2021年04月30日

北から攻め寄せて来たらいよいよのことぞ。

北から来るぞ。神は気(け)もない時から知らしておくから、よくこの神示(ふで)、心にしめておれよ。(上つ巻 第二十五帖)


北から攻め寄せて来たらいよいよのことぞ。(上つ巻 第二十五帖)


北から攻めて来るときが、この世の終り始めなり(富士の巻 十五帖)


世界の片端浜辺からいよいよが始まると知らしてあること近うなりたぞ。(極め之巻 第十六帖)


一日に十万、人死にだしたら神の世がいよいよ近づいたのざから、よく世界のことを見て皆に知らして呉れよ。この神は世界中のみか天地のことを委(まか)されてゐる神の一柱ざから、小さいこと言ふのではないぞ、小さいことも何でもせなならんが、小さい事と臣民思うてゐると間違ひが起るから、臣民はそれぞれ小さい事もせなならんお役もあるが、よく気をつけて呉れよ。北から来るぞ。神は気もない時から知らして置くから、よくこの神示、心にしめて居れよ。一日一握りの米に泣く時あるぞ、着る物も泣くことあるぞ、いくら買溜めしても神のゆるさんもの一つも身には附かんぞ


あらしの中の捨小舟ぞ、どこへ行くやら行かすやら、船頭さんにも分かるまい、メリカ、キリスは花道で、味方と思うた国々も、一つになりて攻めて来る、梶(かじ)も櫂(かい)さへ折れた舟、何うすることもなくなくに、苦しい時の神頼み、それでは神も手が出せぬ、腐りたものは腐らして肥料になりと思へども、肥料にさへもならぬもの、沢山出来て居らうがな、北から攻めて来るときが、この世の終り始めなり、


今度 捕へられる人民 沢山にあるが、今度こそはひどいのざぞ。牢獄で自殺するものも出来て来るぞ。女、子供の辛いことになるぞ。九分通りは一度出て来るぞ、それまでに一度盛り返すぞ、わからんことになったら愈々のことになるのざぞ。みたま磨けよ。


夜半に嵐のどっと吹く、どうすることもなくなくに、手足縛られ縄付けて、神の御子等を連れ去られ、後には老人(としより)不具者(かたわ)のみ、女子供もひと時は、神の御子たる人々は、悉々暗い臭い屋に、暮さなならん時来るぞ、宮は潰され御文(みふみ)皆、火にかけられて灰となる、この世の終り近づきぬ。


金で世を治めて、金で潰して、地固めして みろくの世と致すのぢゃ。三千世界のことであるから、ちと早し遅しはあるぞ。少し遅れると人民は、神示は嘘ぢゃと申すが、百年もつづけて嘘は云へんぞ。


1日10万人死に出したら神の世がいよいよ近づいてのざからよく世界のことを見て皆に知らせてくれよよく気つけてくれよ。北からくるぞ


日本が一度潰れたようになり 神も仏もない世界が来る東京も一時土に帰るからそのつもりでおれ


江戸と申すのは東京ばかりではないぞ。今のような都会みなエドであるぞ。江戸は何うしても火の海ぞ。8と18、5月、9月、10月に気をつけてくれよ


日の出の巻 第7帖

オロシヤに上がって降りた極悪の悪神、 いよいよ神の国に攻め寄せて来るぞ。

北に気をつけと、北がいよいよギリギリだと申して執念(くどく)気つけてあったこと近くなったぞ。


雨の巻 第10帖

オロシヤの悪神の仕組み 人民には一人もわかっていないのだぞ。

神にはようわかっての今度の仕組みであるから仕上げ見て下されよ、 この方に任せておきなされ、 一切心配なくこの方の申す様にしておって見なされ、 大舟に乗っていなされ、 光りの岸に見事つけて喜ばせてやるぞ、 どこにいても助けてやるぞ。


富士の山動くまではどんなことにも耐えねばならんぞ。飢えつらいぞ。どんなことあっても死に急ぐでないぞ


【神典研究家・岡本天明】

posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

徒労(とろう): vain effort

徒いたずらに苦労すること。それまでしてきた苦労が報われないこと。
二月もの間、娘の消息を待ったが徒労であった。(菊池寛『身投げ救助業』)
発音 と↗ろー

関連語
類義語: 無駄骨むだぼね、無駄骨折り/徒骨折り(むだぼねおり)
翻訳
英語: vain effort
イタリア語: sforzo vano

出典:『Wiktionary』 より


徒労(読み)トロウ
デジタル大辞泉の解説
と‐ろう〔‐ラウ〕【徒労】

むだな骨折り。無益な苦労。「せっかくの努力が徒労に帰す」「徒労に終わる」

と‐ろう ‥ラウ【徒労】
〘名〙 (形動) 無駄なことに力を費やすこと。また、骨を折ってしたことが報われないさま。無駄な骨折り。
※福翁百話(1897)〈福沢諭吉〉一〇〇「恃(たの)む可らざるを恃み、行く可らざるに行き、辛苦煩悶、徒労(トラウ)徒費の愚を演ずること多きに」

精選版 日本国語大辞典の解説
posted by koinu at 09:00| 東京 ☁| 雑文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月29日

ゆるキャラ原子力くん

A337F54E-C5EF-46D6-98CD-CDC221D89671.jpeg
ナウシカに登場した
巨神兵さんが未だ可愛いですね。
posted by koinu at 13:00| 東京 ☔| 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月28日

柑橘系の果物🍊

4BCD8ED1-9120-4312-987F-58C21CAE1270.jpeg
酸っぱい健康食品
毎朝いただきます。
posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月26日

『不合理ゆえに吾信ず』埴谷雄高

Credo, quia absurdum. 不合理ゆえに吾信ず」

−生と死と。Pfui !

魔の山の影を眺めよ。

 悪意と深淵の間に彷徨いつつ

 宇宙のごとく

 私語する死霊達

 すべて主張は偽りである。

或るものをその同一のものとしてなにか他のものから表白するのは正しいことではない。


47B265A4-A487-4F3B-AA26-336588450371.jpeg

 −私が 《自同律の不快》と呼んでいたもの、それをいまは語るべきか。

 −さて、自然は自然に於いて衰頽することはあるまい。

 −凡てが許されるとしても、意識のみは許されることはあるまい。この悪徳め!

 −そこに曖昧なものなくして何らの断定も出来ないこと。

ここにもまた悪徳がある。

 −われわれがなんであれ、いずれにせよ、とにかくそれとは別のものなのだ。

 私は或る隠者の話を想い出そう。その隠者は自身を索めようとして先ず足を切った。更に索め得られる、そう呟きながら、次に手を切った。そして、次第に自身を切り刻んでいって、影も形もみとめられなくなったと云われる。《だが聞いてみろ。そこにはまだ呟きが聞こえるのだ。ほれ、聞こえる。非常にさだかならぬひそやかなところに−》まことそこに偽りなくしてなんらの論理もあり得ない。

『不合理ゆえに吾信ず』埴谷雄高(現代思潮社)より

47B265A4-A487-4F3B-AA26-336588450371.jpeg
posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

西東三鬼『神戸』『続・神戸』全話掲載

 それは奇妙なホテルであった。
 神戸の中央、山から海ヘー直線に下りるトーアロード(その頃の外国語排斥から東亜道路と呼ばれてゐた)の中途に、芝居の建物のやうに朱色に塗られたそのホテルがあった。
 私はその後、空襲が始まるまで、そのホテルの長期滞在であったが、同宿の人々も、根が生へたやうにそのホテルに居据わつてゐた。彼、或ひは彼女等の国籍は、日本が十二人、白系ロシヤ女一人、トルコタタール夫婦一組、エヂプト男一人、台湾男一人、朝鮮女一人であった。十二人の日本人の中、男は私の他に中年の病院長が一人で、あとの十人はバーのマダムか、そこに働いてゐる女であった。彼女等は、停泊中の、ドイツの潜水艦や貨物船の乗組員、か持ち込んで来る、耀詰や黒パソを食って生きてゐた。しかし、そのホテルに下宿してゐる女達は、ホテルの自分の部屋に男を連れ込む事は絶対にしなかった。さういふ事は「だらしがない」といぱれ、仲間の軽蔑を買ふからである。
 その頃の私は商人であった。しかし、同宿の人達は、外人までが(ドイツの水兵達も)私を「センセイ」と呼んでゐた。(何故、彼等がさういふ言葉で私を呼ぶやうになったかについては、この物語の第何話かで明らかになる。)

西東三鬼『神戸』全話掲載

《俳句・昭和31年6月号》連載終了

西東 三鬼(さいとう さんき、1900年(明治33年)5月15日 - 1962年(昭和37年)4月1 日)岡山県出身の俳人。
日本歯科医専卒。本名、斎藤敬直。新興俳句運動の中心となるが、京大俳句事件で検挙。戦後「天狼」「断崖」を創刊。句集「夜の桃」、随筆集「神戸」「続神戸」など。

『続神戸』西東三鬼 

 かつて私は綜合俳誌「俳句」に、「神戸」十話を連載した。
 それは昭和十七年から昭和二十一年まで、神戸で過した間の挿話である。
「神戸」に登場した人々は、内外人すべて善人ばかりで、同時に戦争中の「非常時態勢」に最も遠い人達である。
私も亦、彼等と共に、自由こそ最高の生甲斐と考えていたので、彼等の生き方に深い興味を持った。
「神戸」は意外に多くの愛読者を得た。映画化の話ももたらされた。さて、本誌編集長は、いまや「神戸」続編を強要してやまない。
しかし、「神戸十話」を書きしるした時と、現在とでは、私の住居、境遇にも大きな変化があり、加うるに老頻、ペンの泉も涸れ果てた。
再びの無頼文章が、読者の一顧を得られようとは思われないが、幸いにして「からきこの世」の一微笑ともなればと、恥多き愚談を綴るのである。
内容は前編と同じく全く虚構を避けた。さればゆめゆめ、誓子先生のごとく、眉に唾を附け給うことなかれ。

西東三鬼『続神戸』全話掲載

posted by koinu at 22:49| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クラシックカフェ☕️今週放送予定

名演奏から新作の録音までたくさんのクラシック音楽を香り高く視聴される番組。


4月26日月曜 NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分

▽エルガーの「愛のあいさつ」他 粕谷紘世

「愛のあいさつ」エルガー:作曲(チェロ)エドガー・モロー、(ピアノ)ピエール・イヴ・オディク(2分53秒)<ワーナーミュージック・ジャパン WPCS13321>

「献呈」シューマン:作曲リスト:編曲(ピアノ)ホルヘ・ボレット(3分52秒)<ANF ANF-0330ENB>

「弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調」ボロディン:作曲(演奏)プラハ四重奏団(28分40秒)<日本コロムビア COCO-85014>

「交響曲 第5番 嬰ハ短調」マーラー:作曲(管弦楽)シカゴ交響楽団、(指揮)ゲオルク・ショルティ(1時間6分08秒)<ポリドール POCL-9721>


4月27日火曜 NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分

▽シューベルトの八重奏曲 他 粕谷紘世 楽曲

「歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲」モーツァルト:作曲(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カール・ベーム(4分40秒)<DG FOOG-27067>

「ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 K.412」モーツァルト:作曲(ホルン)ギュンター・ヘグナー、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カール・ベーム(9分05秒)<DG FOOG-27098>

「ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11」リヒャルト・シュトラウス:作曲(ホルン)バリー・タックウェル、(管弦楽)ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ(16分25秒)<LONDON POCL-1116>

「八重奏曲 ヘ長調 D803」シューベルト:作曲(八重奏)ウィーン八重奏団(50分30秒)<LONDON KICC-2038>

「楽劇「サロメ」から 「サロメの踊り」」リヒャルト・シュトラウス:作曲(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)アンドレ・プレヴィン(9分41秒)<DG POCG-1699>

「「八つの歌」作品10から 「献身」「知らず」「万霊節」」リヒャルト・シュトラウス:作曲(ソプラノ)エディタ・グルベローヴァ、(ピアノ)フィリードリヒ・ハイダー(6分25秒)<TELDEC WPCS-10674>


4月28日水曜 NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分

▽ドビュッシーの交響詩「海」他 粕谷紘世

楽曲「寄港地」イベール:作曲(管弦楽)スイス・ロマンド管弦楽団、(指揮)ネーメ・ヤルヴィ(15分03秒)<Chandos Records CHSA-5168>

「交響詩「海」」ドビュッシー:作曲(管弦楽)ボストン交響楽団、(指揮)シャルル・ミュンシュ(22分41秒)<BMGジャパン BVCC-7925>

「交響曲 第1番「海の交響曲」」ヴォーン・ウィリアムズ:作曲(ソプラノ)ヘザー・ハーパー、(バリトン)ジョン・シャーリー・カーク、(合唱)ロンドン交響合唱団、(管弦楽)ロンドン交響楽団、(指揮)アンドレ・プレヴィン(1時間5分35秒)<BMGジャパン BVCC-38478>


5月6日木曜 NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分

▽シューマンの交響曲第3番「ライン」他 貞平麻衣子

楽曲「ウィーンの謝肉祭の道化 作品26」シューマン:作曲(ピアノ)アレクサンドル・ラビノヴィチ(22分03秒)<ワーナー WPCS-5894>

「歌曲集“ミルテの花”から 献呈、はすの花、ズライカの歌」シューマン:作曲(ソプラノ)カミラ・ティリング、(ピアノ)ゲロルト・フーバー(6分42秒)<ソニー SICC30560>

「交響曲 第3番 変ホ長調 作品97“ライン”」シューマン:作曲(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)リッカルド・ムーティ(36分00秒)<EMI TOCE-8904>

「バイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102」ブラームス:作曲(バイオリン)フランク・ペーター・ツィンマーマン、(チェロ)ハインリヒ・シフ、(管弦楽)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウォルフガング・サヴァリッシュ(32分50秒)<EMI TOCE-9472>

再放送 毎週火曜〜金曜 午前725

名演奏から新作の録音までたくさんのクラシック音楽を香り高く視聴される番組。

posted by koinu at 20:55| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月24日

Wolf Alice『Blue Weekend』から2ndシングル「Smile」映像化

ジョーダン・ヘミングウェイがディレクターを務めた“Smile”MV公開。

https://youtu.be/NV39h7GHDYs


「この曲は、ライブで演奏することを想定して作った曲の一つなの。ステージで歌うときのあの感覚が懐かしいわ。私の中の一部分が欠けていしまった様な感覚なの」


エリー・ロウゼルは1ndシングルについて「「The Last Man On Earth」は人間の傲慢さについての曲なの。カート・ヴォネガットの小説「猫のゆりかご」読んだばかりで何だけど、「独特な旅の提案は神からのダンス・レッスン」という小説の一節をメモを書き込んでたの。でも後になって、私は「ええと、独特な旅の提案は神からのダンス・レッスンではなく、単なる旅の提案だよ」と思ったの。なぜ全ての物事がそれ以上の意味を持つ必要があるのかな?」とコメント。どういう発想から作られたのかと思うと、映像まで反映されていると感じる。

https://youtu.be/xzH6toY_EPw


Blue Weekend(ブルー・ウィークエンド)』ウルフ・アリス(Wolf Alice

2021611日世界同時リリース

Dirty Hit 

日本盤ボーナストラック(1)、歌詞対訳、解説付き


36570213-8937-4CC8-9BE7-1AD285D95E43.jpeg

<トラックリスト>

1. The Beach

2. Delicious Things 

3. Lipstick On The Glass

4. Smile 

5. Safe From Heartbreak (if you never fall in love) 

6. How Can I Make It OK 

7. Play The Greatest Hits 

8. Feeling Myself 

9. The Last Man On Earth 

10. No Hard Feelings 

11. The Beach II

12. Smile (demo) 日本盤ボーナス・トラック


Wolf Alice

女性シンガーのエリー・ロウゼルとジョフ・オディの二人で結成された。自主制作で『ウルフ・アリス EP』をデジタルのみでリリース後にドラマーのジョエル・アメイとベースのセオ・エリスがバンドに加入。

イギリスBBCが毎年発表している有力新人候補リスト「Sound Of 2015」にてノミネート、期待の新人として注目される。20156月デビューアルバム『My Love Is Cool』リリースしてUKチャート初週2位を獲得、グラミー賞(最優秀ロック・パフォーマンス部門)にノミネート、ブリット・アワード(新人賞)、マーキュリ・プライズ、アイヴァー・ノヴェロ賞、NMEアワード9部門ノミネート&2部門受賞し本国イギリスでゴールド・アルバムを獲得。20158月サマーソニックで初来日、20161月には東京と大阪にてジャパン・ツアーを行った。映画『トレインスポッティング 2』に楽曲「Silk」が使用。

 20179月にセカンド・アルバム『Visions of a Life』をリリース、UKアルバム・チャート初登場2位を獲得しマーキュリー・プライズを受賞。日本ツアー(東京 /大阪)を慣行、2018年にはFoo Fightersやリアム・ギャラガーのサポートを含む187公演の全世界ツアーを行った。バンド名はアンジェラ・カーターの小説に由来している。

posted by koinu at 14:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

THE SNUTS(ザ・スナッツ)全英1位

スコットランド出身新人のデビューアルバムが、全英1位になるのは14年ぶりらしい。

中学校で出会ったJack Cochrane (Vo)Jordon McKay (Dr), Joe McGillveray (G) and Callum Wilson (B)が、バンドを結成してライブを重ねて話題になる。

https://youtu.be/1P-XYVvRJpA

All Your Friends」「Don’t Forget it (Punk)」「Juan Belamonte」など、次々ヒット曲を産み出した。

https://youtu.be/9K1OOkjTkek


世界に広がる新型コロナウイルスの拡大感染により、計画修正して活動が限定されたなかで、アルバム完成させた。


「このアルバムは2021年でもギター・ミュージックのための場所があるということを言っているんだ」


05D7D59C-9F76-4C30-9D6B-221719CD196E.jpeg

THE SNUTS(ザ・スナッツ)待望のデビュー・フル・アルバム、『W.L.

収録曲

01. Top Deck

02. Always 

03. Juan Belmonte 

04. All Your Friends 

05. Somebody Loves You

06. Glasgow 

07. No Place I’d Rather Go

08. Boardwalk

09. Maybe California

10. Don’t Forget It (Punk) 

11. Coffee & Cigarettes 

12. Elephants 

13. Sing For Your Supper

https://youtu.be/XxrdVEChscY


アークティック・モンキーズやリバティーンズに影響を受けたという音楽。

「クラシックなUKインディ・サウンドに固執してないと言えるのは素敵なことだよね」THE SNUTS

https://youtu.be/dQ7awG2ZGrA

posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

ストーンズ“幻の来日記念盤シングル”発売

1973年1月中止となった日本武道館公演に合わせて発売された“幻の来日記念盤シングル”の復刻。
日本独自カップリングでリリースされたシングル5タイトルで、ジャケットの意匠が忠実に再現、48年の歳月を経て蘇る企画作品。

95503D9D-DC06-44AF-8525-CAE6E1427E8C.jpeg
●ローリング・ストーンズ『ゴールデン・アルバム』
1966年発売の初回LP盤をミニチュア再現した紙ジャケット
2016年リマスター(MONO)音源
解説・歌詞・対訳付
SHM-CD仕様
<トラックリスト>
1. 一人ぼっちの世界
2. テル・ミー
3. アイム・オールライト
4. エヴリバディ・ニーズ・サムバディ・トゥ・ラヴ
5. アラウンド・アンド・アラウンド
6. ノット・フェイド・アウェイ
7. サティスファクション
8. アズ・ティアーズ・ゴー・バイ
9. イッツ・オール・オーヴァー・ナウ
10. タイム・イズ・オン・マイ・サイド
11. ハート・オブ・ストーン
12. リトル・レッド・ルースター
13. ラスト・タイム

<“幻の来日記念盤シングル”5タイトル>
1973年発売のシングル盤を再現した7インチ・サイズ紙ジャケット
解説・歌詞・対訳付 SHM−CD仕様

@“テル・ミー/アズ・ティアーズ・ゴー・バイ”
A“サティスファクション/一人ぼっちの世界”
B“黒くぬれ!/レディ・ジェーン”
C“ジャンピン・ジャック・フラッシュ/ギミー・シェルター”
D“ホンキー・トンク・ウィメン/ストリート・ファイティング・マン” 

1,980円(税込)2018年リマスター(STEREO)音源

ストーンズ 日本公式サイト
posted by koinu at 14:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画『クレヨンしんちゃん』公開延期

映画『クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』が、新型コロナウイルスの感染状況から23日公開を延期する発表された。

24日予定してた公開記念舞台挨拶も開催中止が決定。
「今後の公開予定につきましては、決定し次第、速やかに東宝ホームページにてお知らせいたします」東宝


 昨年の『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』も新型コロナウイルスの影響で4月公開が延期となり9月に公開された。

最新作は『ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』『爆睡!ユメミーワールド大突撃』の高橋渉監督と、『オラの引っ越し物語 サボテン大襲撃』『新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜』のうえのきみこ脚本。シリーズ初の本格(風)学園ミステリーだった。
posted by koinu at 08:00| 東京 ☁| 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月22日

樹になる木

A9657A7C-5C91-41E5-892C-154D7380B070.jpeg
posted by koinu at 23:06| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上條淳士「To-y」OVAが初のBlu-ray化、34年の時を経て6月に発売

上條淳士氏作の伝説の音楽コミック『To-y』唯一の映像化作品が、発売から34年の時を経て遂にBlu-rayで発売決定!  


OVATo-y』公式アカウント開設。 @toyovaofficial 

  To-y Blu-ray BOX 】に関するインフォメーション発信。


ED250337-4D7D-47D8-B78A-09F1838A2116.jpeg

To-y挿入曲

Lemonの勇気 PSYS

モナパーク GONTITI

Uptown Traffic 鈴木賢司

BRUCE 溝口肇

ドリーム・スープ AMOR

SANSO くじら

サイレント・ソング PSYS

時計じかけのせつな ZELDA

ショート寸前 Barbee Boys

嵐のあと The Street Sliders

風の中で 楠瀬誠志郎

レモンの勇気 -Special Remix Edit Version- PSYS

CUBIC LOVERS PSYS


上條淳士「To-yOVAが初のBlu-ray化、34年の時を経て6月に発売 

https://news.mynavi.jp/article/20210417-1872966/


【声優】藤井冬威 (塩沢兼人)・山田二矢(NOKKO) ・ショージ (関俊彦・イサミ (山田辰夫)・桃元郷 (玄田哲章・哀川陽司(内田直哉)・森が丘園子 (弥生みつき・加藤か志子 (一柳みる・カイエ (曽我部和恭・暴走族の女(チャカ)ほか。

https://80s-ova.com/to-y/


08EEE865-09E2-451B-B5C4-6821FFD6B285.jpeg

TO-Y』(トーイ)アニメーションスタッフ

音響監督 田代敦巳

美術監督 小林七郎

キャラクターデザイン・作画監督 恩田尚之

撮影監督 杉村重郎

編集 掛須秀一

絵コンテ・演出 浜津守

【原画】山修・千明孝一・橋本浩一・大橋誉志光・佐藤雄三・松岡秀明・横山彰利・後藤隆幸・松本小百合・榎本明広・服部憲知・向山祐治・太田雅三・嵯峨敏・土器手麻由美

【動画チェッカー】松尾佳昭・石地富司夫・関原美奈子

【色彩設計】吉野記通【彩色】スタジオキリー・ぎゃろっぷ仙台

【美術】加藤賢司【背景】木村真二・縫部文江、安井優子・嶋田昭夫・上部由香里(小林プロダクション)

【撮影】ぎゃろっぷ

【録音】林昌平

【効果】阿波良和

【録音スタジオ】アバコクリエイティブスタジオ

【アシスタントプロデューサー】木村健吾

【タイトル】マキ・プロ

【現像】IMAGICA

924F22FF-53BF-4E56-96EB-71779898DC5E.jpeg

〈今、時代がヤツを呼んでいる!!〉

製作発表会での配布資料(1987.6.30」より

posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■新星堂 オリジナル U.K.インディーズ・コレクション 3X20 (colours) 1980-1990

新星堂が企画したUKインディーズのコンピレーションアルバム。

英国ではラフ・トレードやチェリーレッド・レコードなどインディーズレーベルが盛り上がってた頃の素晴らしい選曲。

一気に60曲も聴ける新星堂オリジナル三枚組コレクション。洋楽販売が苦戦している現状では、考えられない素晴らしいUKシーン輸入音楽。

9CA401F0-36CA-42B8-8CD9-341D9782E218.jpeg

Discogs: 1990 CD, 3x20 (Colours) Music From British Independent Record Companies 1980 - 1990 


Disc 1.

1. The Smiths/ Hand In Glove 

2. Birthday Party / Jennifer's Veil 

3. The Rose of Avalanche / L.A. Rain 

4. Psychic TV / Godstar 

5. The Monochrome Set / The Mating Game 

6. The Sugarcubes / Birthday 

7. Wire / Eardrum Buzz 

8. Television Personalities / Part 1: Fulfilling The Contractual Obligations

9. The Stone Roses / Sally Cinnamon 

10. Close Lobsters / I'm Going To Heaven 

11. My Bloody Valentine / You Made Me Realise 

12. Nick Cave and The Bad Seeds / The Ship Song 

13. Kitchens of Distinction / Innocent 

14. Primal Scream / Ivy Ivy Ivy 

15. Blue Aeroplanes / UPS 

16. Revenge / Jesus, I Love You 

17. Galaxie 500 / Blue Thunder 

18. See See Rider / She Sings Alone 

19. Birdland / Hollow Heart 

20. The Heart Throbs / I Wonder Why 

9CC828F0-202C-4A49-88BC-A73B7C14F8B7.jpeg 

Disc 2.

1. Young Marble Giants / Colossal Youth 

2. Felt / Something Send Me To Sleep 

3. Marine Girls / Lazy Ways 

4. Josef K / The Farewell Single 

5. Everything But The Girl / Night and Day 

6. Pale Fountains / Just A Girl 

7. Pastels / Somethings Going On 

8. Ben Watt / Some Things Don't Matter 

9. Weekend / A View From Her Room 

10. Eyeless In Gaza / Sunbursts In 

11. The Go-Betweens / Castle and Cane 

12. And Also The Trees / House of The Heart 

13. Mood Six / I Saw The Light

14. Pacific / Sea of Sand 

15. Jasmine Minks / Cut Me Deep 

16. The Jazz Butchers / Southern Mark Smith 

17. Biff Bang Pow! / She Haunts 

18. Rodney Allen / Circle Line 

19. The Orchids / It's Only Obvious 

20. The Hit Parade / Forever


EF9CE6E3-B5A9-4358-9205-BB381AF66851.jpeg

Disc 3.

1. Mazzy Star / Ride It On 

2. Antena / Seaside Weekend 

3. Shack / Emergency 

4. Jane Kelly W illiams / What If 

5. King of Luxembourg / A Picture of Dorian Grey 

6. Louis Phillipe / Like Nobody Do 

7. Would Be Goods / The Camera Loves Me 

8. Momus / Lucky Like St. Sebastian 

9. Nitzer Ebb / Control I'm Here 

10. The Shamen / Omega Amigo 

11. Babyford / Children of the Revolution 

12. Tangerine / Sunburst 

13. Love Corporation / Fleshtones 

14. Durutti Column / Lips That Would Kiss 

15. Lightning Seeds / Pure 

16. The Band of Holy Joy / Real Beauty Passed Through 

17. Shelleyan Orphan / Cavalry of Cloud 

18. Robyn Hitchcock / Heaven 

19. Devine and Statton / Bizzare Love Triangle 

20. Robert Wyatt / Memories of You


新星堂オリジナルUKインディーズコレクション

3X20 (colours)Acompilation of U.K. Indies from 1980-1990

新星堂よりUKニューウェイヴ・バンドを集めた企画輸入盤CDです。☆●1990年発売

倉の中からびっくりお宝アルバムが登場。外出規制ならではのパンデミックス音楽である。

posted by koinu at 09:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月21日

Tortoise 日本初編集盤A Digest Compendium Of The Tortoise's World

トータス、ファーストのリミックス・アルバム「RHYMESRESOLUTION&CLUSTERS」全曲に初期の未発表曲、未発表ヴァージョンを収録した日本編集盤。 

60F84277-F64E-4C77-B067-96AC78E32312.jpeg

A Digest Compendium Of The Tortoise's World  

1.Tin Cans & Twine 2.Tin Cans & Twine (Puerto Rican Mix) 3.Alcohall 4.Night Air 5.Gooseneck 6.Onions Wrapped In Rubber 7.Spiderwebbed 8.Cobnebbed 9.Your New Rod 10.Ry Cooder (The Beer Incident) 11.Not Quite East Of The Ryan 12.Reservoir 13.Cornpone Brunch 14.Whitewater 15.Initial Gesture Protraction


Tortoiseはダグラス・マッカム、ジョン・ヘーンドン、ダン・ビットニーが出会って、バンディ・K・ブラウンとジョン・マッケンタイアが加わって結成された。シングル2枚リリースしてファーストアルバム『TORTOISE』を1994年発表。ブラウンのサポートを受けながら、マッケンタイアが録音&編集を担当した。

そして傑作となる2作目『MILLIONS NOW LIVING WILL NEVER DIE』でギターがブラウンからデヴィッド・パホに交代している。


https://youtu.be/gDt4_n6xP0M

1.Djed 2.Glass Museum 3.A Survey 4.The Taut And Tame 5.Dear Grandma And Grandpa 6.Along The Banks Of The Rivers Bonus Track 7.Gamera 8.Goriri 9.Restless Waters

96年発表@「Died」で20分を超える音響空間は、心地よさはジャズと電子音響の一つの極みに達した、大傑作アルバム冒頭を飾る。

さらに日本盤はボーナストラック3曲追加。名曲F「Gamera」を収録。

亀を意味するTortoiseは、音響の海原へ向かうのだろうか。

74FA3FE7-2ECA-4AF5-A476-A97DFD7D2605.jpeg
posted by koinu at 14:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春の七草

33FDD879-6A68-476A-BCF8-77D820EFCA4D.jpeg

春の七草

「せり・なずな・おぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」

てくてく散策しながら、薬草になった経由を想うのだった。道草。

posted by koinu at 10:00| 東京 ☀| 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月20日

鳥の集会がありました。

8F23B19F-6DB6-47E6-8D2B-FA84185E05A7.jpeg
鳩がぽっぽと、集まっています。

5FE0F257-DA5E-4499-BF5A-76262CE25B1C.jpeg
もう、ケッコウと風見鶏。
posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダンテ『神曲』より

美は魂を覚醒させ行動を起こさせる。

Beauty awakens the soul to act.


熱さと火は切り離すことができない。美しさと神も。

Heat cannot be separated from fire, or beauty from The Eternal.


他人のパンの味がいかに塩辛く、他人の家の階段の上がり下がりがいかにつらいことか、あなたにも分かるであろう。

You shall find out how salt is the taste of another man’s bread, and how hard is the way up and down another man’s stairs.


ダンテ『神曲』より

posted by koinu at 15:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月19日

音楽遊覧飛行 ▽映画音楽ワールドツアー〜スパイ物語

[NHKFM] 20210420 午前9:20 ~ 午前10:00 (40)


「アサシンズ・タンゴ(映画:Mr.&Mrs.スミス)」オリジナルサウンドトラックから(4分02秒)<Superb Records OWCC−2006>


「渚の誓い(映画:Mr.&Mrs.スミス)」

(歌)エア・サプライ、オリジナルサウンドトラックから(5分41秒)<Superb Records OWCC−2006>


「私たちはスパイ(映画:スパイキッズ)」

(演奏)ロス・ロボス、オリジナルサウンドトラックから(2分57秒)<ランブリング・レコード RBCS−1031>


「フループの歌(映画:スパイキッズ)」

(歌)アラン・カミング、オリジナルサウンドトラックから(0分58秒)<ランブリング・レコード RBCS−1031>


「フループの城(映画:スパイキッズ)」オリジナルサウンドトラックから(1分27秒)<ランブリング・レコード RBCS−1031>


「ファイナル・ファミリー・テーマ(映画:スパイキッズ)」オリジナルサウンドトラックから(1分40秒)<ランブリング・レコード RBCS−1031>


「コンペアド・トゥ・ホワット(映画:コードネームU.N.C.L.E.)」

(歌)ロバータ・フラック、オリジナルサウンドトラックから(5分15秒)<ソニー SICP−4591>


「テイク・ケア・オブ・ビジネス(映画:コードネームU.N.C.L.E.)」

(歌)ニーナ・シモン、オリジナルサウンドトラックから(2分04秒)<ソニー SICP−4591>


「テイク・ユー・ダウン(映画:コードネームU.N.C.L.E.)」オリジナルサウンドトラックから(3分24秒)<ソニー SICP−4591>


「アンフィニッシュド・キス(映画:コードネームU.N.C.L.E.)」オリジナルサウンドトラックから(2分50秒)<ソニー SICP−4591>


[NHKFM] 20210420 午前9:20 ~ 午前10:00 (40)

8884B063-7E3B-40CA-AC5D-31C2E0BBA038.jpeg
posted by koinu at 21:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〈クラシックカフェ〉今週放送予定 NHKFM 毎週月曜〜木曜 午後2時

 再放送 毎週火曜〜金曜 午前725

名演奏から新作の録音までたくさんのクラシック音楽を香り高く視聴される番組。


419日月曜 NHKFM 午後200分〜 午後350

リムスキー・コルサコフの交響組曲「シェエラザード」他


「歌劇「サムソンとデリラ」から「バッカナール」」サン・サーンス:作曲(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ドゥダメル(639秒)<UNIVERSAL UCCG-1583


「ピアノ協奏曲 5 ヘ長調 作品103」サン・サーンス:作曲(ピアノ)ベルトラン・シャマユ、(管弦楽)フランス国立管弦楽団、(指揮)エマニュエル・クリヴィヌ(2627秒)<WARNER WPCS-13791


「ギリシャ民謡集」

ラヴェル:作曲(ソプラノ)バーバラ・ヘンドリックス、(管弦楽)リヨン国立歌劇場管弦楽団、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー(615秒)<東芝EMI TOCE-6318


「コユンババ」ドメニコーニ:作曲(ギター)ミロシュ・カラダグリッチ

1159秒)<UNIVERSAL UCCG-1572


「交響組曲「シェエラザード」」

リムスキー・コルサコフ:作曲(バイオリン)ウリ・ピアンカ、(管弦楽)イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ズービン・メータ(4606秒)<CBS/SONY 32DC 5019



420日火曜 NHKFM 午後200分〜 午後350

チャイコフスキーのバイオリン協奏曲 

「交響的バラード「ヴォエヴォーダ(地方長官)」作品78」チャイコフスキー:作曲(管弦楽)ロシア・ナショナル管弦楽団、(指揮)ミハイル・プレトニョフ(1410秒)<Deutsche Grammophon POCG-10123


「バレエ音楽「くるみ割り人形」から」チャイコフスキー:作曲

上原彩子、ミハイル・プレトニョフ:編曲(ピアノ)上原彩子(4620秒)<キングレコード KICC-1164


「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品35

チャイコフスキー:作曲(バイオリン)神尾真由子、(管弦楽)ハレ管弦楽団、(指揮)トーマス・ザンデルリング(3638秒)<Sony Music SICC1415



421日水曜 NHKFM 午後200分〜 午後350

ヤナーチェクのシンフォニエッタ 


「「糸杉」から第1,2,5,11,12曲」ドヴォルザーク:作曲(弦楽四重奏)プラハ弦楽四重奏団(1640秒)<Deutsche Grammophon POCG-2485/7


「シンフォニエッタ・ジョコーサ」

マルティヌー:作曲(ピアノ)ヤン・パネンカ、(管弦楽)プラハ室内管弦楽団、(指揮)ボフミル・グレゴル(3131秒)<日本コロムビア株式会社 COCO-6367


「牧歌」ヤナーチェク:作曲(弦楽合奏)ロサンゼルス室内管弦楽団、(指揮)ジェラード・シュウォーツ(2636秒)<Elektra 79033-2


「シンフォニエッタ」ヤナーチェク:作曲(管弦楽)チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カレル・アンチェル(2200秒)<日本コロムビア株式会社 COCO-75317



422日木曜 NHKFM 午後200分〜 午後350

リストのピアノ協奏曲第1 


「スペイン行進曲」ヨハン・シュトラウス:作曲(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウィリー・ボスコフスキー(445秒)<ポリドール POCL-9736/47


「スペイン奇想曲」リムスキー・コルサコフ:作曲(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)アンドレ・クリュイタンス(1525秒)<EMI TOCE-3476


「詩的なワルツ集」グラナードス:作曲ペゴラロ:編曲(ギター)朴葵姫(パク・キュヒ)<コロムビアCOCQ-85521


「セビリャーナス(「スペイン組曲 作品47」から)」アルベニス:作曲(ギター)朴葵姫(パク・キュヒ)(450秒)<コロムビア COCQ-85521


「カタルーニャ奇想曲(「スペイン 作品165」から)」アルベニス:作曲(ギター)朴葵姫(パク・キュヒ)(336秒)<コロムビア COCQ-85521


「交響詩ローマの噴水」レスピーギ:作曲(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック、(指揮)ジュゼッペ・シノーポリ(1625秒)<ポリドール POCG-1680


「エステ荘の噴水(「巡礼の年 3年」から)」リスト:作曲(ピアノ)アルフレッド・ブレンデル(810秒)<PHILIPS PHCP-10300/6


「小鳥に語るアシジの聖フランシス(「伝説」から)」リスト:作曲(ピアノ)アルフレッド・ブレンデル(1020秒)<PHILIPS PHCP-10300/6


「ピアノ協奏曲 1 変ホ長調」

リスト:作曲(ピアノ)ユンディ・リ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)アンドルー・デーヴィス(1747秒)<ユニバーサル UCCG-1332> 


再放送 毎週火曜〜金曜 午前725

名演奏から新作の録音までたくさんのクラシック音楽を香り高く視聴される番組。音響機器のチェックにもクラシック音楽は最適です。

posted by koinu at 08:42| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする