで、一気に大勢の人に音楽が伝えられる。
 そのおかげで、これまであまりメディアに取り上げられなかったジャンルやアーティストたちも注目されるようになったようだ。

 さて次はどんな音楽が流行するのか? 一度聴いたらクセになる、しゃべる猫や歌う犬と人間のコラボ音楽かもしれないし、そうでもないのかもしれない。
posted by koinu at 09:00| 東京 ☁| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

NHK FM▽シティ・ポップ・コレクション特集

930日木曜 NHKFM 午後030分〜 午後200


シティ・ポップ・コレクション(1

「真夜中のドア〜stay with me〜」松原みき(512秒)<ポニーキャニオン PCCA06054


「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」中原めいこ(311秒)<東芝EMI CT32-5214


HABANA EXPRESS」寺尾聰

413秒)<東芝EMI TOCT10280-1


12番街のキャロル」佐藤隆(513秒)<東芝EMI TOCT10282-3


「思い出の渦(シングル・バージョン)」杉真理&レッド・ストライプス(326秒)<ビクターVICL65520


「プラスティック・ラブ」竹内まりや

451秒)<ワーナー WPCV10040


BYE BYE MRS.DECEMBER」濱田金吾(517秒)<BMGビクター BVCK35001


「鍵はかえして!」大橋純子(414秒)<ユニバーサル UPCY6525-6


「ジェラス・ナイト」上田正樹(447秒)<ソニー MHCL2553


「君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス-YMO405秒)<ソニー MHCL20032-3


「ヴァージニティ(Single Version)」ムーンライダーズ(359秒)<ポリグラム MGCD1051-2


「ペントハウスで恋をして」りりィ(317秒)<ビクター VICL65525


「ピンク・シャドウ」ブレッド&バター(441秒)<ビクター VICL65521


「雨」石黒ケイ(327秒)<ビクター VICL65526


「シティ・ライツ・バイ・ザ・ムーンライト」惣領泰則とジム・ロック・シンガーズ(350秒)<ビクター VICL65530


「二人のバースデイ」佐野元春(433秒)<ソニー MHCL2553


「雨音」大江千里(527秒)<ソニー ESCB1733


「クール・ダウン」ラジ、南佳孝(441秒)<ソニー MHCL2553


「頬に夜の灯」吉田美奈子(534秒)<ソニー MHCL2553



101日金曜 NHKFM 午後030分〜 午後200

シティ・ポップ・コレクション(2


RIDE ON TIME(シングル・ヴァージョン)」山下達郎(425秒)<BMGファンハウス BVCR19604


「レイニー・ステイション」鈴木茂(332秒)<徳間 TKCA74116


「色彩都市」大貫妙子(336秒)<BMGジャパン BVCR18007-8


「そして電話のベルは」桑名晴子(512秒)<徳間 TKCA74116


WHOSE WHO」桑江知子(445秒)<徳間 TKCA74116


SEXY ROBOT」当山ひとみ(358秒)<コロムビア COCP38451


「突風―SUDDEN WIND-」山本達彦(431秒)<ユニバーサル TOCT95117-8


「夢の途中」来生たかお(444秒)<ソニー MHCL1562-3


「悪魔チックな女」丸山圭子(434秒)<ビクター VICL65532


「夜よ・・・・」高木麻早(550秒)<ビクター VICL65531


CITY NIGHTS」オフコース(440秒)<BMGファンハウス BVCK35001


「月が射す夜」風(512秒)<徳間 TKCA74116


「ジェラシー」村松邦男(500秒)<徳間 TKCA74116


「夜の寝息」epo527秒)<BMGファンハウス BVCK35001


「ロマンス航路」センチメンタル・シティ・ロマンス(624秒)<ソニー MHCL2552


「朝陽の中で微笑んで」ハイ・ファイ・セット(529秒)<アルファ ALCA5095-6


「真夜中の虹」南佳孝(631秒)<ソニー MHCL128



102日土曜 NHKFM 午後030分〜 午後200

シティ・ポップ・コレクション(3


「ロング・バージョン(オリジナル・ヴァージョン)」稲垣潤一(429秒)<ユニバーサル UICZ5037


「オリビアを聴きながら」杏里(436秒)<フォーライフ FLCF3883


SHO-NEN」安部恭弘(438秒)<東芝EMI TOCT9415


「風のLONELY WAY」杉山清貴

451秒)<バップ VPCC83115


「恋に落ちよう」須藤薫

336秒)<ソニー SRCL4580


BABY BLUE」伊藤銀次

411秒)<ソニー MHCL2177-8


「ラストキッス」尾崎亜美

422秒)<東芝EMI TOCT9717-8


「そして僕は途方に暮れる(Special Mixed Blend)」大沢誉志幸

634秒)<ソニー MHCL129-30


Realize」角松敏生

453秒)<BMG BVCR18011-2


「君のすべてが悲しい」スターダストレビュー

455秒)〈アップフロント EPCE5048-9


「リバーサイド ホテル」井上陽水

351秒)<フォーライフ FLCF3853


「雨の日は家にいて(Single Version)」山下久美子

447秒)<コロムビア COCA14219


「夢で逢えたら(´87MIX)」シリア・ポール

342秒)<ソニー SRCL9693-6


「リンダ」ゴスペラッツ

432秒)<ソニー ESCL2814


SUGAR」シュガー・ベイブ

556秒)<ワーナー WPCV10029


SUGAR TOWNはさよならの町」松任谷由実

530秒)<EMI TOCT26370-1


「幸せにさよなら」ナイアガラトライアングル

347秒)<ソニー SRCL8013-4


「幸せな結末」大滝詠一

434秒)<ソニー SRCL8013-4


「歌は世につれ、世は歌につれ」と申します。歌は世相を表すとともに、聴く人々にその時代を甦らせます。幅広い時代をいり混ぜて(スクランブルして)お送りいたします。NHK FM放送

posted by koinu at 15:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月26日

ムクナ豆にL-ドーパ成分

インド原産マメ科の植物で、八升豆はムクナ豆の一種。

江戸時代は活発に栽培されていたが、加工しやすい大豆の生産量が増加すると栽培農家が減少した。

八升豆に「L-ドーパ」成分が含有されて、脳内伝達物質ドーパミン生成となる脳内環境がそろう。

脳に取り込まれたL-DOPAは神経細胞に取り込まれてドパミンとして保存される。

ドーパミンは中枢神経系に存在する神経伝達物質で、アドレナリン、ノルアドレナリンの前駆体でもある。運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。セロトニン、ノルアドレナリン、アドレナリン、ヒスタミン、ドーパミンを総称してモノアミン神経伝達物質という。

幸福物質ともいわれるドーパミンの分泌で幸せな気持ちで満たされます。やる気に満ちて、ポジティブに物事を捉えられる。

分泌が不十分だとモチベーションが湧きづらくなり、学習することや行動を起こすのに腰が重くなってしまう。

パーキンソン病治療薬の原料として使われている成分が、八升豆・ムクナ豆は天然豊富に含有して人気が高まっている。L-DOPAの含有量が、ソラマメを新芽(スプラウト)にすると増える。


L-DOPAは神経伝達物質の前駆体となるアミノ酸で、パーキンソン病の治療薬として用いられている。ソラマメの種子摂取がL-DOPA薬剤の投与と同程度の効果があった論文をトルコIstanbul UniversityCerrahpassa医学部のH.Apaydin氏らが2000年に発表。

posted by koinu at 15:00| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

パンを焼く🍞

B0AE7D86-70F8-4DB1-8F52-C6EB317301F6.jpeg
温かいパンを食べる。
ほかほかの発酵食卓です。
posted by koinu at 19:32| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月24日

スマフォなど充電器の端子「USBタイプC」規格に統一

EU=ヨーロッパ連合は域内で販売されるスマートフォンなどの充電器の端子について廃棄物を減らすため「USBタイプC」と呼ばれる規格に統一する方針を発表しました。

EUの執行機関、ヨーロッパ委員会は23日、域内で販売されるスマートフォンやタブレット、デジタルカメラ、それにヘッドホンといった電子機器に差し込む充電器の端子の規格を「USBタイプC」に統一することを盛り込んだ法案を発表しました。


統一することで電子機器のメーカーにかかわりなく同じ充電器が使えるようになるとしています。


また、消費者は電子機器を購入するときに充電器を一緒に買わない選択もできるようになるということです。


EUは規格の統一によって年間25000万ユーロ、日本円で320億円余りを節約でき、年間およそ1000トンの廃棄物の削減につながるとしています。


法案が成立すれば業界が対応できるよう2年間の移行期間が設けられます。


ただ、アメリカのアップルはスマートフォンのiPhoneなどで異なる規格を採用していることから商品戦略の変更を迫られる可能性があり、「1種類のみを義務づける厳格な規制は、技術革新を抑制し、ヨーロッパや世界中の消費者に害を及ぼす」として反発しています。

NHKニュース】


充電🔋に関しては専用の端子が色々とあって、一般的にストレスが溜まっていると思われる。

posted by koinu at 17:29| 東京 ☀| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

「フロスト詩集」川本皎嗣(岩波文庫)

7EBD64D4-5165-42FB-8F42-E8003DC4FCC9.jpeg
評判どおりの深い洞察と優れた編集・翻訳による、貴重な存在として企画されたフロストの詩集文庫です。 


「歩む者のない道」

黄色い森の中で道が二つに分かれていた

残念だが両方の道を進むわけにはいかない

一人で旅する私は、長い間そこにたたずみ

一方の道の先を見透かそうとした

その先は折れ、草むらの中に消えている


それから、もう一方の道を歩み始めた

一見同じようだがこちらの方がよさそうだ

なぜならこちらは草ぼうぼうで

誰かが通るのを待っていたから

本当は二つとも同じようなものだったけれど

あの朝、二つの道は同じように見えた

枯葉の上には足跡一つ見えなかった

あっちの道はまたの機会にしよう!

でも、道が先へ先へとつながることを知る私は

再び同じ道に戻ってくることはないだろうと思っていた

いま深いためいきとともに私はこれを告げる

ずっとずっと昔 森の中で道が二つに分かれていた。

そして私は そして私は人があまり通っていない道を選んだ

そのためにどんなに大きな違いができたことか

(川本皎嗣訳)


自然や人生を描いた詩集に、これからの読書季節へどっぷりと浸りたい方、お勧めの岩波文庫です。


D7E0B55D-EC4F-4D92-A523-4217164D7D05.jpegD26A8727-BD9C-440F-92E0-55C0F44788F6.jpeg

Dust of Snow」『フロスト詩集』より

The way a crow

Shook down on me

The dust of snow

From a hemlock tree

Has given my heart

A change of mood

And saved some part

Of a day I had rued. 


<和訳>

「雪の粉」

一羽のカラスが

ツゲの樹から

僕に雪の粉を

ゆりおとす

僕はその様子に

気分がかわり

悼みの一日の

幾分を取り戻す。

(川本皎嗣訳)


「フロスト詩集」川本皎嗣氏解説:「俳句のように軽妙な味わいを持ち、ワンセンテンスからなるこの短詩は、ほぼ単純な単音節語でできている。

イマジズムの影響があるかもしれない。カラスを無理に擬人化する必要はない。共に生きる自然の一部に過ぎないのだ」


〈フロスト朗読詩〉

https://youtu.be/Ig3zsQUhXaw


○ 「森」は死の世界だろうか。

村の中に住んでる私は、死に出会う前に死の世界を眺めている。

しかし日常の世界に住む馬には、死の観念世界を見つめるのが理解できない。「私の小柄な馬は変だと思ったに違いない」のだ。

posted by koinu at 10:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月22日

美味しそうな雲


7FA33C56-80BC-4AB2-B754-8B5E57AC721D.jpegB6841511-61AF-4A89-9E00-2899B8CB9C62.jpeg
綿飴のように、空へ広がっています。
posted by koinu at 17:59| 東京 ☁| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

抹茶フロート

10794519-1DBB-42C6-B5CE-C14320C9142A.jpeg
アボカドを買ったあとに、
抹茶フロートで涼みます。
posted by koinu at 10:05| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

藤田まことFM歌謡特集

「歌は世につれ、世は歌につれ」と申します。歌は世相を表すとともに、聴く人々にその時代を甦らせます。幅広い時代をスクランブルしてお送りいたします。


NHK FM9月21日火曜日午後1時半より放送


「てなもんや三度笠」藤田まこと

250秒)<東芝EMI TOCT6084


「十三の夜」藤田まこと

342秒)<テイチク TECA28726


「新地ワルツ」藤田まこと

439秒)<テイチク TECA28726


「浪花しぐれ「桂春団治」」藤田まこと

421秒)<テイチク TECA28739


「月が笑ってらぁ」藤田まこと

447秒)<ポリスター PSDC2007


「銀の糸」藤田まこと&眞野あずさ

435秒)<ソニー SRDL3694


「心ぐらし」藤田まこと

439秒)<ポリドール PODH1259


「夜のララバイ(放送バージョン)」藤田まこと

344秒)<テイチク TECE23904

NHK FM午後放送

posted by koinu at 10:14| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

すべては葉である

「植物の体は、根も茎も花もすべて葉がメタモルフォーゼしたものである。」

ゲーテ植物形態学によれば、葉が植物の本質とみられる。


「すべては葉である」「花は葉の変形したもの」「地面の下で湿潤だけを吸収する葉を根と呼ぶ」「すぐに拡張する葉は葉柄ないし茎である」

 ゲーテ形態学論集・植物篇 (ちくま学芸文庫より

40F201E4-7C8D-4396-9E13-83101792E922.jpeg
388F0340-04B0-402C-94A6-DE59E69B6F9A.jpeg
posted by koinu at 13:00| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月19日

ドラマ「モモウメ」日曜午後に特選放送

「モモウメ」YouTubeで公開されている同名アニメを実写化した作品。

24歳の新人OL・モモちゃん(伊藤沙莉)と40歳のベテランOL・ウメさん(江口のりこ)のコンビ。

https://youtu.be/mFq9bPE_8Is


ドラマ「モモウメ」全40話。毎週金曜21時に4話ずつ新作追加。

厳選されたエピソードが912日(日)より日本テレビ放送予定。

毎週日曜日午後に特選放送らしい。

https://www.ntv.co.jp/momoume/

posted by koinu at 09:00| 東京 ☁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月18日

フランス映画 パーフェクトコレクション フィルム・ノワール 真夜中まで DVD10枚組

フランス映画 パーフェクトコレクション フィルム・ノワール 真夜中まで DVD10枚組 ACC-211


1. われわれはみな暗殺者

112 モノクロ 1952

原題「Nous sommes tous des assassins

監督:アンドレ・カイヤット

主演:マルセル・ムールジ、レイモン・ペルグラン

『裁きは終りぬ』『洪水の前』とともに「法廷三部作」と称され、

戦後のフランスを舞台に、「死刑」の是非を問う名匠アンドレ・カイヤットの傑作。

カンヌ国際映画祭審査員特別賞を受賞。


2.  1939

107 モノクロ 1939

原題「Pièges

監督:ロバート・シオドマク

主演:モーリス・シュヴァリエ、マリー・デア、ピエール・ルノワール

若い女性の失踪事件が相次ぐパリ。

ある美人ダンサーは友人が犠牲になったことで、警察の捜査に協力することに。

巨匠D・サークによる'47年の『誘拐魔』は本作のリメイク。


3. 真夜中まで

95 モノクロ 1949

原題「Entre onze heures et minuit

監督:アンリ・ドコアン

主演:ルイ・ジューヴェ、マドレーヌ・ロバンソン

弁護士の殺人事件を捜査中の刑事。その日の夜中、トンネルで別の男が殺される。

その男は刑事と瓜二つだった。

『二つの顔』で一人二役を演じたルイ・ジューヴェ主演の傑作ノワール。


4. 幻の馬

97 モノクロ 1945

原題「Sortilèges

監督:クリスチャン=ジャック

主演:フェルナン・ルドー、ルネ・フォール

峠に暮らす男が、吹雪の夜、馬を連れた男を殺し金を盗む。

主人を殺された馬は、麓にある村に姿を現し。

『パルムの僧院』でG・フィリップの恋人役を演じたルネ・フォールの美しさが光る。


5. アリバイ

80 モノクロ 1937

原題「L'alibi

監督:ピエール・シュナール

主演:エリッヒ・フォン・シュトロハイム、ジャニー・オルト

殺人を犯した著名な博士が、アリバイを証言させるためある女を買収する。

名作『グリード』など「サイレント映画の三大巨匠」の一人としても有名なエリッヒ・フォン・シュトロハイムが博士役を好演


6. 消えた死体

92 モノクロ 1948

原題「L'armoire volante

監督:カルロ・リム

主演:フェルナンデル、ベルト・ボヴィ

引っ越し輸送のトラックで突然死した老女。

同乗した男たちは死体を荷台のタンスに入れ、甥のもとへ運ぶが。

フランスが誇る人気コメディアン、フェルナンデルの貴重な日本未公開作。


7. 六人の最後の者

89 モノクロ 1941

原題「Le dernier des six

監督:ジョルジュ・ラコンブ

主演:ピエール・フレネー、ミシェル・アルファ

博打で大金を得た6人の男たちは、5年後の再会を誓い別れた。

しかし5年後、男たちは一人また一人と殺されていき。

S=A・ステーマンの原作を巨匠H=G・クルーゾーが脚本化


8. マルセイユの一夜

88 モノクロ 1949

原題「Hans le marin

監督:フランソワ・ヴィリエ

主演:マリア・モンテス、ジャン=ピエール・オーモン、リリー・パルマー

マルセイユに寄港したアメリカ船の水夫が、バーで知り合った女に惚れ込んでしまう。

アクション・アドベンチャー映画のヒロイン役で有名なハリウッド女優マリア・モンテスが、強烈な悪女で魅せる。


9. ファントマ

85 モノクロ 1947

原題「Fantômas

監督:ジャン・サシャ

主演:マルセル・エラン、シモーヌ・シニョレ、アレクサンダー・リニョオ

『オペラ座の怪人』『ジゴマ』『アルセーヌ・ルパン』などと並ぶ

フランス大衆文学を代表する人気怪盗シリーズ『ファントマ』の映画化作品の一つ。

シモーヌ・シニョレはファントマの娘役を演じる。


10. フロウ氏の犯罪

91 モノクロ 1936

原題「Mister Flow

監督:ロバート・シオドマク

主演:フェルナン・グラヴェ、エドウィジュ・フィエール、ルイ・ジューヴェ

G・ルルーの小説が原作。

ある弁護士のもとに妙な依頼が入る。依頼人の正体は大怪盗フロウだった。

『真夜中まで』『アリバイ』で刑事役のルイ・ジューヴェが、本作では泥棒役を快演<.br> 


作品はすべて日本語字幕入り。

クラシック作品のため、一部画像の乱れ、ノイズがあります。

posted by koinu at 10:00| 東京 ☔| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月17日

映画の時間「スティーブジョブズ」 テレビ神奈川 9/17(金)19:00〜20:50

2011年に56歳の若さでこの世を去ったアップル創業者スティーブ・ジョブズの成功と挫折を重ねた波瀾万丈の人生を映画化した伝記ドラマ。

「スラムドッグ$ミリオネア」のオスカー監督ダニー・ボイルが、アップル社の共同設立者スティーブ・ジョブズの生き様を描いた伝記ドラマ。ジョブズ本人や家族、関係者へのインタビューを中心に執筆された伝記作家ウォルター・アイザックソンによるベストセラー「スティーブ・ジョブズ」をもとに、「ソーシャル・ネットワーク」でアカデミー脚色賞を受賞したアーロン・ソーキンが脚本を担当。

1984年のMacintosh、88年のNeXT Cube、98年のiMacというジョブズの人生の中で最も波乱に満ちていた時期に行なわれた3つの新作発表会にスポットを当て、人々を魅了した伝説のプレゼンテーションの舞台裏を通して、信念を貫き通そうとする姿や、卓越したビジネスセンスを浮かび上がらせていく。さらに娘リサとの確執と和解といったエピソードも盛り込み、ジョブズの素顔を浮き彫りにする。
「それでも夜は明ける」のマイケル・ファスベンダーがジョブズを熱演し、共演にも「タイタニック」のケイト・ウィンスレット、「グリーン・ホーネット」のセス・ローゲンら豪華キャストが集結。

<監督>ジョシュア・マイケル・スターン
<出演>アシュトン・カッチャー ダーモット・マローニー ジョシュ・ギャッド ルーカス・ハース J・K・シモンズ

映画は1984年、1988年、1998年という3つのパートで構成されて、撮影方法やジョブズの衣装、音楽の雰囲気が異なっている。1984年のパートは16ミリで撮影されて、ジョブズの若々しさを活写。アップルを追い出されたジョブズが復活の狼煙をあげる1988年は、スケール感を出すために35ミリで撮影された。そしてiMacを発表した1998年の撮影に使用されたのが、アレクサと呼ばれる最先端のデジタルカメラで制作。
posted by koinu at 21:12| 東京 🌁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フランス映画 フィルム・ノワール 暗黒街の男たち DVD📀

フランス映画パーフェクトコレクション フィルム・ノワール 暗黒街の男たち DVD10枚組 ACC-141


甘い香りに包まれた黒い罠

フィルム・ノワール 非情の掟が導く残酷な運命


1. 犯罪河岸

107 モノクロ 1947

監督:アンリ=ジョルジュ・クルーゾー

主演:ルイ・ジューヴェ シモーヌ・ルナン

歌手として人気が出始めたジェニーは、映画会社を営む富豪のブリニョンに取り入ろうとする。

嫉妬深いジェニーの夫モーリスは、ブリニョンを殺そうと家に乗り込むが、すでに彼は殺されていて……


2. パニック

94 モノクロ 1946

監督:ジュリアン・デュヴィヴィエ

主演:ヴィヴィアーヌ・ロマンス ミシェル・シモン

パリのある空き地で、絞殺された女性の死体が発見される。近所で変わり者と評判のイール氏が、容疑者として疑われるが……

G・シムノン原作で1989年に『仕立て屋の恋』としてリメイクされている。


3. 最後の切り札

100 モノクロ 1942

監督:ジャック・ベッケル

主演:ミレーユ・バラン レイモン・ルーロー

警察学校で揃って首席となったクラレンスとモンテス。事件を担当し、先に解決した方を首席にすることとなる。

そんな中、高級ホテルで殺人事件が起こり……J・ベッケルの長編デビュー作。


4.  

91 モノクロ 1943

監督:アンリ=ジョルジュ・クルーゾー

主演:ピエール・フレネー ジネット・ルクレール

ある小さな村で「カラス」と名乗る人物から、ジェルマン医師を誹謗中傷する怪文書がばらまかれる。

看護婦のマリーが疑われて逮捕されるが、怪文書はいっこうに収まらず酷くなるばかりで……


5. デデという娼婦

86 モノクロ 1948

監督:イヴ・アレグレ

主演:シモーヌ・シニョレ ベルナール・ブリエ

娼婦のデデは、ある日、波止場で見かけた貨物船の船長フランチェスコと恋に落ちる。デデが働く店の主人ルネは、

デデに金を無心するマルコを追い払い、二人の恋に協力しようとするが……


6. モンパルナスの夜

92 モノクロ 1933

監督:ジュリアン・デュヴィヴィエ

主演:アリ・ボール インキジノフ

借金がかさむフェリエールのもとに、資産家のおばの殺害を請け負うというメモが届く。その後おばは殺され、

ウルタンという男が疑われるが、メグレ警視が追うのは別の男だった。G・シムノンの『男の首』が原作。


7. ランジュ氏の犯罪

76 モノクロ 1936

監督:ジャン・ルノワール

主演:ルネ・ルフェーブル フロレル

ランジュは、出版社で働きながら小説を書いていた。借金だらけの社長バタラは、彼の小説で一儲けしようとするが、

借金を返済しきれず夜逃げしてしまう。その後、幸せに暮らすランジュの前にバタラが現れ……


8. 十字路の夜

71 モノクロ 1932

監督:ジャン・ルノワール

主演:ピエール・ルノワール ヴィンナ・ヴィニフリート

パリ郊外に住むデンマーク人カール・アンデルセンの車庫で、死体が入った車が発見される。メグレ警視は、

容疑者カールの妹と名乗るエルゼに目を付け……G・シムノンの『メグレと深夜の十字路』が原作。


9. レミー・コーション / 毒の影

93 モノクロ 1953

監督:ベルナール・ボルドリー

主演:エディ・コンスタンティーヌ ドミニク・ウィルムス

パリ警察から、ある殺人事件とその背景に潜む金塊輸送事件の捜査を依頼されたFBI。カサブランカを訪れた

捜査官レミー・コーションは、事件の鍵を握る謎の美女カルロッタに近づくが……


10. この手紙を読むときは

100 モノクロ 1953

監督:ジャン=ピエール・メルヴィル

主演:フィリップ・ ルメール ジュリエット・グレコ

修道院で暮らしていたテレーズは、母親が亡くなり残された店と妹ドゥニーズの世話をするために一般人となった。

ある日、ドゥニーズが密かに恋心を抱いていたマックスに強姦され、ショックで自殺を図り……


作品はすべて日本語字幕入り。

クラシック作品のため、一部画像の乱れ、ノイズがあります。

posted by koinu at 10:00| 東京 ☁| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

「アルカトラズからの脱出」吹替版 テレビ東京・午後の名画劇場

「アルカトラズからの脱出」吹替版
テレビ東京・午後の名画劇場
成功者ゼロ!、脱走不可能とされていた孤島の刑務所で本当に起きた、手に汗握る脱獄劇。

『ダーティハリー』の名コンビ、クリント・イーストウッドとドン・シーゲル監督が実話を丹念に追った、プリズン・ブレイク・サスペンス。

監督:ドン・シーゲル
出演:クリント・イーストウッド(山田康雄)、パトリック・マクグーハン(納谷悟朗)、ロバーツ・ブロッサム(杉田俊也)、ジャック・チボー(仲木隆司)ほか

<ストーリー>
船に乗せられてアルカトラズ刑務所に護送される服役囚フランク。周囲を海に囲まれ、厳重な監視体制が組まれているこの刑務所は脱出不可能と言われ、いわくつきの囚人たちが収容されていた。
目をつけられたフランクは、所長から、脱獄など考えず大人しくしているよう釘を刺される。だがフランクは、信頼できる囚人仲間を増やし、じっくりと計画を練り、虎視眈々と“その日”を狙う…。

【番組公式ホームページ】
posted by koinu at 14:35| 東京 ☁| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月15日

The Covers「クレイジーケンバンドSHOW」[字]

The Covers「クレイジーケンバンドSHOW」[字]
MC:リリー・フランキー、水原希子/クレイジーケンバンド・歌姫カバーSHOW!山口百恵、中森明菜、ユーミン名曲を!
CKBヒット曲「タイガー&ドラゴン」制作秘話も
9月19日 日曜 22:50 -23:20 NHKBSプレミアム

NHK BSコンシェルジュ#クレイジーケンバンド 横山剣出演BS放送はNHKBS1 9/14(火)15:20- NHKBSプレミアム 9/15(水)4:35-、

クレイジーケンバンド『好きなんだよ』初coverアルバム好評発売中
モンロー・ウォーク
ルビーの指環
プラスティック・ラブ
DOWN TOWN
冬のリヴィエラ
スカイレストラン
やさしさに包まれたなら
接吻-kiss-
時間よ止まれ
夏のクラクション
最後の雨
雨に泣いている
横須賀ストーリー
よこはま・たそがれ
空港
難破船
アフリカ象とインド象
あまい囁き
posted by koinu at 06:28| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

たんぽぽの花🌼が咲いた

4C661BDC-7A68-4A99-8A87-D261AD9A15CA.jpeg
A4CD6AA4-4E73-4821-B1B9-1953E5DFDB50.jpeg
たんぽぽには免疫力を高める、〇〇物質がある研究がされている。
posted by koinu at 14:00| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月12日

「ブラックダイヤモンド」

ブラックダイヤモンド

眩しく輝く

魔法の肌

綺麗

ほしい

のに

なぜ

I can’t breathe.

ブラックダイヤモンド

息は止められた

20ドル紙幣のために

I can’t breathe.

8分46秒のチョークホールドで

殺された

息ができない 

むかしむかし

先祖は

アフリカから船で連れて来られた

家畜のように

それからずっとずっとずっと

息ができない

息を止められたまま

ずっとずっとずっと


We are human beings!


We can’t breathe!

人間なのに

ブラックダイヤモンド

闇が世界中を覆っている

息ができない

息を止められた

もうたくさんだよ

ブラックダイヤモンド

風邪をひかないように

帽子とスキーマスクをしていた

帰宅を急いで

歩いていた

怪しまれた

I can’t breathe.

殺された  

ブラックダイヤモンド

恋人と部屋で眠っていた

それだけ

ノックもなくドアを開けられ

撃たれた殺された

一瞬で

I can’t breathe.

それさえ言えなかった

ブラックダイヤモンド

フードを被ってジョギングをしていた

ポケットから携帯を出そうとした

怪しまれた

撃たれた殺された

17歳だった


「ブラックダイヤモンド」長田典子より)


『現代詩年鑑2021』を読んだら、もっとも印象に残った詩であった。

posted by koinu at 21:15| 東京 ☁| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする