
2020年11月30日
2020年11月29日
満月くらいの火球が未明に
2020年11月27日
坂本冬美 昭和の巨匠を歌う
2020年11月26日
バッハの最後の弟子の一人ヨハン・ゴットフリート・ミュテル
2020年11月23日
大阪府過去最多490人 東京都391人日曜発表で最多 22日感染者数
2020年11月22日
紅葉の京都、コロナ拡大防止へ 名所の社寺は予約制に、宿泊キャンセル
時期限定で庭園の紅葉望楼を特別公開している旧三井家下鴨別邸(左京区)は、予約制を初めて導入して定員も10人にした。
洛北の紅葉が広がる叡山電鉄は、今夏の土砂崩れで「もみじのトンネル」という区間の運休をされている。乗客数は半減した。鞍馬方面へは京都バスへ乗り換えられる市原駅まで運行して乗客の分散化をする。
「GoToトラベル」も追い風となり、京都の主要ホテルの宿泊利用は9月以降に顕著に回復。ただ急増する感染者数の動向に、観光客は敏感に反応。ホテル日航プリンセス京都は3連休の宿泊予約が順調だったが、今週にキャンセルが増え始めた。「3連休は稼働率90%台も見えていたが、『第3波』が騒がれ始めた途端に宿泊を見合わせるお客さんが増えた」。
【京都新聞】より
2020年11月21日
スマッシング・パンプキンズ.・ramona
THE SMASHING PUMPKINS、ニュー・アルバム『Cyr』よりシングル「Ramona」、「Wyttch」同時リリース。「Ramona」MVも公開される。
ゴシックなラヴ・ロマンスを描いたミュージック・ビデオはBilly Corganのクリエイティヴ・パートナーLinda Strawberryが監督。
スマッシング・パンプキンズ(The Smashing Pumpkins)
https://skream.jp/news/2020/11/the_smashing_pumpkins_ramona_mv.php
2020年11月20日
2020年11月19日
▽宇多田ヒカル作品集11月21日土曜 NHKFM
午後0時30分〜 午後2時00分
▽宇多田ヒカル・楽曲
「Automatic」(5分06秒)
<東芝EMI TOCT4127>
「Movin´ on without you」(4分35秒)
<東芝EMI TOCT24067>
「First Love」(4分16秒)
<東芝EMI TOCT24067>
「Wait & See〜リスク〜」(4分47秒)
<東芝EMI TOCT22070>
「For You」(5分20秒)
<東芝EMI TOCT4230>
「Can You Keep A Secret?」(5分06秒)
<東芝EMI TOCT4301>
「光」(5分03秒)
<東芝EMI TOCT4361>
「SAKURAドロップス」(4分58秒)
<東芝EMI TOCT4381>
「誰かの願いが叶うころ」(4分28秒)
<東芝EMI TOCT4700>
「ぼくはくま」(2分25秒)
<東芝EMI TOCT40064>
「Flavor Of Life」(4分47秒)
<東芝EMI TOCT40095>
「Prisoner Of Love」(4分44秒)
<EMI TOCT40220>
「花束を君に」(4分33秒)
<ユニバーサル TYCT60101>
「桜流し」(4分39秒)
<ユニバーサル TYCT60101>
「初恋」(4分38秒)
<ソニー ESCL5076>
「Face My Fears(Japanese Version)」宇多田ヒカル&Skrillex(3分36秒)
<ソニー ESCL5150>
「Time」(4分57秒)
<ソニー>
「誰にも言わない」(4分39秒)
〈ソニー>
11月21日土曜 NHKFM 午後0時30分〜 午後2時00分放送
2020年11月18日
映画版『TOM & JERRY(原題)』の米国版予告編が公開
3D「TOM&JERRE」は背景が実写かよと思いきや、ハリウッド俳優たちとの共演。
MGMからWarner Bros.が権利獲得して製作してるので、これはこれでアメリカ映画らしい合成画面の連続となっている。
https://theriver.jp/tom-jerry-us-trailer/
クロエ・グレース・モレッツ、マイケル・ペーニャ、コリン・ジョスト、ケン・チョンらの俳優陣が出演。
劇場公開は2021年3月に予定されている。
2020年11月17日
AI感染予測の前提条件を確認へ 厚労省がグーグルに
2020年11月16日
『4K洋楽倶楽部 ザ・ローリング・ストーンズ ライブ・イン・ハバナ,キューバ』
NHK BSプレミアム 2020年11月21日(土) 午後10:30〜午前0:19(109分)
ポップ・ミュージックシーンの頂点に君臨する英国のロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズが、2016年3月にキューバのハバナで行ったコンサートを放送します。
番組ページ:https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-11-21&ch=10&eid=10056
Havana Moon『ハバナ・ムーン』ライブ
01. 「イッツ・アバウト・タイム」
02. ジャンピン・ジャック・フラッシュ
03. イッツ・オンリー・ロックン・ロール
04. アウト・オブ・コントロール
05. 悲しみのアンジー
06. 黒くぬれ
07. ホンキー・トンク・ウィメン
08. バンド・イントロダクション
09. ユー・ガット・ザ・シルヴァー
10. ミッドナイト・ランブラー
11. ギミー・シェルター
12. 悪魔を憐れむ歌
13. ブラウン・シュガー
14. 「スティル・ゲッティング・ベター」
15. 無情の世界
16. サティスファクション
《アンコール》
01. ダイスをころがせ
02. オール・ダウン・ザ・ライン
03. ビフォー・ゼイ・メイク・ミー・ ラン
04. ミス・ユー
05. スタート・ミー・アップ
収録時間:本編約110分
画面サイズ:16:9 音声:リニアPCMステレオ/DTS HDマスターオーディオ
ミック・ジャガー(ヴォーカル)
キース・リチャーズ(ギター)
チャーリー・ワッツ(ドラムス)
ロニー・ウッド(ギター)
【サポート・ミュージシャン】
ダリル・ジョーンズ(ベース)
チャック・ラヴェール(キーボード)
カール・デンソン(サックス)
ティム・リーズ(サックス)
マット・クリフォード(キーボード)
バナード・ファウラー(バッキング・ヴォーカル)
サシャ・アレン(バッキング・ヴォーカル)
2020年11月15日
Grateful Dead // American Beauty 50th Anniversary Deluxe Edition

グレイトフル・デッド代表作50周年記念AMERICAN BEAUTY
1970年はグレイトフル・デッドにとって、どのような基準から見ても最高潮に達した年だった。
その夏の『ワーキングマンズ・デッド』の大成功に続いて、秋には『アメリカン・ビューティー』をリリース。この2枚のクラシックは、何十年にもわたってグループのライブのレパートリーの重要な一部となる曲を収めただけでなく、何世代にもわたるデッド・ヘッズたちにグレイトフル・デッドの世界への入り口を開くこととなったイントロデューシングな代表作。
ジェリー・ガルシア、ボブ・ウィアー、ロン・"ピッペン"・マッカーナン、フィル・リーシュ、ビル・クロイツマン、ミッキー・ハートは1970年8月と9月にサンフランシスコのウォーリー・ハイダー・スタジオでプロデューサーのスティーヴン・クイン・バーナードと共に「アメリカン・ビューティー」を録音。彼らがスタジオに入った時、『ワーキングマンズ・デッド』はまだチャートで好調に推移しており、このようにスタジオ・アルバムを短期間でリリースすることはバンドにとって前代未聞のことでもあり、またとない偉業でした。同様に衝撃的だったのは、"Friend Of The Devil"、"Sugar Magnolia"、"Truckin' 、"Ripple "のような新曲で見せた高いレベルのクラフトマンシップ。今日でも、このアルバムは史上最高のアルバムの一つと考えられています。
3枚組のCDには、新たにリマスターされたオリジナル・アルバムに加え、1971年2月18日にニューヨーク州ポートチェスターのキャピトル・シアターで録音された未発表のコンサートを収録。このコンサートは、ボブ・ウィアーのマリン・カウンティTRIスタジオでジェフリー・ノーマンが16トラックのアナログ・マスターテープからミックスし、グラミー賞を受賞したエンジニアのデビッド・グラッサーがマスタリングを担当。
その夜のステージでは、"Wharf Rat"、"Playing In The Band"、"Bertha"、"Greatest Story Ever Told"、そしてLoser"の全5曲を披露。また、"St. Stephen"や"Wharf Ra"、"Dark Star"へと続くジャムなど、過去10年間の定番曲も披露された充実の内容。特筆すべきは、キーボーディストのネッド・ラギン(AMERICAN BEAUTY "Candyman "でピアノを担当)がショーのためにバンドと一緒に座していたことでしょう。
https://diskunion.net/rock/ct/detail/1008193886
Disc One: Original Album Remastered
Disc Two: Capitol Theatre, Port Chester, NY (2/18/71)
Disc Three: Capitol Theatre, Port Chester, NY (2/18/71)
Grateful Dead // American Beauty 50th Anniversary Deluxe Edition
AMERICAN BEAUTY・ソングリスト
Disc 1
1. Box Of Rain
2. Friend Of The Devil
3. Sugar Magnolia
4. Operator
5. Candyman
6. Ripple
7. Brokedown Palace
8. Till The Morning Comes
9. Attics Of My Life
10. Truckin’
Disc 2
1. Bertha
2. Truckin’
3. Hurts Me Too
4. Loser
5. Greatest Story Ever Told
6. Johnny B. Goode
7. Mama Tried
8. Hard To Handle
9. Dark Star
10. Warf Rat
11. Dark Star
12. Me And My Uncle
Disc 3
1. Casey Jones
2. Playing In The Band
3. Me And Bobby McGee
4. Candyman
5. Big Boss Man
6. Sugar Magnolia
7. St. Stephen
8. Not Fade Away
9. Goin’ Down The Road Feeling Bad
10. Not Fade Away
11. Uncle John’s Band
2020年11月14日
▽三島由紀夫 没後50年音楽特集
2020年11月12日
『ブルックリン・フォリーズ』ポール・オースター(新潮文庫)
2020年11月11日
〈空想のエデン〉を求めて
エドガーAポーの「ランドーの山荘」「アルンハイムの地所」(『ポオ小説全集4』創元推理文庫)、ソローの『森の生活』(岩波文庫)をあわせて読むと、同じ問題意識を持ってポール・オースターが『ブルックリン・フォリーズ』を記したと思われる。
物語後半でネイサンたちが滞在する宿屋も、考えるための場所として〈空想のエデン〉がある。
「19世紀ほど住むことにこだわった時代はない、と思想家のヴァルター・ベンヤミンは述べている」
そして、『家具の哲学』というエドガー・アラン・ポーのエッセイについて「ベンヤミンも、このエッセイを、19世紀の室内趣味のはじまりを象徴するものとしている」