2025年04月20日

『洋楽倶楽部 ニルヴァーナ ライブ イン シアトル 1991』 NHK BSプレミアム4K 2025年4月25日(金) 午後1:00〜午後2:12

NHK BSプレミアム4K『洋楽倶楽部 ニルヴァーナ ライブ イン シアトル 1991425()放送。

ニルヴァーナ(Nirvana)が地元シアトルで1991年に行ったコンサートの模様をデジタルリマスターによる映像で放送。  


『洋楽倶楽部 ニルヴァーナ ライブ イン シアトル 1991 NHK BSプレミアム4K 2025425(午後1:00〜午後2:12  


米バンドのニルヴァーナが、地元シアトルで1991年に行ったライブ。94年死去のカート・コバーンの熱演が光る。デジタルリマスターによる映像。


演奏曲目:「Jesus Doesn't Want Me For A Sunbeam」、「Aneurysm」、「Drain You」、「Floyd The Barber」、「Smells Like Teen Spirit」、「About A Girl」、「Polly」、「Breed」、「Lithium」、「Been A Son」、「Negative Creep」、「On A Plain」ほか  


番組ページ https://www.nhk.jp/p/ts/R7QRYNY4Z4/

posted by koinu at 21:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「こと座流星群」4月22日にピーク

422日にピークを迎える「こと座流星群」

一体、流星群ってどのくらいあるのでしょう? 

https://search.app/BiksWHUWXCbFFPTT9


ほうき星といえば、2024年は「紫金山・アトラス彗星」が全国各地で観測されて話題になった。

 

彗星は様々な成分を含んだ氷と砂つぶのようなチリが混じった、半径 km〜数十kmほどの天体で、地球やほかの惑星と同じように太陽の周りを周っている。

 

太陽に近づいた時、彗星を構成する氷などが気化して、ほうきのような尾が見えるため、「ほうき星」といわれる。


春の夜空を彩る「こと座流星群」の流星出現期間は4月30日(水)にかけて、最も多くの流星が期待できる極大期は4月22日(火)午後11時頃となっている。

極大期には1時間あたり最多10個程度、期待できる。
2025年の「こと座流星群」は、極大の時間が夜間にあたり、月明かりの影響も比較的小さいため観察には好条件である。

posted by koinu at 14:00| 東京 🌁| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダーウィンが来た!「シリーズ熱中人 もはや植物!?ナナフシの七不思議」[解][字]

4月20日(日)  19:30〜20:00 放送時間 30分
NHK東京 総合

番組概要
まるで小枝のような姿をしたナナフシ。実は卵の形や繁殖戦略まで植物にそっくり。昆虫なのにもはや植物!?ナナフシに魅了された熱中人たちとともに不思議を解き明かす!
 
番組内容
ナナフシは植物に紛れるかくれんぼ名人。小枝のような姿でおなじみの昆虫だが、実は体だけでなく卵も植物の種にそっくりだ。今回、全国のナナフシ熱中人たちが登場!ナナフシ探しの達人に、140匹以上も飼育する学生、さらに植物の研究者まで。熱中人たちとナナフシワールドを調査すると、まさに植物のように他の生きものを巻き込んで命をつなぐ、驚きの暮らしが見えてきた。昆虫なのにもはや植物!?ナナフシの七不思議に迫る。

出演者
【語り】廣瀬智美,豊嶋真千子,龍田直樹,山田孝之,水瀬いのり
posted by koinu at 13:00| 東京 🌁| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』4Kデジタルリマスター

『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』はエイドリアン・メイベン監督による1972年公開の映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』を新たに修復して、4Kデジタルリマスターしたものとなっていて、4月24日&4月27日の期間限定でTOHOシネマズ日比谷ほかで劇場上映され、5月2日に映像商品もリリースされる。

レコーディング時の映像はこちらから。

1971年10月にイタリアのポンペイ遺跡の世界遺産である古代ローマ「円形闘技場」でのピンク・フロイドの無観客ライヴ・パフォーマンスは、ポンペイ遺跡で行われた史上初のコンサートとなっている。

ピンク・フロイドのドラマーであるニック・メイスンは本作について次のように語っている。「『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』は、このバンドの『狂気』以前のライヴ演奏という、レアでユニークな記録だ」

映像はオリジナルの35mmフィルムからレストアされ4Kデジタル・リマスタリングが施されており、音源はスティーヴン・ウィルソン(ポーキュパイン・ツリー)が新たに手がけた2025最新リミックスが採用されている。

ピンク・フロイドの修復ディレクター、ラナ・トプハムは『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』について次のように続けている。「1994年以来『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の行方がわからなくなってた未編集状態のフィルムを探し続けてきたので、1972年のオリジナルの35mm撮影のネガを最近発見できたのはとてつもなくスペシャルな出来事でした。新たに修復されたヴァージョンは、最初の90分のカットと、60分に渡るソース・エディットと組み合わせ、その後間もなく撮影された、アビイ・ロード・スタジオでのドキュメンタリー映像も加えて編集しました」

リミックスを手掛けたスティーヴン・ウィルソンは次のように語っている。「子供時代、『狂気』を繰り返しかける父親に洗脳されてからというもの、ピンク・フロイドは私が一番好きなバンドだ。彼らは私にとっての“ビートルズ”であり、私の音楽的DNAに深く刻み込まれている。初めて『ポンペイ』を見たのは地元の映画での粒子の粗い映像だった。知的でクールという概念を体現しているような4人のミュージシャンによるその解放的で探求的なロック・ミュージックは、私に驚くべき印象を与えた。まるで昨日撮影されたかのようなラナ・トプハムの素晴らしいフィルム修復に合わせて、サウンドトラックをリミックスできたことを光栄に思う」

上映の概要は以下の通り。

原題: Pink Floyd at Pompeii – MCMLXXII
邦題:『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』
監督:エイドリアン・メイベン
上映時間:約1時間25分
鑑賞料:3200円一律
※特別なスクリーンによっては、アップチャージがございます。

更なる詳細は以下のサイトで御確認ください。

https://www.culture-ville.jp/pinkfloyd

リリースの詳細は以下の通り。

『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』
PINK FLOYD at POMPEII – MCMLXXII
2025/5/2発売予定
日本独自企画7インチ紙ジャケ2CD+Blu-ray仕様が実現!
@2CD+BD (完全生産限定盤/7インチ紙ジャケット仕様) <日本独自パッケージ。海外発売なし>
A2LP (完全生産限定盤/輸入盤国内仕様)
B2CD(ソフトパック仕様/通常盤)
CBD (ソフトパック仕様/通常盤)
DDVD (ソフトパック仕様/通常盤)
ピンク・フロイド・アット・ポンペイ – ジャパン・エディション (2CD+BD 7インチ紙ジャケット仕様)
*SICP6692-4 2CD+BD(3枚組) 税込¥7,700  完全生産限定盤 
*7インチ紙ジャケット仕様(2CD+BD+特典ポスター封入) 
*2CD+BDのセットは日本のみ(海外は以下のばら売りのみ)
2CD+BD収録曲:
CD1
1.ポンペイ・イントロ Pompeii Intro
2.エコーズ (Part 1) Echoes – Part 1
3.ユージン、斧に気をつけろ Careful With That Axe, Eugene
4.神秘 A Saucerful of Secrets
5.吹けよ風、呼べよ嵐 One of These Days
6.太陽賛歌 Set the Controls for the Heart of the Sun
7.マドモアゼル・ノブス Mademoiselle Nobs
8.エコーズ (Part 2) Echoes Part 2
CD2
1.ユージン、斧に気をつけろ Careful With that Axe, Eugene – Alternate Take
2.神秘 A Saucerful of Secrets – Unedited
Blu-ray
Feature Film
1. ポンペイ・イントロ Pompeii Intro
2. エコーズ (Part 1) Echoes Part 1
3. 走り回って On The Run  (studio footage)
4. ユージン、斧に気をつけろ Careful With That Axe, Eugene
5. 神秘 A Saucerful Of Secrets
6. アス・アンド・ゼム Us and Them  (studio footage)
7. 吹けよ風、呼べよ嵐 One Of These Days
8. マドモアゼル・ノブス Mademoiselle Nobs
9. 狂人は心に Brain Damage  (studio footage)
10. 太陽賛歌 Set The Controls For The Heart Of The Sun
11. エコーズ (Part 2) Echoes Part 2
Concert
1.ポンペイ・イントロ Pompeii Intro
2.エコーズ (Part 1) Echoes – Part 1
3.ユージン、斧に気をつけろ Careful With That Axe, Eugene
4.神秘 A Saucerful of Secrets
5.吹けよ風、呼べよ嵐 One of These Days
6.太陽賛歌 Set the Controls for the Heart of the Sun
7.エコーズ (Part 2) Echoes Part 2
 
Audio Specs:
2.0 Uncompressed LPCM Stereo [96k/24b]
5.1 Dolby TrueHD Surround [96k/24b]
Dolby Atmos [feature only]
Feature film run time: 1:24:58
Concert run time: 1:02:45

posted by koinu at 10:00| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月19日

クイーン来日50周年記念 クイーンと日本の半世紀[NHK-FM]

2025年04月19日 午後2:00 〜 午後4:00 (2時間0分)

1975年4月19日にロックバンド、クイーンが来日公演を行ってから今日でちょうど50年。日本でクイーンに関わった6人が集結。クイーンと日本の関係を語る。

【出演】伊丹久夫,東郷かおる子,松林天平,森俊一郎,吉田聡志,渡部潮美,長谷部宏,高原竜太朗,【司会】高市佳明
詳細
クイーンの日本でのライブ活動やその裏側を詳しく知る6人がスタジオに集結。1975年の初来日公演から年代を追いながら音楽と証言を届ける。伊丹久夫(フレディ・マーキュリー ボディーガード)/東郷かおる子(音楽評論家)/松林天平(2代目担当ディレクター)/森俊一郎(3代目担当)/吉田聡志(クイーン・コンシェルジュ)/渡部潮美(来日時通訳)/長谷部宏(カメラマン)/高原竜太朗(ロンドン・フレディ邸庭師)

楽曲
「Procession」 QUEEN  「【BGM】
Father To Son」 QUEEN  「【BGM】
White Queen(As It Began)」 QUEEN  
「Now I’m Here」 QUEEN  「【BGM】
Ogre Battle(Live)」 QUEEN  「In the Lap of the Gods revisited」 QUEEN  「【BGM】
Lazing on a Sunday Afternoon」 QUEEN  「【BGM】
I’m In Love With My Car」 QUEEN  「【BGM】
Bohemian Rhapsody」 QUEEN  
「Bohemian Rhapsody」 QUEEN  
「Killer Queen」 QUEEN  「【BGM】
We Will Rock You (fast ver.)」 QUEEN 
 「伝説のチャンピオン」 QUEEN  「【BGM】
地獄へ道づれ」 QUEEN  
「Save Me」 QUEEN  「【BGM】Body Language」 QUEEN  
「Staying Power」 QUEEN  「【BGM】
It’s a Hard Life」 QUEEN  「【BGM】
I Want to Break Free」 QUEEN  「【BGM】
We Will Rock You」 QUEEN  
「Radio Ga Ga」 QUEEN  
「ラ・ジャポネーズ」 フレディ・マーキュリー&モンセラート・カバリエ  
「手をとりあって」 QUEEN  
「God Save The Queen」 QUEEN
posted by koinu at 13:45| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地球ドラマチック 古代ドイツ 謎の女性シャーマン[二][字]

419()  19:0019:45 放送時間 45

NHKE TV


9000年前に埋葬された女性は、神や精霊と交信し、いやしをもたらす人物だった?

首の骨や歯に残された特徴、豪華な副葬品。最新科学がそのミステリアスな姿に迫る。


豪華な副葬品、首の骨の異常、歯に空いた謎の穴。9000年前に埋葬された女性の骨から、彼女が実はシャーマン、つまり、神や精霊と交信し、人々をいやす存在とらしいことが分かった。最新DNA解析が、肌や目の色だけでなく、彼女の暮らしや社会的な役割までを浮かび上がらせる。さらに、CGによる顔の復元や、共に埋葬された子どもの骨の分析から、謎に包まれた古代の女性シャーマンの真実に迫る。(ドイツ2024年)


ドイツテレビ番組のドキメンタリーが、古代ミステリーに迫る。

CG映像での復元技術が、実物でありますね。


地球ドラマチック - NHK

https://search.app/BGi2fArHJ97u6sbo8


地球ドラマチック - NHK

https://search.app/MqhJEWCBi5LTQNow8


【語り】早見沙織

【制作】south & browseZDFARTEZDF STUDIOS(ドイツ2024年)制作〜


女性の「シャーマン」が埋葬されたのは紀元前10世紀。この頃、そこから240kmほど離れたトルコ南東部に、農耕が発達する前の重要な過渡期の狩猟採集民の複合集落あるいは宗教的施設と考えられるギョベックリ・テペが建設された。


女性の年齢は25歳から30歳、死因は自然死で泥レンガ造りの建物の床下に埋葬されていた。近くの建物の下には、他に14人が埋葬されていた。

 住居の床下に死者を埋葬するのはPPNA期では一般的だが、考古学者が驚いたのは、女性の墓が大きな石灰石の塊で覆われていたことだ。この時代の埋葬としては珍しい。


墓の発掘を進めると、さらに驚いた。女性の体の上に、オーロックス(絶滅した野生のウシ)の頭蓋骨が置かれていたのだ。下あごは頭蓋骨から外され、女性の足元に置かれていた。他にもヤマウズラの翼やテンの脚、ヒツジやヤギなど、動物の骨が墓穴のあちこちに置かれていたとみられる。


人類史上の重要な時期に埋葬された女性の遺骨と副葬品は、この女性が果たした重要かつ意外な役割を物語る。 

https://search.app/gvkMNFT1Baon2XdT9


トルコ南東部、チグリス川のほとりで発見された12000年前の女性の遺骨に関する最新の研究で、女性は生前シャーマンだったかもしれないことが明らかになった。 

女性の遺骨が発見された場所の近隣にあるギョベクリ・テペ。遺骨と同時期のおよそ12000年に建てられ、複合集落あるいは宗教的施設として使われていた。


ARTnews JAPAN

https://search.app/DJsJx8YSLVmMMrzt9


メノルカ島にあるエス・カリッチ洞窟から、3000年前の人間の毛髪を染めたものを入れた容器が見つかった。

はるか昔にどのように薬物が使われていたのかを示す貴重な証拠となる。

先史時代のヨーロッパにおける精神作用をもつ薬物の研究では、古代の容器に残されていた物質や、儀式が行われた場所にあった向精神性植物の残骸などの間接的なものしか見つかっていなかった。


エス・カリッチの「儀式的に埋められた」毛髪を分析したところ、アトロピン、スコポラミン、エフェドリンというアルカロイドの存在が確認された。アトロピンとスコポラミンは、島に自生するナス科のマンドレイク(Mandragora autumnalis)やヒヨス(Hyoscyamus albus)、シロバナヨウシュチョウセンアサガオ(Datura stramonium)などに、エフェドリンはジョイントパイン(Ephedra fragilis)に含まれている。

 アトロピンとスコポラミンには幻覚作用があり、錯乱状態や知覚の変化を引き起こす。研究では、シャーマンによる儀式の際に、現実世界と霊界をつなぐため、意図的に摂取された可能性があるとしている。

https://search.app/bbwkN16bib4ZBsZR9

posted by koinu at 12:45| 東京 ☀| TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィークエンドサンシャイン[NHK-FM] 2025年4月18日(土)午前7:20

【DJ】ピーター・バラカン


【楽曲一覧】

(曲名 / アーティスト名 // アルバム名)

  1. This Is My Country / Mavis Staples & Levon Helm // Carry Me Home
  2. It's Gonna Rain / Candi Staton // Back To My Roots
  3. 1963 / Candi Staton // Back To My Roots
  4. Rockin' Chair / Gwen McCrae // Rock Your Soul ~The Best Of T.K. Records
  5. 90% Of Me Is You / Gwen McCrae // Gwen McCrae
  6. Something So Right / Gwen McCrae // Something So Right
  7. Misty Blue / Gwen McCrae // Gwen McCrae Sings TK
  8. Ball Of Confusion (Remix) / B.E.F. Feat. Tina Turner // Private Dancer [40th Anniversary Edition]
  9. Help (Single Edit) / Tina Turner // Private Dancer [40th Anniversary Edition]
  10. Let's Stay Together (Single Edit) / Tina Turner // Private Dancer [40th Anniversary Edition]
  11. What's Love Got To Do With It (Dub Mix) / Tina Turner // Private Dancer [40th Anniversary Edition]
  12. Aboubakrin / Salif Keita // So Kono
  13. Soundiata / Salif Keita // So Kono
  14. How Long Blues / Eric Clapton // Nothing But The Blues
  15. Someday After A While / Eric Clapton // Nothing But The Blues
  16. Woodstock / Jack DeJohnette, Larry Grenadier, John Medeski & John Scofield // Hudson


公式サイト

https://www.nhk.jp/timetable/130/

posted by koinu at 09:22| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

アメリカZ世代の女性たちが「ブッククラブ(読書会)」に関心高まる

ブッククラブの組織を支援するBookclubsのデータは、自分たちのブッククラブを立ち上げる若い女性が増えていることを示している。

このトレンドの背景には、人とのつながりに対する根強い憧れがある。

歴史的に男性優位のスポーツだったF1は正式に女子たちのアドレナリン全開の趣味となった。ブッククラブが脚光を浴びている。 


今をときめく女性有名人たちは、自分のブッククラブを持っている。

TikTokには「イケてる女子のためのお薦め本」があふれ、若い女性たちはブッククラブを立ち上げたり、ブッククラブに参加するためにアプリへ殺到している。


人々がかつてないほど孤独で、慢性的にインターネットに接続している時代に、ブッククラブは特別な意味を持つようになった。それは女子のための、女子によるアクティビティとして、社会的な孤独を癒す。

posted by koinu at 14:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「TIME100(世界で最も影響力のある100人)」2025年版にYOSHIKIが

 X JAPANYOSHIKIが、国際的なニュース誌「TIME」による「TIME100(世界で最も影響力のある100人)」2025年版に日本人ミュージシャンとして初めて選出された。


 TIME誌では、その生き方や影響力が象徴的存在として評価される「Icons(アイコン)」部門でYOSHIKIを選出。

YOSHIKIの親友でもあるニコール・シャージンガーが「まさに絶対的な存在。その輝きは国境もジャンルも超えるアーティスト」と賛辞を寄せて、「ジャンルも文化も超える芸術家、その音楽には深い感情が込められており、真のレジェンド。その影響力は世界中に響き渡っています」と絶賛した。

さらに今年1月にロサンゼルスで起きた山火事の被災者支援として約7700万円を寄付したことにも触れて、「芸術性と同じくらい、彼の優しさも称賛されるべきだ。YOSHIKIは、時代を超えて人々にインスピレーションを与える存在です」と紹介された。


日本からはアーティストの奈良美智、俳優の真田広之が選出された。

世界からは、Meta創業者/CEOのマーク・ザッカーバーグ、シンガー・ソングライターのエド・シーラン、女優のスカーレット・ヨハンソン、現アメリカ合衆国大統領のドナルド・トランプなど、各界の著名人が名を連ねている。


 YOSHIKIは、作曲家、ドラマー、ピアニスト、ファッションアイコン、そしてX JAPANのリーダーとして、キャリアを通じて常にジャンルと国境を超えて活躍。23年には、ハリウッドを象徴するTCLチャイニーズ・シアター(ロサンゼルス)にて、日本人アーティストとして、約100年の歴史を誇るセレモニーにおいて初めて自身の手形・足形を刻印した。

posted by koinu at 10:31| 東京 ☀| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月17日

「カフカ俳句」[著]フランツ・カフカ

 フランツ・カフカ(18831924)は未完小説や断片を多く遺した。そこからさらに短文を抜粋し、自由律俳句としてより深く味わおう。

 見開きの右頁には大きな活字で、手紙や日記、小説、創作ノートなどから選ばれた「カフカ俳句」。多くは1行、長くて3行。

 左頁にはカフカの状況、編者の解釈、連想される他者の文章などが自由な分量で綴られる。
 選出された「80句」からは人間関係や日常に悩むカフカの「生への不安」が感じられるが、背景から分離されているためかネガティブな気分にはならない。読者の想像力次第で世界が果てしなく広がってゆく感覚はまさに俳句。カフカに感化された作曲家が多いのは、凝縮された言葉から様々な想像を醸成する言外の余地ゆえかと頷ける。
 俳人九堂夜想との巻末対談で言及されるが、連想の拡がりから気付かされるのは古今東西を超えた「カフカ性」の遍在だ。「生への不安」の普遍こそがカフカ不朽の所以なのか。

https://search.app/5eXcdwuEfkfAZqvt6


カフカといえば不条理とか不安な世界をイメージする人が多いけれども、鈴木清順さんはユーモアな世界だと、学生に薦めていましたね。ぼくも同じく角川文庫でフランツ・カフカは、ライトノベルのように面白がってました。安部公房を読んでたので、カフカは難解なイメージは皆無。

カフカ俳句は、なるほどと。

posted by koinu at 10:00| 東京 ☀| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする