2023年06月04日

smashing pumpkinsオペラ的大作『ATUM (3CD)』

スマッシング・パンプキンズは新型コロナウイルスのパンデミックの間に、アルバムをレコーディングしたという。


「ツアーをやるか、プロモーションをやるかという感じで、無数の方向に引っ張られるんだ。新型コロナウイルスは物流の制限なんかを受けずに純粋に音楽を作れる1年ないしは2年の期間だと思ったんだよ」ビリー・コーガン


ATUM (3CD)』より

1. The Smashing Pumpkins / Empires

https://youtu.be/gORLEfD7McA 


2. The Smashing Pumpkins / Steps in Time 

https://youtu.be/BPJX_d5aFks


3. The Smashing Pumpkins / Beguiled

https://youtu.be/U5Znb7qQiNA


4. The Smashing Pumpkins / Spellbinding

https://youtu.be/MtT46ScAgVY


SMASHING PUMPKINS12作目となるフルアルバム。95年リリース『メロンコリー そして終りのない悲しみ』、2000年リリース『マシーナ/ザ・マシーンズ・オブ・ゴッド』の続編として位置づけられるロック・オペラ作品に仕上がっている。


atumsmashing pumpkins
収録曲:1. Atum / 2. Butterfly Suite / 3. The Good In Goodbye / 4. Embracer / 5. With Ado I Do / 6. Hooligan / 7. Steps In Time / 8. Where Rain Must Fall / 9. Beyond The Vale / 10. Hooray! / 11. The Gold Mask / 12. Avalanche / 13. Empires / 14. Neophyte / 15. Moss / 16. Night Waves / 17. Space Age / 18. Every Morning / 19. To The Grays / 20. Beguiled / 21. The Culling / 22. Springtimes / 23. Sojurner / 24. That Which Animates The Spirit / 25. X Ray / 26. Pacer / 27. In Lieu Of Failure / 28. Cenotaph / 29. Harmageddon / 30. Fireflies / 31. Intergalactic / 32. Spellbinding / 33. Of Wings / 34. Audio Story


パンデミックの間もビリー・コーガンは、新しい音源に取り組んだらしい大作となっている。

posted by koinu at 10:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月03日

ルイス・キャパルディのセカンド・アルバム

ルイス・キャパルディのセカンド・アルバム『ブロークン・バイ・ディザイア・トゥ・ビー・ヘヴンリィ・セント』がリリースされた。


Lewis Capaldi - Wish You The Best (Official Video)

https://youtu.be/QZLxVvLyKTo


ルイス・キャパルディはNPRの企画「タイニー・デスク・コンサート」で披露したパフォーマンス映像が公開された。

今回Before You GoWish You The BestHeavenly Kind of State of MindSomeone You Loved4曲を披露している。 

https://youtu.be/x7vqvZlyxfw

https://youtu.be/qHwaRrV1LeQ


「自宅で張りつめずにいられたから、より良く聴こえるものができたと思う。このアルバムの多くは、最初のアルバムで一緒に仕事をした人たちと一緒に作ったんだ。TMS、フィル・プレステッド、ニック・アトキンソン、エド・ホロウェイ。ほとんど全ての曲に彼らのうちの誰かが参加している」

「自分自身のために新しいサウンドを作りたいとか、自分を再考したいとは思わない。僕が書きたい曲は、愛や喪失についてのエモーショナルな曲なんだ」Lewis Capaldi

posted by koinu at 21:00| 東京 ☁| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■『日曜美術館 選 アートと音楽 坂本龍一×日比野克彦』 NHK Eテレ 2023年6月4日(日)午前9:00 ~ 午前9:45 (45分)

■『日曜美術館 選 アートと音楽 坂本龍一×日比野克彦』
NHK Eテレ 2023年6月4日(日)午前9:00 ~ 午前9:45 (45分)

坂本龍一さんを追悼して、アートについて語った番組をアンコール放送。坂本さんが総合アドバイザーを務めた展覧会「アートと音楽」(東京都現代美術館)は、世界各地から最先端の現代アートを集め大きな話題となった。
アーティストの日比野克彦さんと作品を体感。アートと音楽の境界、自然との共生、社会の変革を担う可能性など、アートの過去・現在・未来について語った貴重なメッセージ放送。

【出演】坂本龍一,日比野克彦,大友良英,大西景太,【語り】森田美由紀

番組ページ
posted by koinu at 11:00| 東京 ☔| 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィークエンド・サンシャイン ティナ・ターナー追悼特集

NHKFM 2023年6月3日放送

ピーターバラカン解説

  1. Rocket 88 / Jackie Brenston // My Chess Box

  2. A Fool In Love / Ike & Tina Turner // I Can't Stand It !! (The Best Of Sue Records)

  3. It’s Gonna Work Out Fine / Ike & Tina Turner // I Can't Stand It !! (The Best Of Sue Records)

  4. Foolish / Ike & Tina Turner // I Can't Stand It !! (The Best Of Sue Records)

  5. River Deep - Mountain High / Ike & Tina Turner // Back To Mono (1958-1969)

  6. A Love Like Yours (Don't Come Knockin' Everyday) / Ike & Tina Turner // Back To Mono (1958-1969)

  7. I've Been Loving You Too Long / Ike & Tina Turner // All Day Thumbsucker Revisited: The History Of Blue Thumb Records

  8. Bold Soul Sister / Ike & Tina Turner // The Hunter

  9. Workin' Together / Ike & Tina Turner // Workin' Together

  10. Proud Mary / Ike & Tina Turner // Workin' Together

  11. Funkier Than A Mosquita's Tweeter / Ike & Tina Turner // Workin' Together

  12. Let It Be / Ike & Tina Turner // Workin' Together

  13. Soul To Soul / Ike & Tina Turner // Soul To Soul

  14. Nutbush City Limits / Ike & Tina Turner // Nutbush City Limits

  15. Private Dancer / Tina Turner // Love Songs

  16. A Change Is Gonna Come / Tina Turner feat. Robert Cray // Tina Live In Europe

  17. Edith And The Kingpin / Herbie Hancock Feat. Tina Turner // River: The Joni Letters

  18. Let's Stay Together / Tina Turner // Private Dancer

posted by koinu at 09:11| 東京 ☔| 音楽時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月02日

「宇宙人は100%、地球にいる」、スタンフォード大学教授が断言

 地球外知的生命体がすでに地球にいるとの発言をしたのは、スタンフォード大学医学部のゲイリー・ノーラン教授だ。病理学が専門だが、UFO研究家としても知られている。


「地球には長いこといるし今もいると思います」と答えた。さらに、「みんなwow!シグナルを探しているけど、私たちはほぼ日常的にwow!シグナルを目にしています」


連邦議会に極秘で告発できる内部告発者プログラムが作られたことにも触れ、「直近ではちょうど先週末(内部告発が)あり、政府内ではかなりの騒ぎになったばかりだ」と明かした。


「なぜ地球外知的生命体がすでに地球にいると言えるのか、その証拠は何ですか?」と聞かれたノーラン教授は、「政府が何をしているか見ればいい」として、前述のNDAAを挙げた。さらに個人的な経験として、墜落した航空物体に対するリバースエンジニアリング・プログラムに携わっている人たちを知っているから、と加えた。


「地球外知的生命体がすでに地球に長いこといる」と聞くと、宇宙人が実際に地球で生活している姿を想像してしまうが、ノーラン教授によると、そういう話ではない。高度な知的生命体は自らが物理的に実際に地球に来る危険は冒さず、ドローンや高度AIなど、何かしら仲介となるものを地球に送り込み、人類を観察したり、文化に影響を及ぼしたりしているとノーラン教授は考えているという。教授が関心を向けているのは、そうした生命体が使っている高度な技術を人類がどう活用するかだとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6cb20ac9e6241c575646d7d9617156c5bf7bc0ef より


「彼らは何を根拠に意見を述べているのでしょうか? 何らかの形で名乗り出て、トップシークレットの場で話をした何十人もの個人の存在に基づいて彼(上院議員)らは意見を述べているのです」(ノーラン氏)


「最も優れた科学者はある場所から出発し考え方を変えると思います。アヴィはその完璧な例です。当初彼がUAP分野に参入したいと思っていたかどうかはわかりません。それにもかかわらず彼は今、その疑問に対する答えを明らかにするために、地球上に観測基地を設置することに意欲を持っています」(ノーラン氏)

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0528/toc_230528_4922031655.html より

posted by koinu at 09:36| 東京 ☔| 報道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月01日

空の模様です

IMG_3961.jpegIMG_3960.jpegIMG_3959.jpeg
posted by koinu at 09:02| 東京 ☁| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月31日

『週刊朝日』が休刊

日本の週刊誌の草分けとして、100年の歴史を持つ『週刊朝日』が5月末で休刊号。
「週刊誌市場の販売部数・広告費が縮小するなか、今後はウェブニュースや書籍部門に、より注力していく判断をしました」
IMG_3944.jpegIMG_3945.jpeg
確かに週刊誌は年間に、さっぱり買わなくなった。電子書籍の時代は、紙のゴミが増える感覚が起動してしまった。
しかし日本でもっとも古い総合週刊誌なんで、思い出や記憶がたくさんある。
グラビアやイラストの描写の表現は、改めて絶大な昭和だった。
休刊号は眼を皿にして読もうと思う。
IMG_3946.jpeg
posted by koinu at 13:00| 東京 ☁| 本棚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特別展「永遠の都ローマ展」東京都美術館

特別展「永遠の都ローマ展」は、「永遠の都」と称されるローマの歴史と芸術を紹介する展覧会だ。世界でもっとも古い美術館のひとつ、ローマ・カピトリーノ美術館の所蔵品を中心とする作品とともに、2000年を超える歴史と文化をたどってゆく。

カピトリーノ美術館が建つカピトリーノの丘は、古代には最高神を祀る神殿が置かれ、現在はローマ市庁舎が位置するなど、ローマの歴史と文化の中心地であった。カピトリーノ美術館の歴史は、ルネサンス期の教皇シクストゥス4世がローマ市民に4点の古代彫刻を寄贈したことに始まり、以後、古代遺物やヴァチカンに由来する彫刻、ローマの名家からもたらされた絵画などを収蔵してきた。


多岐にわたるカピトリーノ美術館のコレクションは、古代ローマ帝国の繁栄を礎に、ヨーロッパにおける政治・宗教・文化の中心地として発展してきたローマの足跡をうつしだすものだといえる。同館の所蔵品を日本でまとめて紹介する初の機会となる本展では、彫刻や絵画、版画など約70点を通して、建国から古代の栄光、教皇たちの時代、そして近代に至るまでの歴史と芸術に光をあてる。

IMG_3865.jpeg

5章のうち第1章では、ローマを象徴する「カピトリーノの牝狼」を起点に、古代ローマの建国にまつわる伝承や神話に光をあてる。ローマ建国神話を代表するエピソードのひとつが、軍神マルスと巫女レア・シルウィアのあいだに生まれた双子、ロムルスとレムスを育てる牝狼の物語だ。本章では、《カピトリーノの牝狼(複製)》を展示するとともに、建国神話を表す古代彫刻やメダルなどから、その表現の伝統をたどってゆく。


古代ローマ帝国は、紀元前1世紀、ユリウス・カエサルとその遺志を継いだオクタウィアヌス(のちのアウグストゥス)によってその礎が築かれ、続く皇帝たちのもとで繁栄することになった。第2章では、古代ローマ帝国の栄光に焦点を合わせ、歴代ローマ皇帝や帝国ゆかりの女性たちの肖像などを紹介。また、帝国の栄華を象徴する《コンスタンティヌス帝の巨像》の一部を原寸大複製で展示する。


数多くの古代遺跡を擁するローマは、17世紀以降、グランドツアーの隆盛などを背景に、イタリア内外の芸術家に着想を与えてきた。第5章では、古代建築やその装飾といったローマ美術からインスピレーションを得て制作された作品に着目。古代記念碑「トラヤヌス帝記念柱」を題材とする版画や模型に加えて、ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージやアントニオ・カノーヴァなどの名品も目にすることができる。


特別展「永遠の都ローマ展」
会期:2023916()1210()
会場:東京都美術館 企画展示室
住所:東京都台東区上野公園8-36

https://www.tobikan.jp/exhibition/2023_rome.html


posted by koinu at 10:11| 東京 ☁| 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月30日

無意識から這い上がり、意識世界へ


IMG_3923.jpeg
IMG_3925.jpeg 
無意識から這い上がり、
意識世界へ向かっている。
IMG_3924.jpeg 
posted by koinu at 11:00| 東京 ☔| 観測 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

オイルを使ったアート🎨️

IMG_3848.jpegIMG_3849.jpeg
posted by koinu at 12:30| 東京 ☀| 美術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする